2018年11月26日
安曇野市「まるこ食堂」
安曇野市に9月にオープンした「まるこ食堂」さんへ行って来ました。
入口と店内は食堂・・・というより、カフェのようなレストランのような、
とても素敵なお店です^^




ランチは里芋コロッケ定食をオーダーしました。
他には黒酢やきそば(具なしだそうです)、海苔たま定食(たまごかけごはん)がありました。
一品料理もあり、それぞれ組み合わせて自分の定食を作るのも可能だそうです。
里芋コロッケ定食(1000円)
里芋のコロッケはベーコンが入っていて、
揚げたてで、とても美味しいです。
小鉢のひじきの煮物もお豆が柔らかくていいお味。
お店はおしゃれなんですが、お料理はほっこり癒される、
家庭の美味しいご飯でした^^
ごはんの量は大盛り、普通盛り、女子盛りから選べます。





まるこ食堂さんは14時過ぎがお茶の時間。
14時過ぎになるよう見計らって(笑)、スイーツをオーダーしました。
ぜんざいやマフィンもあり迷いましたが、プリンをオーダーしました。
ドリンクはコーヒーです。
このプリン、見るからに美味しそう~(^◇^)
ひと口食べてみたらやっぱり美味しい~~。
ビターなカラメルがたまらんです(ビターなカラメル好き♥)
大人なプリンです。
プリンは私がいる間に売り切れちゃいました。


カウンターの上にマフィンがありました。
美味しそう~。

まるこ食堂さんですが、居心地が良くて、オーナーさんも気さくな方。
初めて会うお客さんとも話が弾んでしまいました。
穂高にこんな素敵な隠れ家食堂があるなんて、オープンしたのを知りませんでした。
何度もリピしたくなるお店でした。
定食は週替わりで替わるそうなので、また行ってみようと思います。
「まるこ食堂」
安曇野市穂高有明7372-51
TEL:0263-31-6355
営業時間:11:30~日没(お昼ごはん 11:30~14:00 お茶の時間 14:00~)
定休日:日・月曜日
入口と店内は食堂・・・というより、カフェのようなレストランのような、
とても素敵なお店です^^




ランチは里芋コロッケ定食をオーダーしました。
他には黒酢やきそば(具なしだそうです)、海苔たま定食(たまごかけごはん)がありました。
一品料理もあり、それぞれ組み合わせて自分の定食を作るのも可能だそうです。
里芋コロッケ定食(1000円)
里芋のコロッケはベーコンが入っていて、
揚げたてで、とても美味しいです。
小鉢のひじきの煮物もお豆が柔らかくていいお味。
お店はおしゃれなんですが、お料理はほっこり癒される、
家庭の美味しいご飯でした^^
ごはんの量は大盛り、普通盛り、女子盛りから選べます。





まるこ食堂さんは14時過ぎがお茶の時間。
14時過ぎになるよう見計らって(笑)、スイーツをオーダーしました。
ぜんざいやマフィンもあり迷いましたが、プリンをオーダーしました。
ドリンクはコーヒーです。
このプリン、見るからに美味しそう~(^◇^)
ひと口食べてみたらやっぱり美味しい~~。
ビターなカラメルがたまらんです(ビターなカラメル好き♥)
大人なプリンです。
プリンは私がいる間に売り切れちゃいました。


カウンターの上にマフィンがありました。
美味しそう~。

まるこ食堂さんですが、居心地が良くて、オーナーさんも気さくな方。
初めて会うお客さんとも話が弾んでしまいました。
穂高にこんな素敵な隠れ家食堂があるなんて、オープンしたのを知りませんでした。
何度もリピしたくなるお店でした。
定食は週替わりで替わるそうなので、また行ってみようと思います。
「まるこ食堂」
安曇野市穂高有明7372-51
TEL:0263-31-6355
営業時間:11:30~日没(お昼ごはん 11:30~14:00 お茶の時間 14:00~)
定休日:日・月曜日
2018年06月12日
伊那市「フランセ板屋(カフェ シェ ヨシコ)」
Sommaさんの後は魅力なスイーツを求めて、
伊那市の老舗洋菓子店「フランセ板屋」さんへ。
こちらがお店です。

お目当てのスイーツはお隣に併設されている、
カフェ シェ ヨシコさんで頂きました~。


お目当てのスイーツはこちら。
フランセ板屋さんのFacebookを見て、食べてみたいと思った一品。
メロンバスケット(税込1000円)です。
メロンの器にはくり抜いた丸いメロン、周りにジュレ。
丸いメロンの下には、生クリーム、スポンジ、プリンが入っていました。
これは美味しい~~~(≧▽≦)
メロンも程よい完熟具合で、中のスポンジやプリンも甘すぎず、
生のメロンの味を邪魔していません。
伊那まで来て良かったです。
今思い出してもまた食べたい(笑)


ドリンクはアイスカフェオレをオーダーしましたが、
こんなの出て来ました。
生クリーム乗ってる^^

メロンバスケットのあとは、丸ごと桃を使ったケーキが登場するそうです。
丸ごと桃のケーキと言えば、佐久のピータースさんが有名ですが、
フランセ板屋さんのも食べ比べてみたいなぁ。
カフェ シェ ヨシコさんでは、ガレットなども頂けます。
「フランセ板屋(カフェ シェ ヨシコ)」
伊那市山寺1982
TEL:0265-72-2686(お店)
:0265-76-3372(カフェ)
営業時間:9:00~19:30(お店)
:10:00~18:00(カフェ)
定休日:木曜日
※駐車場はお店の向かいの共同駐車場に5台
伊那市の老舗洋菓子店「フランセ板屋」さんへ。
こちらがお店です。

お目当てのスイーツはお隣に併設されている、
カフェ シェ ヨシコさんで頂きました~。


お目当てのスイーツはこちら。
フランセ板屋さんのFacebookを見て、食べてみたいと思った一品。
メロンバスケット(税込1000円)です。
メロンの器にはくり抜いた丸いメロン、周りにジュレ。
丸いメロンの下には、生クリーム、スポンジ、プリンが入っていました。
これは美味しい~~~(≧▽≦)
メロンも程よい完熟具合で、中のスポンジやプリンも甘すぎず、
生のメロンの味を邪魔していません。
伊那まで来て良かったです。
今思い出してもまた食べたい(笑)


ドリンクはアイスカフェオレをオーダーしましたが、
こんなの出て来ました。
生クリーム乗ってる^^

メロンバスケットのあとは、丸ごと桃を使ったケーキが登場するそうです。
丸ごと桃のケーキと言えば、佐久のピータースさんが有名ですが、
フランセ板屋さんのも食べ比べてみたいなぁ。
カフェ シェ ヨシコさんでは、ガレットなども頂けます。
「フランセ板屋(カフェ シェ ヨシコ)」
伊那市山寺1982
TEL:0265-72-2686(お店)
:0265-76-3372(カフェ)
営業時間:9:00~19:30(お店)
:10:00~18:00(カフェ)
定休日:木曜日
※駐車場はお店の向かいの共同駐車場に5台
2018年05月26日
飯山市「パティスリーヒラノ」
古民家Cafe のらのらさんの後は、せっかくこちらまで来たので、
飯山の「パティスリー ヒラノ」さんへ。
お目当ては、ずばりカフェ!
平日の昼過ぎだったのでカフェはガラガラ~。
ラッキーです(^^)v
ちろるさんのブログを見て、絶対パフェを頂こうと思っていました。
私がオーダーしたのは、クリームブリュレパフェ(税込950円)
クリームブリュレパフェ。
凄いボリュームです!!


小さなフランボワーズのマカロンに、アイスクリーム、イチゴやベリー、
メインのクリームブリュレ。
中にはスポンジにアイスクリーム、コーンフレーク、
透明なジュレ、フルーツと本当に盛りだくさんでした。
スポンジもブリュレもアイスも美味しかったです。
同行の方は栗のロールケーキ。
味見させて頂きましたが、ロールケーキも美味しかったです。

なかなか飯山までは行かれませんが、
ヒラノさんのパフェは遠くから来ても食べる価値があります。
機会があったら、次回はお隣のテーブルの方が食べていた、
ボリューミーなワッフルも頂いてみたいです。
「パティスリー ヒラノ」
飯山市飯山2228-3
TEL:0269-62-2316
営業時間:9:30~18:30
定休日:水曜日
飯山の「パティスリー ヒラノ」さんへ。
お目当ては、ずばりカフェ!
平日の昼過ぎだったのでカフェはガラガラ~。
ラッキーです(^^)v
ちろるさんのブログを見て、絶対パフェを頂こうと思っていました。
私がオーダーしたのは、クリームブリュレパフェ(税込950円)
クリームブリュレパフェ。
凄いボリュームです!!


小さなフランボワーズのマカロンに、アイスクリーム、イチゴやベリー、
メインのクリームブリュレ。
中にはスポンジにアイスクリーム、コーンフレーク、
透明なジュレ、フルーツと本当に盛りだくさんでした。
スポンジもブリュレもアイスも美味しかったです。
同行の方は栗のロールケーキ。
味見させて頂きましたが、ロールケーキも美味しかったです。

なかなか飯山までは行かれませんが、
ヒラノさんのパフェは遠くから来ても食べる価値があります。
機会があったら、次回はお隣のテーブルの方が食べていた、
ボリューミーなワッフルも頂いてみたいです。
「パティスリー ヒラノ」
飯山市飯山2228-3
TEL:0269-62-2316
営業時間:9:30~18:30
定休日:水曜日
2017年06月25日
茅野市「信州大黒屋」
Merry Cafe Snowyさんの後は、「期間限定」のメロンパフェがあるよ~ってことで、
信州大黒屋さんへ行きました。
メロンと期間限定の響きに弱い(笑)

☆前回の記事はこちら☆
こちらが期間限定、アールスメロンのスペシャルパフェですね。
テンション上がります~。

アールスメロンのスペシャルパフェ(煎茶付き 税込1350円)。
アールスメロン、メロンのアイスクリーム、ココナッツミルクのムースと超豪華~。
メロンはたっぷり入っていて、中にはスポンジと牛乳のアイスクリームも入っていました。
ボリュームもあり、とっても美味しいです。
これ都内の有名店だったら1350円じゃ食べられません。

パフェがボリュームがあるので体が冷えましたが、
煎茶付きなのでリセット出来ます。
宇治茶だそうです。
その後、白湯まで出して頂き、お店の方の心遣いに感動しました。

信州大黒屋さんのアールスメロンのスペシャルパフェですが、
大黒屋さんのHPによると7月はメロンパフェをお休みするそうなので、
お早目に行かれた方が良いと思います。
8月からは下諏訪のメロンを使って再開予定とのことです。
下諏訪のメロンも食べてみたいので、
8月になったらまた行ってみたいです。
「信州大黒屋」
茅野市塚原2-5-2
TEL:0266-82-5230
営業時間:9:30~18:30
定休日:火曜日・第4水曜日
※カフェ利用の場合、1グループに車1台でお願いします。
茅野市民館の駐車場が利用できます。
信州大黒屋さんへ行きました。
メロンと期間限定の響きに弱い(笑)
☆前回の記事はこちら☆
こちらが期間限定、アールスメロンのスペシャルパフェですね。
テンション上がります~。
アールスメロンのスペシャルパフェ(煎茶付き 税込1350円)。
アールスメロン、メロンのアイスクリーム、ココナッツミルクのムースと超豪華~。
メロンはたっぷり入っていて、中にはスポンジと牛乳のアイスクリームも入っていました。
ボリュームもあり、とっても美味しいです。
これ都内の有名店だったら1350円じゃ食べられません。
パフェがボリュームがあるので体が冷えましたが、
煎茶付きなのでリセット出来ます。
宇治茶だそうです。
その後、白湯まで出して頂き、お店の方の心遣いに感動しました。
信州大黒屋さんのアールスメロンのスペシャルパフェですが、
大黒屋さんのHPによると7月はメロンパフェをお休みするそうなので、
お早目に行かれた方が良いと思います。
8月からは下諏訪のメロンを使って再開予定とのことです。
下諏訪のメロンも食べてみたいので、
8月になったらまた行ってみたいです。
「信州大黒屋」
茅野市塚原2-5-2
TEL:0266-82-5230
営業時間:9:30~18:30
定休日:火曜日・第4水曜日
※カフェ利用の場合、1グループに車1台でお願いします。
茅野市民館の駐車場が利用できます。
2017年05月25日
池田町「手作り菓子工房 小さな気持ち」
某お店の下見に池田町へ。
車を走らせていたら、偶然この看板を発見。
ドキドキしながらお店にピットインしました^^

プレオープン中だった手作りお菓子のお店「手作り菓子工房 小さな気持ち」さんです。
ちょうど私が行った時はプレオープン初日でした^^

こちらがお店です。
小さな可愛いお店です。

店内のカフェスペースはカウンターに椅子が3席あります。

お庭にもイートインスペースがあります。

ショーケースにはケーキとプリン。

焼き菓子も種類が豊富でした。

私はいちごのショートケーキとカフェオレをイートインしました。

いちごのショートケーキ(税込450円)
イチゴが大きくて、生クリームも軽めで美味しいです。
ケーキも大きめです。

カフェオレ(税込380円)

シフォンケーキがおすすめ・・とオーナーさんが仰っていたので、
シフォンケーキをお持ち帰りしました。
紅茶のシフォンケーキとチョコレートのシフォンケーキ(共に税込180円)。
シフォンも大きくてふわふわです。
私はチョコレートのシフォンの方が好みでした。
チョコレートの味が濃いです。
シフォンも美味しかったです。

お店のチラシによると、オーナーさんは東京の洋菓子店に勤めたのち、
安曇野(池田町)に引っ越してきたそうです。
お菓子はどのお菓子も手作りで、素材の持ち味を生かしながら、
少しづつ作って行くそうです。
偶然見つけたお店ですが、良いお店と巡り合えました。
安曇野の地で頑張って欲しいですね。
また行ってみたいと思います。
「手作り菓子工房 小さな気持ち」
北安曇郡池田町会染1321-1
TEL:0261-61-4808
営業時間:9:00~18:30
定休日:火曜日・水曜日
※営業日はのちのち変わるかもしれないので、
心配な方はお問合せください・・とのことです。
☆2017年5月11日現在の情報です☆
プレオープンから一週間後ぐらいに本オープン予定とのことなので、
もう本オープンしているかもしれません。
情報が入り次第、記事を修正しますね。
車を走らせていたら、偶然この看板を発見。
ドキドキしながらお店にピットインしました^^
プレオープン中だった手作りお菓子のお店「手作り菓子工房 小さな気持ち」さんです。
ちょうど私が行った時はプレオープン初日でした^^
こちらがお店です。
小さな可愛いお店です。
店内のカフェスペースはカウンターに椅子が3席あります。
お庭にもイートインスペースがあります。
ショーケースにはケーキとプリン。
焼き菓子も種類が豊富でした。
私はいちごのショートケーキとカフェオレをイートインしました。
いちごのショートケーキ(税込450円)
イチゴが大きくて、生クリームも軽めで美味しいです。
ケーキも大きめです。
カフェオレ(税込380円)
シフォンケーキがおすすめ・・とオーナーさんが仰っていたので、
シフォンケーキをお持ち帰りしました。
紅茶のシフォンケーキとチョコレートのシフォンケーキ(共に税込180円)。
シフォンも大きくてふわふわです。
私はチョコレートのシフォンの方が好みでした。
チョコレートの味が濃いです。
シフォンも美味しかったです。
お店のチラシによると、オーナーさんは東京の洋菓子店に勤めたのち、
安曇野(池田町)に引っ越してきたそうです。
お菓子はどのお菓子も手作りで、素材の持ち味を生かしながら、
少しづつ作って行くそうです。
偶然見つけたお店ですが、良いお店と巡り合えました。
安曇野の地で頑張って欲しいですね。
また行ってみたいと思います。
「手作り菓子工房 小さな気持ち」
北安曇郡池田町会染1321-1
TEL:0261-61-4808
営業時間:9:00~18:30
定休日:火曜日・水曜日
※営業日はのちのち変わるかもしれないので、
心配な方はお問合せください・・とのことです。
☆2017年5月11日現在の情報です☆
プレオープンから一週間後ぐらいに本オープン予定とのことなので、
もう本オープンしているかもしれません。
情報が入り次第、記事を修正しますね。
2017年05月07日
松本市「Patisserie NUMOROUS(ニューモラス)」
3月にオープンしたケーキ屋さん、
「Patisserie NUMOROUS(ニューモラス)」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。

店内には二人掛けのテーブル席が3席あり、
イートインも出来ます。
ドリンクもあるのでイートインしました。

私が選んだのは期間限定の「フレジェ」と言うイチゴのケーキ(税抜480円)と、
ドリンクはブレンド(税抜350円)にしました。

フレジェ。
ニューモラスさんのHPによると、バニラの香り豊かなクリームで、
イチゴを丸ごとサンドしたフランス伝統菓子・・・とありました。
イチゴは大きく、カスタードもちょっと独特な感じですが美味しいです。
スポンジの部分はフィナンシェみたいな感じで、少しねっとりしています。
甘さ控えめなのもいいですね^^

フレジェが美味しかったので、他にもケーキをお持ち帰りしました。
私が購入したのはこちら。
ベリー(税抜440円)
松本市で採れたベリーを使ったムースに、カモミールを合わせたケーキ(HPより)
ベリーも美味しかったです。
ベリーのムースの中のカモミールを使った部分が甘さ控えめで、
三位一体となって美味しかったです。

タルトポワール(税抜320円)
洋梨のタルトですね。
サクサクの生地と洋梨が美味しいタルトでした。

ニューモラスさんのケーキには、アルコールの効き具合の目安表がケーキのPOPに付いていて、
一目で分かるのがいいなぁって思いました。
HPでも確認出来ます。
目安がわかると、お子さんとかにも安心して食べさせてあげられますね^^
http://numorous.com
今回のケーキ以外では、お酒強めのV.S.O.Pを使ったチョコレートケーキが気になりました。
他にも美味しそうなケーキやプリン、シュークリームがあったので、
また行ってみようと思います。
「Patisserie NUMOROUS(ニューモラス)」
松本市小屋南1-12-1
TEL:0263-31-6228
営業時間:10:00~19:30
定休日:月曜日、第2・4火曜日
「Patisserie NUMOROUS(ニューモラス)」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。
店内には二人掛けのテーブル席が3席あり、
イートインも出来ます。
ドリンクもあるのでイートインしました。
私が選んだのは期間限定の「フレジェ」と言うイチゴのケーキ(税抜480円)と、
ドリンクはブレンド(税抜350円)にしました。
フレジェ。
ニューモラスさんのHPによると、バニラの香り豊かなクリームで、
イチゴを丸ごとサンドしたフランス伝統菓子・・・とありました。
イチゴは大きく、カスタードもちょっと独特な感じですが美味しいです。
スポンジの部分はフィナンシェみたいな感じで、少しねっとりしています。
甘さ控えめなのもいいですね^^
フレジェが美味しかったので、他にもケーキをお持ち帰りしました。
私が購入したのはこちら。
ベリー(税抜440円)
松本市で採れたベリーを使ったムースに、カモミールを合わせたケーキ(HPより)
ベリーも美味しかったです。
ベリーのムースの中のカモミールを使った部分が甘さ控えめで、
三位一体となって美味しかったです。
タルトポワール(税抜320円)
洋梨のタルトですね。
サクサクの生地と洋梨が美味しいタルトでした。
ニューモラスさんのケーキには、アルコールの効き具合の目安表がケーキのPOPに付いていて、
一目で分かるのがいいなぁって思いました。
HPでも確認出来ます。
目安がわかると、お子さんとかにも安心して食べさせてあげられますね^^
http://numorous.com
今回のケーキ以外では、お酒強めのV.S.O.Pを使ったチョコレートケーキが気になりました。
他にも美味しそうなケーキやプリン、シュークリームがあったので、
また行ってみようと思います。
「Patisserie NUMOROUS(ニューモラス)」
松本市小屋南1-12-1
TEL:0263-31-6228
営業時間:10:00~19:30
定休日:月曜日、第2・4火曜日
2017年04月06日
開運堂さんの桜餅&お徳用カステラ
桜の時期の和菓子と言ったら、桜餅ですね~~。
という訳で、開運堂さんで桜餅を買って来ました。
駐車場も広く、工場も併設しているあずみの菓遊庭さんへ行きました。
開運堂さんの桜餅は、曜日によって関東風と関西風の2種類を製造・販売しています。

私が行った日は関東風の販売日でした。
関東風の桜餅です。(税込 200円)
生地はもっちり、あんこもいっぱい入っていて、
とても美味しい桜餅です。
あんこが優しい甘さで上品なので、開運堂さんの桜餅が大好きです。


この日はラッキー?なことに、お徳用のピケニケカステラがありました~。
ピケニケカステラの切り落としの部分なんですが、
普通に売っているピケニケカステラと味など全く変わりありません。
8個入っていて、なんと、税込258円です。
本当にお得~~。
珈琲を買いました。
美味しかったです^^


開運堂さんの桜餅は4月中旬までの販売です。
桜餅が終了したあとは、草餅に変わるそうです。
草餅も美味しいですよ^^
「開運堂 あずみの菓遊庭」
安曇野市三郷温6956
TEL:0263-76-5060
営業時間:9:00~18:00(喫茶は9:00~L.O.17:00)
無休
という訳で、開運堂さんで桜餅を買って来ました。
駐車場も広く、工場も併設しているあずみの菓遊庭さんへ行きました。
開運堂さんの桜餅は、曜日によって関東風と関西風の2種類を製造・販売しています。
私が行った日は関東風の販売日でした。
関東風の桜餅です。(税込 200円)
生地はもっちり、あんこもいっぱい入っていて、
とても美味しい桜餅です。
あんこが優しい甘さで上品なので、開運堂さんの桜餅が大好きです。
この日はラッキー?なことに、お徳用のピケニケカステラがありました~。
ピケニケカステラの切り落としの部分なんですが、
普通に売っているピケニケカステラと味など全く変わりありません。
8個入っていて、なんと、税込258円です。
本当にお得~~。
珈琲を買いました。
美味しかったです^^
開運堂さんの桜餅は4月中旬までの販売です。
桜餅が終了したあとは、草餅に変わるそうです。
草餅も美味しいですよ^^
「開運堂 あずみの菓遊庭」
安曇野市三郷温6956
TEL:0263-76-5060
営業時間:9:00~18:00(喫茶は9:00~L.O.17:00)
無休
2017年03月31日
高森町「佳芳 みつ蜂」
みかづきさんの後は、かわらしまさんへ行くまえに寄り道。
高森町の「佳芳 みつ蜂」さんです。
こちらがお店です。


店内のショーケースには美味しそうなケーキやスイーツ。
どれにしようか迷いましたが、やはりこの時期はイチゴですね^^


メロンパンシューも気になります。

ケーキとドリンクを選んで、奥のカフェスペースでいただきました。

私は紅ほっぺのタルト(税込420円)と竹墨ブレンド(税込430円)にしました。
紅ほっぺのタルトはイチゴが大きくて、
食べ応えがあります。
カスタードの部分が甘さ控えめで美味しいタルトでした。

こちらはショコラフレーズ。
ショコラの部分をひと口頂きましたが、
スポンジの部分が甘くなくて美味しかったです。

あとで気づいたのですが、メンバーみんなでおすすめのケーキを食べていました^^

パフェも食べてみたいなぁ・・。

佳芳 みつ蜂さん、初めて行きましたが、
とても良いお店ですね。
カフェスペースがあるのもポイント高いです。
いつも南信に行くときはお店の横を通るだけでしたが、
また立ち寄ってみたいと思います。
「佳芳 みつ蜂」
下伊那郡高森町山吹434-14
TEL:0265-34-3845
営業時間:10:00~19:30
定休日:火曜日・第1・第3水曜日
高森町の「佳芳 みつ蜂」さんです。
こちらがお店です。
店内のショーケースには美味しそうなケーキやスイーツ。
どれにしようか迷いましたが、やはりこの時期はイチゴですね^^
メロンパンシューも気になります。
ケーキとドリンクを選んで、奥のカフェスペースでいただきました。
私は紅ほっぺのタルト(税込420円)と竹墨ブレンド(税込430円)にしました。
紅ほっぺのタルトはイチゴが大きくて、
食べ応えがあります。
カスタードの部分が甘さ控えめで美味しいタルトでした。
こちらはショコラフレーズ。
ショコラの部分をひと口頂きましたが、
スポンジの部分が甘くなくて美味しかったです。
あとで気づいたのですが、メンバーみんなでおすすめのケーキを食べていました^^
パフェも食べてみたいなぁ・・。
佳芳 みつ蜂さん、初めて行きましたが、
とても良いお店ですね。
カフェスペースがあるのもポイント高いです。
いつも南信に行くときはお店の横を通るだけでしたが、
また立ち寄ってみたいと思います。
「佳芳 みつ蜂」
下伊那郡高森町山吹434-14
TEL:0265-34-3845
営業時間:10:00~19:30
定休日:火曜日・第1・第3水曜日
2017年03月13日
松本市「ファンタスト洋菓子店」
今年の1月にリニューアルオープンした「ファンタスト洋菓子店」さんへ行って来ました。
元々洋菓子とパンの製造販売をしていたそうですが、
2009年頃からタルト台の卸販売にシフト。
今年の1月にロールケーキとシフォンケーキ専門店として、
販売を再開したそうです。
こちらがお店です。


ショーケースには色々な種類のシフォンやロールケーキがあります。
デリシフォンもあって、美味しそうです。
キッシュもありました。


店内にはイートインスペースもあったので、
そこでシフォンをいただきました。

私はピンクグレープフルーツのシフォン(税抜 160円)をイートインしました。
コーヒー(税抜100円)も一緒に。
ピンクグレープフルーツのシフォンは、
爽やかなお味のシフォンです。
シフォンに入っているグレープフルーツのつぶつぶがいい感じでした。
ふわふわなシフォンで美味しかったです。


お持ち帰りでフランボワーズのロールケーキ(税抜200円)と、
キャラメルシフォン(税抜140円)も購入しました。
ロールケーキはふわふわ系のスポンジでした。
キャラメルシフォンは味が濃厚~。
かなり好みの味で美味しかったです。


このエリアはあまり普段行かないので、
洋菓子店があるのは知りませんでした。
お値段もお手頃だし、次回はデリシフォンを購入してみたいと思います。
お好みのシフォンケーキをホールでお持ち帰り出来るそうですが、
3日前からの予約が必要だそうです。
「ファンタスト洋菓子店」
松本市県1丁目14-8
TEL:0263-33-7545
営業時間:9:30~19:00
定休日:3月・4月は定休日無し(2017年3月9日現在)
※月2回月曜定休・・・みたいです。
元々洋菓子とパンの製造販売をしていたそうですが、
2009年頃からタルト台の卸販売にシフト。
今年の1月にロールケーキとシフォンケーキ専門店として、
販売を再開したそうです。
こちらがお店です。
ショーケースには色々な種類のシフォンやロールケーキがあります。
デリシフォンもあって、美味しそうです。
キッシュもありました。
店内にはイートインスペースもあったので、
そこでシフォンをいただきました。
私はピンクグレープフルーツのシフォン(税抜 160円)をイートインしました。
コーヒー(税抜100円)も一緒に。
ピンクグレープフルーツのシフォンは、
爽やかなお味のシフォンです。
シフォンに入っているグレープフルーツのつぶつぶがいい感じでした。
ふわふわなシフォンで美味しかったです。
お持ち帰りでフランボワーズのロールケーキ(税抜200円)と、
キャラメルシフォン(税抜140円)も購入しました。
ロールケーキはふわふわ系のスポンジでした。
キャラメルシフォンは味が濃厚~。
かなり好みの味で美味しかったです。
このエリアはあまり普段行かないので、
洋菓子店があるのは知りませんでした。
お値段もお手頃だし、次回はデリシフォンを購入してみたいと思います。
お好みのシフォンケーキをホールでお持ち帰り出来るそうですが、
3日前からの予約が必要だそうです。
「ファンタスト洋菓子店」
松本市県1丁目14-8
TEL:0263-33-7545
営業時間:9:30~19:00
定休日:3月・4月は定休日無し(2017年3月9日現在)
※月2回月曜定休・・・みたいです。
2017年02月12日
塩尻市「patisserie MOU(むぅ)」
職場の方おすすめのケーキ屋さん、塩尻の「patisserie MOU(むぅ)」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。


店内の写真はありませんが、焼き菓子やケーキ、マカロンなど、
どのお菓子も美味しそうで迷いました。
私が選んだのがこちら。
左から赤いケーキがパルファン(ローズ香るガトー フランボワーズとライチ)、
ムゥ・プリン、真ん中がバレンタインまでの限定商品、カヌレ ショコラです。

パルファン(ローズ香るガトー フランボワーズとライチ 税込500円)
フランボワーズの甘酸っぱく、マッタリしているムースが美味しかったです。
ムースの中にはライチが入っていて凝っているケーキでした。

カヌレショコラ(税込 240円)
14日までの限定販売です。(2月13日、14日営業です)
外はカリッカリ、中はもっちりとしたショコラのカヌレ。
あまり甘くないので、バレンタインの贈り物にも良さそうです。
MOUさんのカヌレは美味しいです。
期間限定なのが残念なぐらいです。

ムゥ・プリンはトロトロプリンで、はちみつを使っているので優しい甘さでした。
今回購入しなかったのですが、マカロンもとっても美味しそうでした。
私の中ではかなり上位に来るケーキ屋さんでした。
「patisserie MOU(むぅ)」
塩尻市広丘高出2228-4 イソガイレジテンス101
TEL:0263-88-5131
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜・第三火曜日
こちらがお店です。
店内の写真はありませんが、焼き菓子やケーキ、マカロンなど、
どのお菓子も美味しそうで迷いました。
私が選んだのがこちら。
左から赤いケーキがパルファン(ローズ香るガトー フランボワーズとライチ)、
ムゥ・プリン、真ん中がバレンタインまでの限定商品、カヌレ ショコラです。
パルファン(ローズ香るガトー フランボワーズとライチ 税込500円)
フランボワーズの甘酸っぱく、マッタリしているムースが美味しかったです。
ムースの中にはライチが入っていて凝っているケーキでした。
カヌレショコラ(税込 240円)
14日までの限定販売です。(2月13日、14日営業です)
外はカリッカリ、中はもっちりとしたショコラのカヌレ。
あまり甘くないので、バレンタインの贈り物にも良さそうです。
MOUさんのカヌレは美味しいです。
期間限定なのが残念なぐらいです。
ムゥ・プリンはトロトロプリンで、はちみつを使っているので優しい甘さでした。
今回購入しなかったのですが、マカロンもとっても美味しそうでした。
私の中ではかなり上位に来るケーキ屋さんでした。
「patisserie MOU(むぅ)」
塩尻市広丘高出2228-4 イソガイレジテンス101
TEL:0263-88-5131
営業時間:10:00~20:00
定休日:月曜・第三火曜日
2017年02月06日
松本市「gram 松本店」(バレンタイン限定パンケーキ)(閉店)
gram松本店さんのFacebookをチェックしたら、2月6日~14日までの間、
バレンタイン限定のパンケーキがあると知って、早速行って来ました。

こちらがバレンタインスペシャルパンケーキ、
「ケーク・オ・バレンタインショコラ~ムース・バニーユ添え~」(税込1200円)です。
ドリンクはコーヒーにしました。
(ドリンクセットは+150円)
バレンタインスペシャルパンケーキは、松本店のみの販売だそうです。
素敵なビジュアルですね^^

チョコレートのパンケーキの中には、フランボワーズのジュレが入っています。
添えられているバニラムースの上には、パッションフルーツがかかっていました。
見た目より甘くはありませんが、お腹いっぱいになりました。
お昼ご飯抜いてきて正解でした(笑)
美味しかったです。


バレンタイン限定のスペシャルパンケーキは、
チョコレートケーキみたいな感じです。
フランボワーズのジュレとチョコレートパンケーキ、最高な組み合わせでした。
14日までの限定ですので、行かれる方はお早目に。
いつの間にかgramさんの同じ敷地内に、信州そばと山賊焼きのお店が。
十割食べ放題・・・が気になりました。
いつかここも行ってみたいですね。


「gram 松本店」
松本市大手4-9-4 プレシス松本城公園1F
TEL:0263-39-6038
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
バレンタイン限定のパンケーキがあると知って、早速行って来ました。
こちらがバレンタインスペシャルパンケーキ、
「ケーク・オ・バレンタインショコラ~ムース・バニーユ添え~」(税込1200円)です。
ドリンクはコーヒーにしました。
(ドリンクセットは+150円)
バレンタインスペシャルパンケーキは、松本店のみの販売だそうです。
素敵なビジュアルですね^^
チョコレートのパンケーキの中には、フランボワーズのジュレが入っています。
添えられているバニラムースの上には、パッションフルーツがかかっていました。
見た目より甘くはありませんが、お腹いっぱいになりました。
お昼ご飯抜いてきて正解でした(笑)
美味しかったです。
バレンタイン限定のスペシャルパンケーキは、
チョコレートケーキみたいな感じです。
フランボワーズのジュレとチョコレートパンケーキ、最高な組み合わせでした。
14日までの限定ですので、行かれる方はお早目に。
いつの間にかgramさんの同じ敷地内に、信州そばと山賊焼きのお店が。
十割食べ放題・・・が気になりました。
いつかここも行ってみたいですね。
「gram 松本店」
松本市大手4-9-4 プレシス松本城公園1F
TEL:0263-39-6038
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
2017年01月10日
上田市「Le Shika(ル・シカ)」(ルシカ焼き)
鹿教湯温泉に出来た人と人とを繋ぐ交流拠点、
「Le Shika(ル・シカ)」さんへ行って来ました。
お目当てはルシカさんオリジナル商品の「ルシカ焼き」。
テイクアウトのみです。
こちらが「Le Shika(ル・シカ)」さんです。

ルシカ焼きは1個120円。
鹿教湯のご当地ゆるキャラ「かけ爺」をかたどったのが、
ルシカ焼きです。
あんことカスタード2種類あります。
ピザ(1ピース 120円)もありました。




私はカスタードを買ってみました。
かけ爺可愛いですね^^
ありがとう・・・の刻印もほっこり。
カスタードは甘ずぎず、中にリンゴも入っているので美味しかったです。
優しい甘さでした。



あんこは買わなかったのですが、あんこも気になりました。
あんこの刻印は「しあわせ♡」みたいです。
ルシカ焼きをテイクアウトして、近くの喫茶店で食べることも出来るそうです。
(ドリンクオーダー必要かも??)
ルシカ焼きも鹿教湯温泉の名物になったら良いですね^^
「Le Shika(ル・シカ)」
上田市鹿教湯温泉1326
TEL:080-5826-7533
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休
「Le Shika(ル・シカ)」さんへ行って来ました。
お目当てはルシカさんオリジナル商品の「ルシカ焼き」。
テイクアウトのみです。
こちらが「Le Shika(ル・シカ)」さんです。
ルシカ焼きは1個120円。
鹿教湯のご当地ゆるキャラ「かけ爺」をかたどったのが、
ルシカ焼きです。
あんことカスタード2種類あります。
ピザ(1ピース 120円)もありました。
私はカスタードを買ってみました。
かけ爺可愛いですね^^
ありがとう・・・の刻印もほっこり。
カスタードは甘ずぎず、中にリンゴも入っているので美味しかったです。
優しい甘さでした。
あんこは買わなかったのですが、あんこも気になりました。
あんこの刻印は「しあわせ♡」みたいです。
ルシカ焼きをテイクアウトして、近くの喫茶店で食べることも出来るそうです。
(ドリンクオーダー必要かも??)
ルシカ焼きも鹿教湯温泉の名物になったら良いですね^^
「Le Shika(ル・シカ)」
上田市鹿教湯温泉1326
TEL:080-5826-7533
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休
2016年12月07日
松本市「パティスリー キュイッソン ドール(Cuisson do'r)」
先月オープンしたばかりのお店「パティスリー キュイッソン ドール(Cuisson do'r)」さんへ行って来ました。
フランスで一年間修行した女性オーナーパティシエさんのお店です。
こちらがお店です。


店内です。
ケーキや焼き菓子、どれも美味しそうです。
迷いますね~~~。






悩んだ末購入したのがこちら。
苺のショートカップケーキ(税別450円)とシュークリーム(税別180円)です。
苺のショートケーキは生クリームがたっぷり入っていましたが、
甘すぎず飽きない味です。
シュークリームは皮がもっちりしてて、カスタードクリームも美味しかったです。

今回は焼き菓子を購入しませんでしたが、
マロンのパウンドケーキとか美味しそうだったので、
焼き菓子も食べてみたいですね。
ショーケースのサバランやクリームブリュレ、
ロールケーキも捨てがたかったです。
また行きます^^
「パティスリー キュイッソンドール(Cuisson do'r)」
松本市笹部2-10-23 モルトクリエンテビル西1
TEL:0263-25-2717
営業時間:11:00~19:30
定休日:火曜日(祝日除く)
フランスで一年間修行した女性オーナーパティシエさんのお店です。
こちらがお店です。
店内です。
ケーキや焼き菓子、どれも美味しそうです。
迷いますね~~~。
悩んだ末購入したのがこちら。
苺のショートカップケーキ(税別450円)とシュークリーム(税別180円)です。
苺のショートケーキは生クリームがたっぷり入っていましたが、
甘すぎず飽きない味です。
シュークリームは皮がもっちりしてて、カスタードクリームも美味しかったです。
今回は焼き菓子を購入しませんでしたが、
マロンのパウンドケーキとか美味しそうだったので、
焼き菓子も食べてみたいですね。
ショーケースのサバランやクリームブリュレ、
ロールケーキも捨てがたかったです。
また行きます^^
「パティスリー キュイッソンドール(Cuisson do'r)」
松本市笹部2-10-23 モルトクリエンテビル西1
TEL:0263-25-2717
営業時間:11:00~19:30
定休日:火曜日(祝日除く)
2016年11月22日
長野市「La patisserie 27 VINGT-SEPT」
菓恋さんにお邪魔したあとは、Facebookでみたアシェット・デセール目当てに、
しまんりょ小路に11月オープンしたばかりのお店、
「La patisserie 27 VINGT-SEPT(ヴァンセット)」さんへ行きました。
フランス菓子のお店です。
こちらがお店です。

お祝いのお花もたくさん。
イートインスペースでケーキを頂くことができます。

こちらがお目当ての週末限定だったアシェット・デセールモンブラン。
「モンブラン スュル ラシェット」(ドリンク付き 税込1620円)。
ドリンクはコーヒー・紅茶(ダージリン・アールグレイ・カモミール)から選べます。
27ブレンドティー・オペラは税込+108円です。
「モンブラン スュル ラシェット」
マロンペーストの下はサクサクのメレンゲ、
その間にはバニラアイスが入っています。
マロンペーストが甘いので、バニラアイスとフランボワーズ?のソースが、
口直しになりますね~~。
メレンゲがちょっと食べにくいのですが美味しいです^^
見た目もおしゃれなモンブラン。

ドリンクは紅茶(ダージリン)にしました。
サービスで小さな焼き菓子を頂きました。
紅茶はポットで約2杯半ぐらいあり、お得な感じがしました。

ヴァンセットさんには魅力的なケーキも沢山並んでいます。
どのケーキも可愛くて、とても美味しそうです。
お持ち帰りのケーキを買うのに迷いました。



私がお持ち帰りしたのは、プラスティックの瓶に入ったケーキ、
左端の「ポコー・フレ」(税込540円)
これ、プラスティックの容器に入っているので、
崩れることも無くそのまま冷蔵庫に入れられるのですごく便利。
ケーキも美味しかったです。
ピスタチオのムース部分が美味しい。

シューディアマンテ(税込237円)も購入。
シュー生地にはザラメが付いていました。
カスタードクリームが私好みで美味しかったです。
お隣の「27」の文字が入ったロールケーキも美味しそう~。

ヴァンセットさん、まだオープンして間もないのですが、
お客さんがひっきりなしでした。
しかも、女性ばかり。
このショーケースは女心をくすぐりますね^^
週末のアシェット・デセールもまた違うメニューらしいので、
ヴァンセットさんのFacebookを見るのが楽しみです。
長野に行ったらリピ確実のケーキ屋さんです。
また行きたいな~。
焼き菓子も美味しいですよ^^
「La patisserie 27 VINGT-SEPT」
長野市大字鶴賀南千歳町876-16
平和ぽえむ街E号店舗1F
TEL:026-477-2749
営業時間:11:00~22:00
定休日:火曜日(水曜不定休)
※お車の方はぽえむ駐車場割引チケットあり。
しまんりょ小路に11月オープンしたばかりのお店、
「La patisserie 27 VINGT-SEPT(ヴァンセット)」さんへ行きました。
フランス菓子のお店です。
こちらがお店です。
お祝いのお花もたくさん。
イートインスペースでケーキを頂くことができます。
こちらがお目当ての週末限定だったアシェット・デセールモンブラン。
「モンブラン スュル ラシェット」(ドリンク付き 税込1620円)。
ドリンクはコーヒー・紅茶(ダージリン・アールグレイ・カモミール)から選べます。
27ブレンドティー・オペラは税込+108円です。
「モンブラン スュル ラシェット」
マロンペーストの下はサクサクのメレンゲ、
その間にはバニラアイスが入っています。
マロンペーストが甘いので、バニラアイスとフランボワーズ?のソースが、
口直しになりますね~~。
メレンゲがちょっと食べにくいのですが美味しいです^^
見た目もおしゃれなモンブラン。
ドリンクは紅茶(ダージリン)にしました。
サービスで小さな焼き菓子を頂きました。
紅茶はポットで約2杯半ぐらいあり、お得な感じがしました。
ヴァンセットさんには魅力的なケーキも沢山並んでいます。
どのケーキも可愛くて、とても美味しそうです。
お持ち帰りのケーキを買うのに迷いました。
私がお持ち帰りしたのは、プラスティックの瓶に入ったケーキ、
左端の「ポコー・フレ」(税込540円)
これ、プラスティックの容器に入っているので、
崩れることも無くそのまま冷蔵庫に入れられるのですごく便利。
ケーキも美味しかったです。
ピスタチオのムース部分が美味しい。
シューディアマンテ(税込237円)も購入。
シュー生地にはザラメが付いていました。
カスタードクリームが私好みで美味しかったです。
お隣の「27」の文字が入ったロールケーキも美味しそう~。
ヴァンセットさん、まだオープンして間もないのですが、
お客さんがひっきりなしでした。
しかも、女性ばかり。
このショーケースは女心をくすぐりますね^^
週末のアシェット・デセールもまた違うメニューらしいので、
ヴァンセットさんのFacebookを見るのが楽しみです。
長野に行ったらリピ確実のケーキ屋さんです。
また行きたいな~。
焼き菓子も美味しいですよ^^
「La patisserie 27 VINGT-SEPT」
長野市大字鶴賀南千歳町876-16
平和ぽえむ街E号店舗1F
TEL:026-477-2749
営業時間:11:00~22:00
定休日:火曜日(水曜不定休)
※お車の方はぽえむ駐車場割引チケットあり。
2016年11月19日
みそフェスタ2016 in 善光寺と菓恋さん5周年
直近から・・・・。
11月12日に善光寺行われたイベント、
「みそフェスタ2016 in 善光寺」へ行って来ました。
場所は善光寺 大歓進です。

きき味噌やきき出汁のイベントもやっていました~。
きき出汁やってみましたが、こんぶよりカツオより、秘密の出汁のインパクトが・・・。
普段使っている市販のものって、かなり科学的な感じがわかります。

一番のメイン・・楽しみにしていた「食育劇団 えぇ~っこ」の、
「善光寺縁(ゆかり)味噌物語」を鑑賞しました。
武田信玄と味噌のお話など、知らないことがいっぱい。
子供たちの演技も素晴らしく、初めておひねりも投げちゃって楽しめました。
皆さん熱演でした。

味噌フェスタのあとは、ご一緒したお友達に菓恋さんがオープン5周年と聞いて、
久しぶりにお店に伺いました。
テイクアウトだけだったのでお店の写真はありませんが、
りんごシナモンと限定だった厚焼きたまごのシフォンとほおづきを購入しました。
菓恋さんのシフォン、どれも美味しかったのですが、
りんごシナモンがシナモン効いてて好きな味でした。

これ、みなさんがブログでアップしていて、
すごく食べてみたかった厚焼きたまごのシフォン。
限定で頂けてラッキーでした。
たまごやきとシフォンって良く合いますね~。
美味しかったです。

5周年のラスクとクッキーも頂きました。
菓恋さん、5周年おめでとうございます。

「しふぉん&ケーキ 菓恋」
長野市長野東町198
TEL:026-217-6778
営業時間:11:00~18:00(完売時は閉店)
定休日:月・火曜日(祝日・イベント時は営業)
11月12日に善光寺行われたイベント、
「みそフェスタ2016 in 善光寺」へ行って来ました。
場所は善光寺 大歓進です。
きき味噌やきき出汁のイベントもやっていました~。
きき出汁やってみましたが、こんぶよりカツオより、秘密の出汁のインパクトが・・・。
普段使っている市販のものって、かなり科学的な感じがわかります。
一番のメイン・・楽しみにしていた「食育劇団 えぇ~っこ」の、
「善光寺縁(ゆかり)味噌物語」を鑑賞しました。
武田信玄と味噌のお話など、知らないことがいっぱい。
子供たちの演技も素晴らしく、初めておひねりも投げちゃって楽しめました。
皆さん熱演でした。
味噌フェスタのあとは、ご一緒したお友達に菓恋さんがオープン5周年と聞いて、
久しぶりにお店に伺いました。
テイクアウトだけだったのでお店の写真はありませんが、
りんごシナモンと限定だった厚焼きたまごのシフォンとほおづきを購入しました。
菓恋さんのシフォン、どれも美味しかったのですが、
りんごシナモンがシナモン効いてて好きな味でした。
これ、みなさんがブログでアップしていて、
すごく食べてみたかった厚焼きたまごのシフォン。
限定で頂けてラッキーでした。
たまごやきとシフォンって良く合いますね~。
美味しかったです。
5周年のラスクとクッキーも頂きました。
菓恋さん、5周年おめでとうございます。
「しふぉん&ケーキ 菓恋」
長野市長野東町198
TEL:026-217-6778
営業時間:11:00~18:00(完売時は閉店)
定休日:月・火曜日(祝日・イベント時は営業)
2016年10月22日
松本市「5HORN(ファイブホルン) 松本パルコ店」
月の兎影さんの後は、PARCOのファイブホルンさんでティータイム。
こちらがお店です。

ファイブホルンさんではパスタやピザも頂くことが出来ますが、
やはりなんと言ってもケーキやタルト。
シャインマスカットやかぼちゃのモンブランのタルトも捨てがたかったのですが、
この時期は栗・・・と言うことで「栗の渋皮煮」のタルトにしました。
栗の渋皮煮タルト(税込650円)。
栗の渋皮煮・・と言うより、マロングラッセみたいな栗がゴロゴロ乗ってます。
まったりとした甘~いタルトです。
美味しい^^
ドリンクは水出しアイスコーヒー(税込450円)
ケーキセットはドリンクが50円引きです。



ファイブフォルンさんのタルトの特徴は、たっぷりフルーツが乗っていること。
お値段はちょっと張りますが、四季折々にその時期のタルトが出るのも魅力的です。
どれを頼もうか迷うのも楽しいですね。
「5HORN(ファイブホルン) 松本パルコ店」
松本市中央1-10-30 松本パルコ内1F
TEL:0263-38-2140
営業時間:10:00~22:00(最終入店20:30)
:ランチタイム 11:30~14:30(L.O.)
:ディナータイム 18:00~22:00
定休日:不定休(松本パルコに準ずる)
こちらがお店です。
ファイブホルンさんではパスタやピザも頂くことが出来ますが、
やはりなんと言ってもケーキやタルト。
シャインマスカットやかぼちゃのモンブランのタルトも捨てがたかったのですが、
この時期は栗・・・と言うことで「栗の渋皮煮」のタルトにしました。
栗の渋皮煮タルト(税込650円)。
栗の渋皮煮・・と言うより、マロングラッセみたいな栗がゴロゴロ乗ってます。
まったりとした甘~いタルトです。
美味しい^^
ドリンクは水出しアイスコーヒー(税込450円)
ケーキセットはドリンクが50円引きです。
ファイブフォルンさんのタルトの特徴は、たっぷりフルーツが乗っていること。
お値段はちょっと張りますが、四季折々にその時期のタルトが出るのも魅力的です。
どれを頼もうか迷うのも楽しいですね。
「5HORN(ファイブホルン) 松本パルコ店」
松本市中央1-10-30 松本パルコ内1F
TEL:0263-38-2140
営業時間:10:00~22:00(最終入店20:30)
:ランチタイム 11:30~14:30(L.O.)
:ディナータイム 18:00~22:00
定休日:不定休(松本パルコに準ずる)
2016年09月30日
上田市「さいとう菓子工房」
グースケさんの帰りに新しく鹿教湯に9月17日にオープンしたスイーツのお店、
「さいとう菓子工房」さんへ立ち寄りました。
斎藤ホテルプロデュースのお店です。
こちらがお店です。


店内です。
マドレーヌやケーキ、プリン、シュークリームなど。
ケーキはこの日は少な目でした。




クッキーや松本のてまりやさんのバームクーヘンも小分けで売っていました。


イートインスペースがあるので、ショートケーキ(税込320円)をイートイン。
コーヒーは100円でムジカベルデさんの発芽コーヒーを頂きました。
ドリンクはお店でも小さな冷ケースにちょっとしたものが売ってました。

ショートケーキ。
これはごくごく普通でした。

一番のお目当てが、ゆうがたgetでも紹介されていたアップルパイ。
アップルパイはお持ち帰りしました。
アップルパイ さんふじ(税込390円)
パイ生地がサックサクです。
さいとう菓子工房さんのウェブサイトを見ると、
バターやたまご、りんご(ふじ使用)など材料には、
かなりのこだわりがあるようでした。
美味しいアップルパイでした。


この日はアップルパイを求めて、かなり大勢のお客さんが来店されていました。
大人気ですね~。
私は上田から松本へ帰るときの帰り道なので、
ちょっと一息お茶&スイーツタイムが出来るのが都合良くなりました。
「さいとう菓子工房」
上田市鹿教湯温泉1332-4
TEL:0268-75-2241
営業時間:9:00~17:00
年中無休
「さいとう菓子工房」さんへ立ち寄りました。
斎藤ホテルプロデュースのお店です。
こちらがお店です。
店内です。
マドレーヌやケーキ、プリン、シュークリームなど。
ケーキはこの日は少な目でした。
クッキーや松本のてまりやさんのバームクーヘンも小分けで売っていました。
イートインスペースがあるので、ショートケーキ(税込320円)をイートイン。
コーヒーは100円でムジカベルデさんの発芽コーヒーを頂きました。
ドリンクはお店でも小さな冷ケースにちょっとしたものが売ってました。
ショートケーキ。
これはごくごく普通でした。
一番のお目当てが、ゆうがたgetでも紹介されていたアップルパイ。
アップルパイはお持ち帰りしました。
アップルパイ さんふじ(税込390円)
パイ生地がサックサクです。
さいとう菓子工房さんのウェブサイトを見ると、
バターやたまご、りんご(ふじ使用)など材料には、
かなりのこだわりがあるようでした。
美味しいアップルパイでした。
この日はアップルパイを求めて、かなり大勢のお客さんが来店されていました。
大人気ですね~。
私は上田から松本へ帰るときの帰り道なので、
ちょっと一息お茶&スイーツタイムが出来るのが都合良くなりました。
「さいとう菓子工房」
上田市鹿教湯温泉1332-4
TEL:0268-75-2241
営業時間:9:00~17:00
年中無休
2016年05月17日
白馬村「Cafe ももっか」
「おばんさい&かふぇ ごま」さんの後は、
スイーツが魅力的な「Cafe ももっか」さんへ行きました。
こちらがお店です。
住宅街の中のおうちカフェです。


店内です。

黒板には魅力的で美味しそうなスイーツが沢山。
しかもリーズナブルなお値段。

どれにしようか迷っていたら、午前中のテイクアウトでほとんど売れてしまい、
キャラメルクリームのモカマーブルロールとショコラのロールケーキ、プリンしかなかったので、
私はキャラメルクリームのモカマーブルロール(税込200円)と、
カフェオレ(税込350円)にしました。

キャラメルクリームのモカマーブルロール。
このロールケーキ、とっても美味しいです。
もっちりしてて、キャラメルクリームも美味しい。
何個でも食べられそうです。

Cafeももっかさんはランチもあります。
ロールケーキは通販もやっているようですね。
HPを見ましたら、どのロールケーキも美味しそうでした。
ロールケーキが美味しかったので、
また違う種類のロールケーキを頂きにリベンジしたいです。
「Cafe ももっか」
北安曇郡白馬村北城5966-1
TEL:0261-72-2642
営業時間:お昼ごはん 11:00~16:00
:夜ごはん 17:00~20:00(L.O.19:30)
:カフェ&ケーキのTake Out 11:00~20:00
定休日:水曜日
スイーツが魅力的な「Cafe ももっか」さんへ行きました。
こちらがお店です。
住宅街の中のおうちカフェです。
店内です。
黒板には魅力的で美味しそうなスイーツが沢山。
しかもリーズナブルなお値段。
どれにしようか迷っていたら、午前中のテイクアウトでほとんど売れてしまい、
キャラメルクリームのモカマーブルロールとショコラのロールケーキ、プリンしかなかったので、
私はキャラメルクリームのモカマーブルロール(税込200円)と、
カフェオレ(税込350円)にしました。
キャラメルクリームのモカマーブルロール。
このロールケーキ、とっても美味しいです。
もっちりしてて、キャラメルクリームも美味しい。
何個でも食べられそうです。
Cafeももっかさんはランチもあります。
ロールケーキは通販もやっているようですね。
HPを見ましたら、どのロールケーキも美味しそうでした。
ロールケーキが美味しかったので、
また違う種類のロールケーキを頂きにリベンジしたいです。
「Cafe ももっか」
北安曇郡白馬村北城5966-1
TEL:0261-72-2642
営業時間:お昼ごはん 11:00~16:00
:夜ごはん 17:00~20:00(L.O.19:30)
:カフェ&ケーキのTake Out 11:00~20:00
定休日:水曜日
2016年04月30日
松本市「gram 松本店」
4月23日にオープンしたパンケーキのお店、
gram 松本店に行って来ました。
大阪に本社があり、長野県では松本に初出店です。
こちらがお店です。
場所はうなぎ料理の桜家のお隣のビル(マンションかも?)の1Fにあります。
(フレンチの鯛萬からも近いです)



店内は明るく結構席数がありました。

私は、11時、15時、18時の3回に提供される、
各時間限定20食のプレミアムパンケーキ(税込950円)とカフェオレをオーダーしました。
15時の10分前ぐらいに着くように到着。
お店に入るとスタッフさんが、プレミアムパンケーキですか?と聞いてくれるので、
その旨を伝えると番号札を渡してくれます。
私は7番で15:30の提供でした。
作るのに時間がかかるようです。
30分待ってプレミアムパンケーキが運ばれて来ました~。
プレミアムパンケーキ。
このビジュアルはすごい~~。
ふわふわなのが食べなくてもわかります。

写真を撮っていたら、ふわふわすぎて傾く^^;

そして添えてあったメイプルシロップをかけたら・・・・。
バターが落ちました(^◇^)

プレミアムパンケーキはふわっふわで美味しかったです。
白いのでメレンゲベースなのかも・・。
メイプルが甘かったのですが、このふわふわ感はくせになりそうです。
トッピング(プラス100円)でキャラメルを付けたのですが、
メイプルとホイップがたっぷりなのでいらなかったかも。
それに甘いのでフルーツのトッピングにすれば良かったと後悔しました^^;

カフェオレ(450円)。

gramさんはパンケーキの種類も多くて、他にも魅力的なパンケーキが沢山ありました。
隣の方がお食事系のパンケーキを食べていましたが、
おいしそうでした~。
またリピートして他のパンケーキも食べてみたいと思います。


「gram 松本店」
松本市大手4-9-4 プレシス松本城公園1F
TEL:0263-39-6038
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
gram 松本店に行って来ました。
大阪に本社があり、長野県では松本に初出店です。
こちらがお店です。
場所はうなぎ料理の桜家のお隣のビル(マンションかも?)の1Fにあります。
(フレンチの鯛萬からも近いです)
店内は明るく結構席数がありました。
私は、11時、15時、18時の3回に提供される、
各時間限定20食のプレミアムパンケーキ(税込950円)とカフェオレをオーダーしました。
15時の10分前ぐらいに着くように到着。
お店に入るとスタッフさんが、プレミアムパンケーキですか?と聞いてくれるので、
その旨を伝えると番号札を渡してくれます。
私は7番で15:30の提供でした。
作るのに時間がかかるようです。
30分待ってプレミアムパンケーキが運ばれて来ました~。
プレミアムパンケーキ。
このビジュアルはすごい~~。
ふわふわなのが食べなくてもわかります。
写真を撮っていたら、ふわふわすぎて傾く^^;
そして添えてあったメイプルシロップをかけたら・・・・。
バターが落ちました(^◇^)
プレミアムパンケーキはふわっふわで美味しかったです。
白いのでメレンゲベースなのかも・・。
メイプルが甘かったのですが、このふわふわ感はくせになりそうです。
トッピング(プラス100円)でキャラメルを付けたのですが、
メイプルとホイップがたっぷりなのでいらなかったかも。
それに甘いのでフルーツのトッピングにすれば良かったと後悔しました^^;
カフェオレ(450円)。
gramさんはパンケーキの種類も多くて、他にも魅力的なパンケーキが沢山ありました。
隣の方がお食事系のパンケーキを食べていましたが、
おいしそうでした~。
またリピートして他のパンケーキも食べてみたいと思います。
「gram 松本店」
松本市大手4-9-4 プレシス松本城公園1F
TEL:0263-39-6038
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
2016年04月29日
長野市「Sandwich&coffee vegetavore(ベジタボーレ)」
松栄寿司さんでのランチ会の前にちょっと寄り道。
26日に東和田にオープンした「Sandwich&coffee vegetavore(ベジタボーレ)」さんへ行って来ました。
以前は森のパン屋ベジタとして営業していましたが、
そちらを閉店して新しくサンドウィッチとコーヒーの店にリニューアルされ、
店名もベジタボーレさんになりました。
こちらがお店です。

パンやサンドウィッチ、焼き菓子など置いてあり、
どれを買おうか目移りしちゃいました。
サンドウィッチの写真はお客さんがいたのでありませんが、
種類がいっぱいありました。


私が購入したのがこちら。
スモークサーモンのサンドウィッチ(税抜250円)とフルーツサンド(230円)。
スモークサーモンのサンドウィッチは、チーズとの相性が抜群。
フルーツサンドの生クリームも優しい甘さでした。

トマトのチーズケーキ(スティックタイプ)とエビのキッシュ。
トマトのチーズケーキは、トマト~ってすぐわかる味です。
濃厚でトマト好きにはたまらない味です。
キッシュは温めて食べましたが美味しかったです。

ベジタボーレさんではカフェスペースもあり、
お店で食べることも出来ます。
次回はイートインスペースでスープやコーヒーとともに、
サンドウィッチを食べてみたいな~と思いました。
前のお店は駐車場がどこにあるのかわからなくて、
長野に行ったときに立ち寄れなかったのですが、
東和田の新しいお店は駐車場も台数が止められるのでいいですね^^
「Sandwich&coffee vegetavore(ベジタボーレ)」
長野市石渡418-2
TEL:026-217-0007
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜日
26日に東和田にオープンした「Sandwich&coffee vegetavore(ベジタボーレ)」さんへ行って来ました。
以前は森のパン屋ベジタとして営業していましたが、
そちらを閉店して新しくサンドウィッチとコーヒーの店にリニューアルされ、
店名もベジタボーレさんになりました。
こちらがお店です。
パンやサンドウィッチ、焼き菓子など置いてあり、
どれを買おうか目移りしちゃいました。
サンドウィッチの写真はお客さんがいたのでありませんが、
種類がいっぱいありました。
私が購入したのがこちら。
スモークサーモンのサンドウィッチ(税抜250円)とフルーツサンド(230円)。
スモークサーモンのサンドウィッチは、チーズとの相性が抜群。
フルーツサンドの生クリームも優しい甘さでした。
トマトのチーズケーキ(スティックタイプ)とエビのキッシュ。
トマトのチーズケーキは、トマト~ってすぐわかる味です。
濃厚でトマト好きにはたまらない味です。
キッシュは温めて食べましたが美味しかったです。
ベジタボーレさんではカフェスペースもあり、
お店で食べることも出来ます。
次回はイートインスペースでスープやコーヒーとともに、
サンドウィッチを食べてみたいな~と思いました。
前のお店は駐車場がどこにあるのかわからなくて、
長野に行ったときに立ち寄れなかったのですが、
東和田の新しいお店は駐車場も台数が止められるのでいいですね^^
「Sandwich&coffee vegetavore(ベジタボーレ)」
長野市石渡418-2
TEL:026-217-0007
営業時間:10:00~18:30
定休日:月曜日