2018年11月26日

安曇野市「まるこ食堂」

安曇野市に9月にオープンした「まるこ食堂」さんへ行って来ました。
入口と店内は食堂・・・というより、カフェのようなレストランのような、
とても素敵なお店です^^









ランチは里芋コロッケ定食をオーダーしました。
他には黒酢やきそば(具なしだそうです)、海苔たま定食(たまごかけごはん)がありました。
一品料理もあり、それぞれ組み合わせて自分の定食を作るのも可能だそうです。

里芋コロッケ定食(1000円)
里芋のコロッケはベーコンが入っていて、
揚げたてで、とても美味しいです。
小鉢のひじきの煮物もお豆が柔らかくていいお味。
お店はおしゃれなんですが、お料理はほっこり癒される、
家庭の美味しいご飯でした^^
ごはんの量は大盛り、普通盛り、女子盛りから選べます。











まるこ食堂さんは14時過ぎがお茶の時間。
14時過ぎになるよう見計らって(笑)、スイーツをオーダーしました。
ぜんざいやマフィンもあり迷いましたが、プリンをオーダーしました。
ドリンクはコーヒーです。

このプリン、見るからに美味しそう~(^◇^)
ひと口食べてみたらやっぱり美味しい~~。
ビターなカラメルがたまらんです(ビターなカラメル好き♥)
大人なプリンです。
プリンは私がいる間に売り切れちゃいました。





カウンターの上にマフィンがありました。
美味しそう~。



まるこ食堂さんですが、居心地が良くて、オーナーさんも気さくな方。
初めて会うお客さんとも話が弾んでしまいました。
穂高にこんな素敵な隠れ家食堂があるなんて、オープンしたのを知りませんでした。
何度もリピしたくなるお店でした。
定食は週替わりで替わるそうなので、また行ってみようと思います。

「まるこ食堂」
安曇野市穂高有明7372-51
TEL:0263-31-6355
営業時間:11:30~日没(お昼ごはん 11:30~14:00 お茶の時間 14:00~)
定休日:日・月曜日










  


Posted by みけ at 09:26Comments(2)和食洋菓子・ケーキ

2018年10月19日

10月19日の記事

ご無沙汰しています。
最近食べた美味しいもの。
ひよこ豆さんもブログでアップされていた、
道の駅 あおきの、松茸こまゆみセット。
しゃきしゃきの松茸の天ぷらが、
たまらなく美味しいです(^○^)
贅沢しました。
土日はすぐ売り切れてしまうようです。
ご馳走さまでした。








  

Posted by みけ at 16:26Comments(4)和食

2018年05月30日

松本市「三代食堂(みよしょくどう)」

こちらも4月末に訪問。
4月3日にオープンした「三代食堂」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。
女鳥羽川沿い、元黒猫チャイさんのあった場所です。







小上がり席もありましたが先客がいらっしゃったので、
カウンター席に座りました。
ラジカセからラジオが流れていました。
レトロ感満載です^^





定食は煮魚定食、豆腐カツ煮定食、豆腐カツ丼、かき揚げ丼、鶏てんなどありましたが、
今日の煮魚がさばだったので、煮魚にしました(さば好き^^)

煮魚(さば)定食。
サバは二切れ、全然臭みがなくて味がしっかり染みていて美味しかったです。
サラダも野菜たっぷりでポテサラまで付いていました。
ご飯は麦を1割混ぜているそうです。
今日のお味噌汁には、コゴミやなめこ、たまねぎが入っていて、
味噌汁も美味しかったです。









オーナーさん、とても気さくで話しやすくて、素敵な青年でした。
お一人でテキパキ切り盛りされていました。
土曜日の午後はコーヒータイムもあるそうです。
次回はほぼ全員がオーダーしていた、豆腐カツ煮定食を食べてみたいと思います。

「三代食堂」
松本市中央3-11-9
TEL:080-1238-0354
営業時間:11:30~14:30
:18:30~22:30
定休日:月・火曜日
※6月19日から9月初旬まで、
店舗休業されるそうです。










  

Posted by みけ at 01:27Comments(2)和食定食・お食事処

2017年05月14日

小谷村「そばや 蛍」

GWの最終日。
山梨ちょい旅のお友達全員の予定が合ったので、
白馬で待ち合わせ。
小谷村まで行って来ました。

ランチは小谷の人気のお蕎麦屋さん「そばや 蛍」さんで頂きました。
こちらがお店です。
古民家を改築された雰囲気のあるお店です。
人気のあるお店とは聞いていましたが、開店前にもう2組待っている方がいました。







今年で開店して10年目なんですね。
おめでとうございます。



店内です。
こちらでお蕎麦を打つのですね~。



薪釜でお蕎麦を茹でます。
室内から店主さんがお蕎麦を茹でて上げる姿が見えました。



いろりがあったり、



各テーブルの上にある、ランプの照明も素敵でした。





私と友達は、お蕎麦はそば殻も一緒にひいた「深里(ふかさと)」(税込780円)にしました。

「深里」
とてものどごしの良い美味しいお蕎麦でした。
私は普通のそばつゆで頂きましたが、そばつゆも出汁が効いていて、
甘くも辛くもなくちょうど良い塩梅でした。



もう一人の友達はそば殻を除いてひいた「蛍の緑」(税込880円)です。
一口頂きましたが、深里よりもちょっともっちりした感じです。
・・・見た目あまり変わらないですね^^;



私以外の二人はくるみダレ(税込180円)でお蕎麦を頂いていました。
すり鉢に入っている、くるみを擦って味噌と混ぜ、つゆを入れて頂きます。
くるみもいいですね^^



単品メニューもオーダーして、みんなでシェアしました。

季節の天ぷら(税込580円)。
こごみ、タラの芽、コシアブラ、ニンジン、ごぼう、
長ネギ、カボチャ、じゃがいもなど天ぷらの具材が豊富~。
3人でシェアしても、多くてとってもお得でした。
天ぷらはサクサク、天つゆも甘めなんですが上品なお味で美味しかったです。





春ほたるの一品「そば屋の『焼きどうふ』」が気になったのでそれもオーダーしました。



そば屋の「焼きどうふ」(税込580円)。
これ、頼んで大正解でした。
お豆腐の周りにはそば粉をまぶして焼いてあり、
お豆腐も大きくてプルップルで美味しかったです。
揚げ出し豆腐よりさっぱり頂けていいですね。
丁寧な仕事をされているんだなぁって思いました。



そばや 蛍さん、ずっと行きたいお店だったのですが、
お蕎麦も一品メニューも美味しかったので、
ようやく訪れることが出来て良かったです。
小谷まで行く価値あります。
また美味しいお蕎麦を食べに行ってみたいと思います。
次回はくるみかな~。
・・・大根おろしも捨てがたいですが(笑) 

「そばや 蛍」
北安曇郡小谷村中土16588
TEL:0261-85-1810
営業時間:11:30~17:00(土日祝日は11:00頃~)
定休日:火曜・水曜日
※但し祝祭日、お盆、紅葉の時期(10月3週目頃)は休まず営業。
冬季休業あり。





















  →続きを読む


Posted by みけ at 19:30Comments(10)和食

2017年05月04日

松本市「温石(おんじゃく)」

松本の元町の住宅街にある日本料理店「温石(おんじゃく)」さんへ行って来ました。
通常は懐石料理を提供していますが、地元野菜が端境期になる4月は懐石はお休み。
お休みしている間の4月は「うどん 温石」として開店しています。
うどん 温石の最終日に伺いました。

こちらがお店です。
隠れ家みたいなお店なので、気づかずに通りすぎちゃいました^^;





石畳を歩いて行くと、のれんがあるのでこちらから入ります。





こちらの左側の奥のお部屋でうどんを頂きました。



メニュー。



私はお清し(税込1200円)にしました。
小鉢が付きます。
他には酒粕(税込1350円)とカレー(税込1500円)がありました。
席は一人だったので相席でしたが、相席された方によると、
毎年少しづつメニューが違うそうです。

小鉢。
小松菜とコシアブラ、原木しいたけのおひたし。
とっても上品な味のおひたしです。



お清し。
うどんのトッピングは白馬豚のそぼろ、コシアブラ、薄揚げです。
うどんは細目のうどん(水沢うどんとかに近い感じ)、
おつゆは薄味なんですが上品で出汁が効いててとても美味しいです。
さすが、日本料理屋さんですね。
コシアブラは芽の部分でしたが、香りが強く、少し苦味もあって春の味。
薄揚げは焼いてあるので香ばしく、うどんによく合います。





相席になった方のカレー。
私の想像と違ってたカレーうどんでした。
メニューによると、「数種のスパイスとココナッツミルクを使用したさらりとしたスープ」
・・・とありました。
日本料理屋さんのエスニックなカレーうどんも食べてみたい!
美味しそうでした(←来年はこれだな(笑))



うどん温石さんへは初めて行きましたが、
とても美味しいうどんで、全部制覇したくなりました。
うどんを提供している時期は、席数も少ないので物凄く混みます。
11:30~の営業で11時36分ぐらいに行きましたが、
すでに満席で大勢待っていました。
私が呼ばれたのが1時間半後でしたので、名前を書いてもらってから、
用事を足して来ても間に合いました。
美味しいものはみなさん、待ってでも食べたいのは同じですね。
今季の「うどん温石」さんは終了していますので、
また来年も行ってみたいと思います。
いつか温石さんの懐石も特別な時に頂いてみたいなぁ。

「温石」
松本市元町1-3-27
TEL:0263-36-0985
営業時間:お昼 12:00(日・祝日・月曜休み 5000円(税別)のおまかせ料理)
      :夜 18:00~20:00(入店 日曜日・祝日休み 8000円(税別)のおまかせ料理)
※別途5%のサービス料。完全予約制。
◎うどん温石は今季終了。予約無しで行かれます。
通常の営業時間とは異なります。












  


Posted by みけ at 06:58Comments(2)和食

2017年04月19日

長野市「田舎カフェ」

今年の1月に放送されたSBC特集で気になっていた、
「田舎カフェ」さんへ行って来ました。
場所は長野市の中条にあります。
TV放映された時は冬季休業していましたが、
先月より営業を再開されました。

こちらの暖簾をくぐると・・・・。



玄関に到着。
こちらがお店になります。



田舎カフェさんの庭からの景色。
もっとお天気が良ければ、アルプスも綺麗に見えそうです。



お庭にも席があります。



店内です。
お店はオーナーさんの生まれ育った実家だそうです。
懐かしくて、自分の実家に帰って来たようで落着きます。





縁側にもお席があります。
ちゃぶ台がいいですね~。



まず、お茶と天ぷら、お茶請けの野沢菜の炒めたもの?が出て来ました。



こちらがメニューです。
私はお茶会セット(税込1000円)にしました。
お茶会セットは野菜ラーメンかおぶっこ、
おやき2個、ドリンク(コーヒーかゆず茶)、小さなお菓子付きです。
野菜ラーメンも気になりましたが、地元の郷土料理「おぶっこ」にしました。



おやき。
この日のおやきは、ふき味噌と野菜ミックスでした。
おやきは持ち帰りも出来ます。
ちゃんとビニールに包まれているのが有り難いですね。



ふき味噌。
ほろ苦いふき味噌が美味しいです。
もちっとしているおやきで美味しい~。



こちらは野菜ミックス。
野沢菜や人参、キャベツなど具だくさんで美味しかったです。



おぶっこ。
ぶっこみとか言いますよね。
麺が群馬のひもかわうどんや、山梨のほうとうみたいな感じです。
コシがあって美味しかったです。
おつゆは甘めな優しいしょうゆ味でした。
野菜もたっぷり入っていて嬉しい。
ほっこりしますね^^





ドリンクはコーヒーにしました。
小さなお菓子はあんドーナツでした。
あんドーナツは温かく出されて来て、
オーナーさんの気遣いを感じました。





田舎カフェさんは自然豊かで時間がゆっくり流れていて、
とてもいい所だなぁって思いました。
またゆったりした時間を過ごしに出かけてみたいと思います。

「田舎カフェ」
長野市中条住良木鳥々見5991
TEL:090-5192-4411
営業時間:11:00~16:00
定休日:月曜日(冬季休業あり)















  


Posted by みけ at 00:48Comments(6)和食

2017年04月18日

松本市「こよみ料理 鼎」(夜のコース)

お気に入りの和食のお店、こよみ料理 鼎さんへ、
今度は職場の夜のお食事会で利用しました。



桜が春らしい~。
折り紙も可愛いです。



本日のお品書き。
4000円(税別)のコースでお願いしました。



まずはドリンクで乾杯。
この日は寒かったので、ホットウーロン茶にしました(ドリンクは別料金)



先付。
なばな白和え。
燻製したイクラが乗っています。
白和え、なめらかで美味しいです。



吸い物。
蛤潮仕立て 桜麩 うるい あられ
お椀が素敵でした。
そして、出汁が効いてて、とても美味しくて上品なお吸物でした。
ハマグリもプリプリでした。





お造里。
この日はカンパチとマグロでした。
ウニのてまり寿司付きです。
ウニにお醤油を少し混ぜてあるので、そのまま頂く事ができます。
ウニが美味しい~。甘い^^



煮物。
帆立と春野菜の煮物 新玉ねぎ餡
これは優しいお味の煮物です。



炭火焼。
寒鰆の炭火焼き。
鰆もプリっとしてて美味しかったです。



強肴。
安曇豚と野菜のせいろ蒸し
安曇豚は甘味があって、柔らかくて美味しかったです。
ゴマダレに付けて頂きますが、このゴマダレが酸味があって美味しい。





お肉が苦手な方は、甘鯛のせいろ蒸しでした。



ご飯物。
桜エビのご飯です。



香の物。



赤出汁



水菓子。
豆腐のプリンとフルーツでした。
豆腐のプリンは豆腐に黒蜜、きな粉が乗っていましたが、
さっぱりしてて美味しかったです。



夜は初めてでしたが、夜のコースも手が込んでいて、
とても美味しかったです。
皆さんに、喜んで頂けました。
雰囲気もお料理も本当に良くて、
また機会があったら宴会にも使いたい鼎さんです。
・・・またランチの予約をしたので、アップしたいと思います。

「こよみ料理 鼎」
松本市島内3441-17
TEL:0263-88-5439
営業時間:昼 11:00~14:00
      :夜 18:00~22:00
定休日:火曜日

















  


Posted by みけ at 00:46Comments(4)和食

2017年02月17日

松本市「こよみ料理 鼎(かなえ)」

昨年の11月に松本の島内にオープンした和食のお店、
「こよみ料理 鼎(かなえ)」さんへ行って来ました。
駐車場はカラオケBanBanさんと共有、お隣が鼎さんです。

こちらを入っていくと・・・。



「鼎」の暖簾があり、くぐります。



ドアを開けると、可愛いお雛様が飾ってありました。





店内です。
お雛様が飾ってありました。
季節感があって素敵です。





私はこちらのお部屋でランチを頂きました。
椅子席なので楽ですね^^



ランチはかなえ御膳(税込1500円のみ)。
プラス500円(税込)で、手作りの練り切り&水菓子、お抹茶かコーヒーが付きます。
もちろんお菓子もつけました。

この日のメニュー。
女将さんに伺ったところ、約2週間ぐらいでメニューが変わるそうです。
メインはお魚が2種類とお肉が1種類の中から選べ、
ごはんも白米か炊き込みご飯のどちらかから選べました。



旬菜盛り合わせ。
だし巻き卵がとっても美味しかった。
見た目もとっても素敵です。
菜の花のおひたしの上には、からすみが乗っていました。
折り紙の鶴が添えられていましたが、お持ち帰り可能だそうです。



てまりの器には、かぶのグラタン。
多分、白みそベースっぽくて、和のグラタンって感じでした。



茶碗蒸し。
しっかりとした味の茶わん蒸しでした。



大根の含め煮 若鶏のそぼろ餡。
大根によく味が染みてて美味しいです。
上にゴボウが乗っているのですが、
このゴボウが繊細で美味しいです。
器も素敵。



主菜。
私は、寒鰆の酒香焼き、ご飯は浅利と生姜の炊き込みご飯にしました。
赤出汁と香の物がついて来ます。



鰆が弾力があってふっくら。
とても美味しかったです。



友達は銀鱈の西京漬け。



浅利と生姜の炊き込みご飯。
おこげがあったので、土鍋で炊いているのかな?
炊き込みごはんも美味しくて、お代わりもいただいちゃいました。
炊き込みご飯好きにはたまりません。
ご飯はお代わり可能です。



手作り練り切りと水菓子盛り合わせ。
扇の形の器がセンスがあって素敵です。



水菓子はアルコールを飛ばした梅酒ゼリー。
練り切りは「福寿草」。
梅酒ゼリーの上に乗っている生クリームは雪、
その上から出ている芽は芽吹きをイメージしているのだそうです。
季節感があって凝っています。
練り切りも美味しかった。



お抹茶のお茶碗、私のものと友達のものと違っていますが、
どちらも素敵でした~。





2000円で季節感があって、素敵なお料理をいただけて、
大ヒットな和食のお店でした。
2000円以上してもおかしくないですよね。
ちなみに、オーナーさんは松本の花月で料理長もされていたとか。
またリピ確実な「こよみ料理 鼎」さんです。
個室もあるみたいで、小さいお子さんを連れたお客さんもいましたので、
ママさんにもおすすめじゃないでしょうか。
(子連れOKな個室が1日一組限定であり。)
人気のあるお店ですので、予約をお勧めします。

「こよみ料理 鼎(かなえ)」
松本市島内3441-17
TEL:0263-88-5439
営業時間:昼 11:00~14:00
      :夜 18:00~22:00
定休日:火曜日
























  


Posted by みけ at 11:27Comments(6)和食

2017年01月12日

東京ドーム周辺グルメ

昨年東京ドームに行った際、ラクーアビルの中でランチをしました。
土日のドーム公演がある時は並んでいてなかなか入れない、
「nana's green tea 東京ドームシティ ラクーア店」です。
関東や中部地方を中心に展開する和カフェです。

フードニューはうどんやどんぶりなど、和が中心です。
私は「天然鮪とアボカドのとろろどんぶり(レギュラー)」のランチセット(税抜き1120円)をオーダー。
ご飯のサイズはスモールも選べます。
ドリンクとスイーツが付いていましたが、ドリンクは抹茶ラテ(+税抜き100円)、
ランチスイーツはわらび餅(+税抜き100円)にしました。

「天然鮪とアボカドのとろろどんぶり」(ランチセット)
鮪とアボカドととろろの組み合わせって王道で美味しかったです。





お味噌汁。



ランチスイーツのわらび餅。



抹茶ラテ。
抹茶ラテって甘すぎるお店も多いのですが、
nana's green tea さんの抹茶ラテは抹茶が濃くて、
大人味の抹茶ラテでした。
美味しかったです。



こういう形態のチェーン店の和カフェ、近所にも欲しいです。


もう一軒、お茶をしに行ったのが東京ドームホテル内のカフェ、
「Gaeden Terrace」さん。
ロビーラウンジのカフェです。
オーダーしたのはケーキセット。
私はショコラフランボワーズとコーヒーにしました。



ショコラフランボワーズ。
チョコレートが濃厚~。
フランボワーズのムースとチョコが合います。



チョコレートに「TOKYO DOME HOTEL」の文字がたくさん^^



Gaeden Terraceさん、コーヒーがおかわりOKなのです。
店員さんを呼ばなくても回ってきて、空いたカップにコーヒーを入れてくれます。
結局、3杯ぐらいコーヒーを頂いてしまいました。
ホテルのカフェでコーヒーおかわりOKなのは嬉しいですね。
意外とドームホテルのロビーのカフェは穴場かなって思いました。
ケーキの他にサンドウィッチもあり、モーニングもあります。

「nana's green tea 東京ドームシティ ラクーア店」
東京都文京区春日1-1-1 ラクーアビル3F
TEL:03-5689-8123
営業時間:11:00~21:00

ロビーラウンジ「Gaeden Terrace」
東京都文京区後楽園1丁目3-61
TEL:03-5805-2201
営業時間:9:00~20:00(L.O.19:30)










  


Posted by みけ at 10:47Comments(0)和食

2016年09月23日

松本市「手打ちそば 縁庭(ゆかりてい」

6月に松本の梓川にオープンした「手打ちそば 縁庭(ゆかりてい)」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。





縁庭さんはお庭も見事でした。
この景色を見ながらお蕎麦がいただけます。





私がオーダーしたのは期間限定メニューの和栗御膳(税抜 2000円)
一日限定10食です。

まず、ひじきの煮物とウリの漬物が出て来ました。
これはお蕎麦を注文すると出てくるのかも?!



和栗御膳。
お蕎麦付きです。
100%和栗を使った栗ご飯に、天ぷら、小鉢とかなり豪華です。





100%和栗の栗ご飯。
栗がゴロゴロ入っていて、ほくほくです。
美味しい~。



鶏肉の梅肉和え。



野菜の天ぷら。
季節のお野菜が美味しいです。
抹茶塩でいただきます。



茗荷の酢漬けと豆乳の寒天寄せ。
寒天寄せの上には自家製のイチゴジャムが乗っています。
豆乳の寒天寄せは甘さが控えめで、とてもヘルシーな感じです。



お蕎麦は細麵でした~。
切るのが難しそう・・・。
そば粉は八ヶ岳産のそば粉だそうです。
そばつゆは甘めでした。



おすすめメニューの鴨南蛮も気になりました。
寒い日に良いですね^^



縁庭さんは焼きおにぎりや山賊焼きなどの一品メニューや、
スイーツメニューもありました。
はぜかけ米を使った焼きおにぎりは食べてみたいなぁって思いました。
カフェ利用のみでもOKだそうです。

和栗御膳ですがお店の方に聞いてみたところ、
栗が終わったら終了とのことでした。
9月中に行くのをお勧めします。
お蕎麦も美味しかったのですが、100%和栗の栗ご飯が美味しかったです。

「手打ちそば 縁庭(ゆかりてい」
松本市梓川倭1346
TEL:0263-78-2505
営業時間:10:00~15:00(※夜は予約制)
定休日:火曜日













  


Posted by みけ at 08:16Comments(6)和食

2016年08月06日

小諸市「そば処 江川」

前から行ってみたかった小諸の「そば処 江川」さんへ行って来ました。
地元の友達と行ったのですが、その友達も知らない江川さん(笑)
カーナビでは出て来ないので、スマホのGoogleナビを駆使して迷いながら到着しました。

こちらがお店です。






いろりのあるお部屋もありましたが、その奥に通されました。
置いてある調度品とか素敵でした。



江川さんのメニューはそば御前(税込1500円)のみです。
まず前菜的なものが・・。
わらびやだし巻きなどです。
わらび美味しい~。



煮物。
味がしっかり染みています。
里芋が美味しいと友達が絶賛していました。
美味しい!!
器もリンゴみたいで素敵です。



かき揚げ。
サックサクのかき揚げ。
エビの風味がたまりません。



メインのお蕎麦。
お蕎麦は十割で打ったそうです。
のど越しも良くって、コシも抜群。
この後、夕方から披露宴を控えていたので、
普通より少なめにしてもらいましたが、
それでも量がありました。



デザートとコーヒー。
この日のデザートはチーズケーキでした。
お蕎麦と他のお料理がボリュームあったので、
ちょうど良い感じのデザートでした。





そば処 江川さんは金・土・日のみの営業で、
しかも人気のお店なのでハードルが高いのですが、
お蕎麦も他のお料理もとても美味しかったので、
またリピートしたいお店です。
古民家の素敵なお蕎麦屋さんでした。

「そば処 江川」
小諸市大久保2365-53 イトーピア小諸
TEL:0267-46-8511
営業時間:11:00~15:00
営業日:金・土・日・祭日(※冬季休業あり)
※ご来店の際は必ず予約して下さいね。









  


Posted by みけ at 08:15Comments(6)和食

2016年07月29日

安曇野市「創作精進料理 一絲(いと)」

松本にある「マクロビオテックキッチンgen」さんの姉妹店で、
7月3日に堀金にオープンしたばかりの古民家カフェ、
「創作精進料理 一絲(いと)」さんへ行って来ました。
オーガニックな創作精進料理のお食事とお茶が頂けるビーガンカフェです。

こちらがお店です。
一見普通のお宅ですが、のれんをくぐると古民家ワールド全開です。





玄関から渋くて素敵です^^





店内です。
広い店内~。
テーブル席とお座敷席があります。
囲炉裏や古い箪笥、足踏みオルガンに古いかき氷機などなど、
古民家好きにはたまらないです^^















お水が運ばれて来たのですが、ピッチャーの中にはレモン、青じそ、キュウリが入っています。
夏らしくていいですね。



メニューです。



ゴマみそつけそばや野菜カレーなどもありましたが、
せっかくなので1800円(税込み)の「itoをかし御膳」にしました。
前菜3品、自家製豆腐、サラダ、メインの揚げ物(プラス小鉢)、玄米ご飯、お味噌汁が付きます。

前菜3品。
おかゆのポタージュに春雨、お豆腐を漬けたものなど。
おかゆのポタージュは塩のみの味付けでシンプルです。



自家製豆腐。
少しのお塩が付いて来ますが、そのままでも十分美味しいです。



安曇野野菜の有機サラダ。
サラダも野菜が美味しいです。



玉ねぎの甘酢漬け。
上に乗っているのはズッキーニです。
たまねぎは柔らかで酢がきつくなくて優しいお味で美味しいです。



切干大根。
みりんを使わず、しょうゆのみの味付けだそうです。
この切干は美味しい。
みりんやお砂糖がなくても甘さがあったので、
素材の甘さなんでしょうね。



ナスの南蛮漬け。
盛り付けが凝っています。



こちらがメイン揚げ物「フィッシュフライ」です。
フィッシュフライと言ってもお魚は使わず、
大和芋を使ってお魚に見立てています。
サクサクで美味しい~。
魚を食べているようでした。
添えられている豆腐のタルタルソースがまた美味しくて合いますね。



玄米ご飯。
かまどで炊いている玄米ご飯も美味。



お味噌汁。



並べてみました~。



一絲さん、とっても素敵なお店でした。
使われている食器や器も昭和レトロな感じでいいですね。
お野菜がたっぷり食べられて、しかも美味しいお料理でした。
野菜好き・お肉やお魚が苦手な方にお勧めのお店です。
今回はデザートを頂かなかったので、次回は食べてみたいと思います。

「創作精進料理 一絲(いと)」
安曇野市堀金烏川1528
TEL:0263-87-7168
営業時間:11:00~17:00(17:00以降は要予約でコース料理の対応)
定休日:月曜日・火曜日




















  


Posted by みけ at 01:01Comments(8)和食創作料理

2016年06月16日

長野市「すや亀」(本店)

ひとつ記事が入りましたが、kitchen sorairoさんからの続きです。
「kitchen sorairo」さんでランチをした後は、
向かいにあるお味噌の「すや亀」(本店)さんへ行きました。



店内でお土産をいろいろ見ていると、お店の方がお茶を出してくださいました。
奈良漬が美味しい。
お茶に合いますね^^



私が購入したのはこちら。
以前友達から頂いて美味しかった味噌フィナンシェと、
みそチョコレート。
みそチョコレートは会社で配ったら好評でした。
甘じょっぱくて味噌の味がします。



すや亀さんでは食味処もあり、
6月の味噌汁「じゃがいも・ブロッコリー・チーズ」がとっても気になりました。
どなたか行ってオーダーしましたら、レポお願いします(*´▽`*)



すや亀さんは本業のお味噌のほかにも、
味噌を使った商品がいろいろありました。
食味処でお味噌汁も飲んでみたいですね。

「すや亀」
長野市西後町625
TEL:026-235-4022
営業時間(小売部):9:00~18:00
      :日曜・祝日 10:00~17:30
定休日:無休(1月1日、1月2日は休み)

食味処:営業時間:10:30~17:00
(お食事 11:30~14:30)
定休日:日曜・祝日(連休の場合初日は営業)




  


Posted by みけ at 19:30Comments(0)和食素材

2016年05月16日

白馬村「おばんさい&かふぇ ごま」

GW中に白馬村のカフェ「おばんさい&かふぇ ごま」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。



店内です。



カウンター席の近くに可愛いちゃぶ台の席もありました。



席に着くとこんな表示が。
オーナーさんおひとりで切り盛りしているようなので、
半セルフサービスです。
③の「楽しく食べる」がいいなぁ~。



こちらからご飯とお味噌汁を取ります。




私はおばんさいプレートのA(税込み1000円)にしました。
Bもありましたがおばんさいが2種類変わります。
他には白馬ポークを使ったソテーもありました。
ごはんが雑穀米、お味噌汁の具はキャベツと玉ねぎでした。



おばんさいプレートのA。
かぼちゃのサラダ、こごみのトマトソース、コロッケ、あんかけ豆腐、ひじきなど。
こごみのトマトソース、トマトソースとこごみが合います。
バランスの良いおばんさいで、どれも美味しいです。



ランチをオーダーすると、+200円でコーヒーがつけられます。



白馬で和のおばんさいが食べられるカフェって貴重ですね。
「おばんさい&かふぇ ごま」さんでは、
手作り味噌のワークショップもされているようです。
今回はスイーツを頂かなかったのですが、
次回機会がありましたら頼んでみたいです。

「おばんさい&かふぇ ごま」
北安曇郡白馬村北城深空396-1
TEL:0261-85-2377
営業時間:12:00~20:00
定休日:木・金曜日









  


Posted by みけ at 00:51Comments(2)和食

2016年05月11日

大町市美麻「山品」

お蕎麦で有名な大町市美麻の新行地区へお蕎麦&散策に友達と行って来ました。
新行地区でも特に人気店の「山品」さんです。

こちらがお店です。



店内は普通のお宅のような感じです。



まず、野沢菜の漬物が運ばれて来ました。
いい塩梅の野沢菜で美味しかったです。



山品さんで出されているお水は権現山の雪解け水。
まろやかなお水でした。
そば茶もまろやかです。



3人で頼んだのはもり蕎麦(税込700円)
極細のお蕎麦はコシもあって美味しいです。
さすが人気のお蕎麦屋さんですね。
量も意外とありました。





一品料理も注文してシェアしました。

山菜盛り合せ(税込400円)
左からあざみ(山あざみだそうです)、ウド、たけのこです。
あざみのシャキシャキ感が良いですね~。
山菜好きなのでもっと食べたい^^



うすやき(税込600円)
うすやき・・・ですが、結構ボリュームあります。
甘い味噌だれが美味しい。
お店のおばちゃんが「けんかしないように(笑)」と6等分してくれました。



山品さんでは数量限定の十割そばもあり、
そちらも食べてみたかったです。
そばがきも気になりました。
GW明けだったので待つこともなく、ゆっくりお蕎麦をいただきました。

「山品」
大町市美麻新行14658
TEL:0261-23-1230
営業時間:10:30~午後売り切れ次第終了(春夏秋)
      :11:00~午後売り切れ次第終了(冬)
定休日:金曜日(祝祭日は営業) 





  


Posted by みけ at 01:24Comments(4)和食

2016年05月05日

長野市「海鮮バル 魚魚丸」

ナガブロ弾丸ランチ部?のみなさんとランチをして来ました。
長野市の「海鮮バル 魚魚丸」さんです。

こちらがお店です。



私が選んだのは定番の海鮮丼(税込980円)
具だくさんでシラスも乗っていました~。
ボタンエビが大きくて甘くて美味しかったです。
しめ鯖も乗っててお得な海鮮丼でした。



日替わりのおまかせ丼。
サーモンとマグロ、ネギトロが乗ってます。
これで、税込750円はお得ですね^^
写真はありませんが、ネギトロ温玉丼を選んだ方もいらっしゃいました。



ランチ後は近くの「寿ゞき園茶店」さんでスイーツタイム。



私はバニラと抹茶のミックスソフト(税込302円)にしました。
器に入れてもらい、無料の大納言のトッピングも付けました。
さすがお茶屋さんのソフトクリーム。
抹茶が濃くて美味しかったです。
大納言のサービスも嬉しいですね^^



この日のランチは総勢9名。
お久しぶりにお会いする方もいて、
にぎやかで楽しいランチタイムとなりました~。

・・・・・・圧倒されたとは口が裂けても・・・(笑)

最後に駐車場からお店に行くのに迷い、
遅れて申し訳ありませんでした。
そして、たくさんのお土産もありがとうございました。

「海鮮バル 魚魚丸」   
長野市南千歳2-15-7 柘植ビル1F
TEL:026-266-8282
営業時間:月~金 11:30~14:00(L.O.13:30) 17:00~23:00(L.O.22:00)
       :土・祝日 17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:日曜日
※ランチは平日のみ営業。日曜日が絡む連休の場合、最終休日が定休日

「寿ゞき園茶店」
長野市南千歳2丁目5-4
TEL:026-226-3452
営業時間(抹茶ソフト):11:00~18:00
※抹茶ソフトの営業終了時間は時期により異なります。







  


Posted by みけ at 09:32Comments(14)和食ランチ

2016年04月28日

長野市「松栄寿司 東口店」

ナガブロ弾丸ランチメンバーのみなさんと、誕生会も兼ねたランチに行って来ました。
場所は長野市の東口にある「松栄寿司 東口店」さんです。
行ってみたかったお寿司屋さんだったので楽しみにしていました。

こちらがお店です。



私達が通されたのは2Fの個室でした。
個室だと他の方の目もなく、おしゃべりとか満喫出来て良いですね^^



平日のみのランチコース(1620円)。

お新香。
浅漬け美味しかったです。



サラダ。



茶碗蒸し。
アツアツで出て来て、出汁がよく効いています。



天ぷら。
エビ、ししとう、キス、ナス、さつまいもでした。



メインのお寿司。
ちゃんとしたお寿司は久しぶりでした。
お寿司までで結構おなかいっぱいでした。
美味しい。



お味噌汁。
海苔(アオサ?)が入っていました。
お寿司屋さんのお味噌汁好きです^^



デザートにアイスクリーム、締めのコーヒーも頂きました。



お誕生会でプレゼントしたのは、にごり酒とお二人の似顔絵のおせんべい。
おせんべいは良く出来ていますね~。
可愛くて食べるのがもったいない感じです。
改めて、お誕生日おめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ



松栄寿司さんは駅近の東口にあるにもかかわらず、
駐車場完備なのが嬉しいですね。
ランチには海鮮丼もあるようなので、そちらも気になります。
お寿司も美味しく、久々に楽しいランチ会でした。

「松栄寿司 東口店」
長野市栗田286-24
TEL:026-268-1717
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:45)
      :17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)


  


Posted by みけ at 10:20Comments(9)和食

2016年04月06日

松本市「和dining 七夜月」(閉店)

先月ですが上司の送別会で村井にある「和dining 七夜月」さんへ行って来ました。
小木曽製粉所やあっちゃん寿司などを経営している、
王滝グループのお店です。

こちらがお店です。





税込み2600円のコースと3600円の2種類のコースがあり、
2600円のコースでお願いしました。
(ドリンクは別料金)
ちなみに3600円のコースはお造りの内容が違い、
ごはんがバラちらしになるそうです。

お通し。
小松菜のおひたし。



ビーツとホタテのサラダ。
真っ赤なビーツは酸味がありますが、バルサミコを使ったドレッシングが合います。



お造り。



豆腐のしんじょう。



お鍋。
塩味であっさり味でした。
豚肉とあさりって面白い組み合わせですね。
お腹に優しいです。



サーモンの白ワインソース。



揚げ物はインゲンと鶏肉でした。



ごはん。
さくら海老のごはんです。



デザート。
桜のプリンでした。
桜の葉が細かく入っていて、桜風味を感じられて美味しかったです。



上司もメンバーもお酒を飲まない方ばかりだったので、
お料理が充実している七夜月さんのコースは好評でした。
これで2600円ならいいですね~。
結構お腹いっぱいになりました。
ワンドリンクオーダーしても3000円ちょいぐらいなので、
歓送迎会にはいいかもです。

七夜月さんはランチもやっているので、
ランチにも行ってみたいですね。
ランチメニューの「ヘルシーランチ」が気になるところです。

「和dining 七夜月」
松本市村井町南1-6-17
TEL:0263-85-7742
営業時間:日~木・祝日 11:00~15:00(L.O.14:00)
                17:00~23:00(L.O.22:30)
     
 :金・土・祝前日 11:00~15:00(L.O.14:00)
                17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日:無休
  


Posted by みけ at 09:50Comments(2)和食

2016年03月07日

安曇野市「ままそば」

穂高にあるお蕎麦屋さん「ままそば」さんへ行って来ました。
場所は穂高のビックからもう少し先に車を走らせると、
とおしや薬局とかコメリなどがある穂高フロンティがありますが、
その敷地の一角にお店があります。

こちらがお店です。



ままそばさんのコンセプト。
素晴らしいですね~。



メニューです。
私は手打ちざるそばの普通盛り(税抜580円)と、
地元野菜の天ぷら(税抜300円)にしました。



手打ちざるそば。
普通盛りでしたが、意外と量が多かったです。
細めのお蕎麦なのでツルツルとのど越し良く食べられました。
つゆは若干甘め。
こんもりと盛られたお蕎麦です。





地元野菜のてんぷら。
一回限りですが盛り放題なんですよ~。
お皿が小さめなので盛るのにコツがいりますが、
これぐらい盛れればお腹いっぱいで十分ですね。
天ぷらは常時揚げたてを補充してくれるのも嬉しいです。
私は盛り放題につられて野菜てんぷらにしましたが、
別料金でエビやきのこなどのトッピングメニューもあります。



私は12時半ぐらいに到着したので、待たずに入れましたが、
お昼時は少し待つかもしれませんね。
ままそばさんはそば打ちから接客まで全て女性スタッフなんだそうです。
おひとりさまでも気軽に入れるお蕎麦屋さんですし、
小上がりがあるのでお子様連れにも優しいお蕎麦屋さんでした。

「ままそば」
安曇野市穂高有明10024 穂高フロンティ内
TEL:0263-87-5255
営業時間:11:30~20:00(※そばが終わり次第終了)
定休日:水曜日

  


Posted by みけ at 11:34Comments(6)和食

2016年02月14日

安曇野市「和日庵 喜治(わびあん きはる)」

穂高にある和食のお店「和日庵 喜治(わびあん きはる)」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。







入口にはお花が飾ってあります。



和日庵 喜治さんには、普通のテーブル席、お座敷の席などありましたが、
私が座ったのはこちらのお部屋です。



2月の平日ランチ限定メニュー「海鮮ちらし」も気になりましたが、
奮発して木箱弁当の楓(税抜き 2000円)にしました。
内容は、季節の小鉢、二段木箱、お造り、茶碗蒸し、ご飯、お味噌汁、
香の物、デザート、コーヒーです。
1500円(税抜き)の木箱弁当の椿もありますが、茶碗蒸しとお造りは付きません。

まず、香の物とお茶が出てきました。



季節の小鉢(先付)
大根やきゅうり、白魚、いくらなど乗っていて、
キウィ?のソースがかかっています。
甘酢っぽくて美味しいです。



お造り。



茶碗蒸し。
今月はカニ味噌入りです。
カニ味噌が入っているので、茶椀蒸しにコクがあって美味しかったです。



二段木箱。
見た目も素敵ですね~。



上の段。

炊き合わせ。
上品な味です。



ぶりの照り焼き、ふきのとうの天ぷらなど。
ふきのとうがお花みたいに揚っていて、
春を感じられます。
大根で作ったお花も繊細。



下の段。
お稲荷さんに、長芋をこんにゃくで巻いたもの、
昆布巻きなど。
こんにゃくは柔らかで手作りっぽかったです。



セロリとくるみのあえたものに、カブ。



ご飯とお味噌汁。
ご飯は自家製米を使っているそうです。
お味噌汁の具はなめこでした。
お味噌汁の椀が細長で変わった感じ。
良いですね~。



デザートは自家製さつまいものシャーベット、コーヒーです。
さつまいものシャーベットは、さつまいもその物です。
余計な甘さがなく美味しいです。



和日庵 喜治さんには懐石のコース(要予約)もあり、
お子様にはお子様御前(税抜き 1500円)もありました。
夜は椿、楓の他に舞(2500円)、雅(3000円)いずれも税抜きの、
木箱弁当がありました。

木箱弁当は見た目も味もとても良かったです。
和日庵 喜治さんは特別な日にも使える素敵なお店だと思います。
おすすめの和食屋さんです。
ちなみに、ただ今発売中の「KURA」にお店が掲載されています。

「和日庵 喜治(わびあん きはる)」
安曇野市穂高1707-3
TEL:0263-88-3923
営業時間:11:30~14:00
      :17:30~21:00
定休日:不定休


  


Posted by みけ at 11:52Comments(6)和食