2017年01月23日
松本市「木曽アンテナショップ おんたけ」
1月15日にオープンしたばかりの「木曽アンテナショップ おんたけ」さんへ行って来ました。
木曽産の食品や木工品を販売しています。
場所は松本市寿のD2のすぐ近くです。
こちらがお店です。

日本初の木曽のアンテナショップなんですね^^

店内です(一部)
木曽の名物がいろいろと置いてありました。
この日、すんき漬けは売り切れ。
赤カブのお隣のスペースにあったみたいです。
お店の方によると、大量に仕入れてはいるそうですが、
午前に売り切れてしまったとか・・。
残念でした。

開田高原アイスクリームやお菓子も。
田ぐちさんの商品もありましたが、少な目でした(写真無し)


私はとうもろこしのゴーフレット(5枚入り 320円)を買いました。
とうもろこしのクリームが美味しかったです。
コーヒーやお茶受けにいいですね^^


小スペースですが、木工製品や櫛とかもあり、
木曽の商品がぎゅっと詰まった感じでした。
開田高原のヨーグルトもあったので、
売り切れで買えなかったすんきも一緒に、
次回は購入してみたいです。
「木曽アンテナショップ おんたけ」
松本市寿中一丁目(※番地不明)
TEL:0263-31-0299
営業時間:10:00~17:30
定休日:木曜日
※寿のD2を目指して行ってみて下さいね。
木曽産の食品や木工品を販売しています。
場所は松本市寿のD2のすぐ近くです。
こちらがお店です。
日本初の木曽のアンテナショップなんですね^^
店内です(一部)
木曽の名物がいろいろと置いてありました。
この日、すんき漬けは売り切れ。
赤カブのお隣のスペースにあったみたいです。
お店の方によると、大量に仕入れてはいるそうですが、
午前に売り切れてしまったとか・・。
残念でした。
開田高原アイスクリームやお菓子も。
田ぐちさんの商品もありましたが、少な目でした(写真無し)
私はとうもろこしのゴーフレット(5枚入り 320円)を買いました。
とうもろこしのクリームが美味しかったです。
コーヒーやお茶受けにいいですね^^
小スペースですが、木工製品や櫛とかもあり、
木曽の商品がぎゅっと詰まった感じでした。
開田高原のヨーグルトもあったので、
売り切れで買えなかったすんきも一緒に、
次回は購入してみたいです。
「木曽アンテナショップ おんたけ」
松本市寿中一丁目(※番地不明)
TEL:0263-31-0299
営業時間:10:00~17:30
定休日:木曜日
※寿のD2を目指して行ってみて下さいね。
2016年07月20日
安曇野市「安曇野スイス村ハイジの里」
安曇野スイス村のお隣に直売所が出来たので行って来ました。
「安曇野スイス村 ハイジの里」さんです。
長野県内最大級のJA直売所だそうです。
こちらがお店です。

ちょっと前に行ったので今販売してるかわかりませんが、
この時は玉ねぎがお安かったです。

確か20キロか10キロか定かではないのですが、
1200円とはお安いです。

ふきとか。

私が買ったのはこちら。
マジで甘いトマトは、まぁまぁの甘さでした。
草餅がとても美味しくて、よもぎの香りがなんとも良かったです。
農家さんが作っているお餅らしい。

ちょっとしたイートインコーナーもあり、
ソフトクリームをいただきました。
トマトとバニラのミックスです。
お店の方に「塩を振って召し上がってみて下さい」と言われたので、
トマトのソフトの部分に塩を振ってみたら、意外と合います。
トマトジュースがベースのようなのでかな?って思いました。

他にちょこっと小腹が空いたら、ピザもいいかな~。
りんごを食べてみたいです。

ハイジの里さんですが、鮮魚を売ってたり、
お惣菜も少しですがあっていろいろと楽しめそうです。
農家の方が使う農業資材とかも売ってました。
(あの、野菜に巻いてあるシールとか)
今、夏野菜の時期なのでまた行ってみようと思います。
「安曇野スイス村ハイジの里」
安曇野市豊科南穂高5566-1
TEL:0263-87-0812
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎月1日(季節により変動あり)
「安曇野スイス村 ハイジの里」さんです。
長野県内最大級のJA直売所だそうです。
こちらがお店です。
ちょっと前に行ったので今販売してるかわかりませんが、
この時は玉ねぎがお安かったです。
確か20キロか10キロか定かではないのですが、
1200円とはお安いです。
ふきとか。
私が買ったのはこちら。
マジで甘いトマトは、まぁまぁの甘さでした。
草餅がとても美味しくて、よもぎの香りがなんとも良かったです。
農家さんが作っているお餅らしい。
ちょっとしたイートインコーナーもあり、
ソフトクリームをいただきました。
トマトとバニラのミックスです。
お店の方に「塩を振って召し上がってみて下さい」と言われたので、
トマトのソフトの部分に塩を振ってみたら、意外と合います。
トマトジュースがベースのようなのでかな?って思いました。
他にちょこっと小腹が空いたら、ピザもいいかな~。
りんごを食べてみたいです。
ハイジの里さんですが、鮮魚を売ってたり、
お惣菜も少しですがあっていろいろと楽しめそうです。
農家の方が使う農業資材とかも売ってました。
(あの、野菜に巻いてあるシールとか)
今、夏野菜の時期なのでまた行ってみようと思います。
「安曇野スイス村ハイジの里」
安曇野市豊科南穂高5566-1
TEL:0263-87-0812
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎月1日(季節により変動あり)
2016年06月18日
軽井沢町「軽井沢発地市庭」
六花さんの後は軽井沢まで下りました。
軽井沢の発地に出来た直売所「軽井沢発地市庭(いちば)」さんへ。
建物がアウトレット?と見間違うほどおしゃれです~。


私が行ったときは軽井沢産のキャベツはまだでしたが、
レタスやサニーレタス、トマトなどありました。
レタスとトマトを買いましたが、レタスは大きくて安いです。
トマトはちょうど良い甘さで美味しかったです。



お花や苗木も売っていました。

そして発地市庭で一番のお目当てが、
白ほたる豆腐店さんのお店「白ほたるキッチン」さんです。

メニューから飲むお豆腐がずっと気になっていたので、
りんご(煮りんご・税込450円)を買って飲んでみました。
甘さ控えめで豆腐の味がしっかりしますが美味しいです。


実は発地市庭も白ほたるキッチンさんも来たのは2度目。
たんぽぽ食堂さんに行った帰りにも行ってました。
そのときは飲むお豆腐プレミアム(イチゴ・税込530円)を飲みました。
飲むお豆腐プレミアムの方が、豆腐とは思えないほどで、
こちらの方が飲みやすいように感じました。
羅漢果を使っていて贅沢ですね。
美味しかったです。


白ほたる豆腐店のお豆腐ですが、人生の楽園で紹介されて以来、
すぐ売り切れてしまうようですね。
私が最初に発地市庭に行ったとき2つケースに残っていて、
運が良く買うことが出来ました。
寄せ豆腐(税込280円)
まろやかで美味しいお豆腐でした。
白ほたる豆腐店が定休日の時は市庭には卸していないようです。

軽井沢発地市庭は6月25、26日がグランドオープンです。
6月25日には白ほたるキッチンさんの隣に、
アトリエ・ド・フロマージュのピザレストランもオープンするので楽しみです。
軽井沢発地市庭は野菜のほかにも色々と商品があって、
見ているとあっという間に時間が過ぎます。
軽井沢で外せないスポットになりました^^
「軽井沢発地市庭」
北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1
TEL:0267-45-0037
営業時間:9:00~17:00
年中無休 →続きを読む
軽井沢の発地に出来た直売所「軽井沢発地市庭(いちば)」さんへ。
建物がアウトレット?と見間違うほどおしゃれです~。
私が行ったときは軽井沢産のキャベツはまだでしたが、
レタスやサニーレタス、トマトなどありました。
レタスとトマトを買いましたが、レタスは大きくて安いです。
トマトはちょうど良い甘さで美味しかったです。
お花や苗木も売っていました。
そして発地市庭で一番のお目当てが、
白ほたる豆腐店さんのお店「白ほたるキッチン」さんです。
メニューから飲むお豆腐がずっと気になっていたので、
りんご(煮りんご・税込450円)を買って飲んでみました。
甘さ控えめで豆腐の味がしっかりしますが美味しいです。
実は発地市庭も白ほたるキッチンさんも来たのは2度目。
たんぽぽ食堂さんに行った帰りにも行ってました。
そのときは飲むお豆腐プレミアム(イチゴ・税込530円)を飲みました。
飲むお豆腐プレミアムの方が、豆腐とは思えないほどで、
こちらの方が飲みやすいように感じました。
羅漢果を使っていて贅沢ですね。
美味しかったです。

白ほたる豆腐店のお豆腐ですが、人生の楽園で紹介されて以来、
すぐ売り切れてしまうようですね。
私が最初に発地市庭に行ったとき2つケースに残っていて、
運が良く買うことが出来ました。
寄せ豆腐(税込280円)
まろやかで美味しいお豆腐でした。
白ほたる豆腐店が定休日の時は市庭には卸していないようです。

軽井沢発地市庭は6月25、26日がグランドオープンです。
6月25日には白ほたるキッチンさんの隣に、
アトリエ・ド・フロマージュのピザレストランもオープンするので楽しみです。
軽井沢発地市庭は野菜のほかにも色々と商品があって、
見ているとあっという間に時間が過ぎます。
軽井沢で外せないスポットになりました^^
「軽井沢発地市庭」
北佐久郡軽井沢町大字発地2564-1
TEL:0267-45-0037
営業時間:9:00~17:00
年中無休 →続きを読む
2013年10月01日
諏訪郡原村「たてしな自由農園」
「808Kitchen&Table」さんでお茶したあとは、
お隣の「たてしな自由農園」さんの直売所でお買い物。

野菜が豊富で、珍しい野菜も置いてありました。
しかも安くて新鮮です。
お客さんも大勢買い物に来ていました。



南信濃のていざなす。
実物初めて見ましたが大きい。

この大きな夕顔はなんと、1個150円。

お隣のカフェの隣のパンスペースでも売っていましたが、
直売所にも牛乳パン(180円)
おやきわださんを思い出したので、写真に収めました(笑)

私が買ったのは極めてノーマルなお野菜と梨でした。

「たてしな自由農園」
諏訪郡原村18113-1
TEL:0266-70-2055
営業時間:10:00~17:00(季節によって変動あり)
定休日:水曜日
お隣の「たてしな自由農園」さんの直売所でお買い物。

野菜が豊富で、珍しい野菜も置いてありました。
しかも安くて新鮮です。
お客さんも大勢買い物に来ていました。



南信濃のていざなす。
実物初めて見ましたが大きい。

この大きな夕顔はなんと、1個150円。

お隣のカフェの隣のパンスペースでも売っていましたが、
直売所にも牛乳パン(180円)
おやきわださんを思い出したので、写真に収めました(笑)

私が買ったのは極めてノーマルなお野菜と梨でした。

「たてしな自由農園」
諏訪郡原村18113-1
TEL:0266-70-2055
営業時間:10:00~17:00(季節によって変動あり)
定休日:水曜日