2018年05月29日
松本市「丸山珈琲 松本店(信毎メディアガーデン)」
先月末にさかのぼりますが、信毎メディアガーデンがオープン。
オープン二日目に行って来ました。
松本とは思えない、近代的な建物~。

5月6日まで展示されていた、草間彌生さんの水玉カボチャのオブジェ。
みなさん、写真を撮っていました。

私のお目当ては、2Fに出来た松本初の丸山珈琲さんのカフェ。
祝日でオープン二日目とあって、かなり混んでいましたが、
意外とすぐ着席出来ました。



私がオーダーしたのは、サイフォンで淹れた松本ブレンドと、
ケーキ(ヴェルリーヌカフェ)をオーダーしました。
コーヒーはGW限定で丸山珈琲のサイフォニスト、中山さんが淹れてくれました。
ケーキは松本のニューモラスさんのケーキでした。
これは間違い無い美味しさ。
ニューモラスさんのケーキをチョイスしている丸山珈琲さん、センス良いな~。



1Fにも丸山珈琲さんのコーヒースタンドがあり(テイクアウト専門)、
そこでコーヒー牛乳パンも売っていました。
アガタベーカリーさん製造です。
値段は300円とちょっとお高めですが、コーヒー生地のパンに、
牛乳クリームがサンドされていて美味しかったです。
ちなみに、コーヒー牛乳パンは、メディアガーデンのコーヒースタンド限定だそうです。
他にもパンとか置いてありました。

移転したレストロリンさんにもまた行きたいな~。

「丸山珈琲 松本店/松本コーヒースタンド」
松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン内1階/2階
TEL:0263-88-0015(1F 松本コーヒースタンド)
:0263-88-0016(2F 松本店)
営業時間:8:00~18:00(1F 松本コーヒースタンド)
:10:00~20:00(2F 松本店)
定休日:施設に準じる
オープン二日目に行って来ました。
松本とは思えない、近代的な建物~。


5月6日まで展示されていた、草間彌生さんの水玉カボチャのオブジェ。
みなさん、写真を撮っていました。

私のお目当ては、2Fに出来た松本初の丸山珈琲さんのカフェ。
祝日でオープン二日目とあって、かなり混んでいましたが、
意外とすぐ着席出来ました。



私がオーダーしたのは、サイフォンで淹れた松本ブレンドと、
ケーキ(ヴェルリーヌカフェ)をオーダーしました。
コーヒーはGW限定で丸山珈琲のサイフォニスト、中山さんが淹れてくれました。
ケーキは松本のニューモラスさんのケーキでした。
これは間違い無い美味しさ。
ニューモラスさんのケーキをチョイスしている丸山珈琲さん、センス良いな~。



1Fにも丸山珈琲さんのコーヒースタンドがあり(テイクアウト専門)、
そこでコーヒー牛乳パンも売っていました。
アガタベーカリーさん製造です。
値段は300円とちょっとお高めですが、コーヒー生地のパンに、
牛乳クリームがサンドされていて美味しかったです。
ちなみに、コーヒー牛乳パンは、メディアガーデンのコーヒースタンド限定だそうです。
他にもパンとか置いてありました。

移転したレストロリンさんにもまた行きたいな~。

「丸山珈琲 松本店/松本コーヒースタンド」
松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン内1階/2階
TEL:0263-88-0015(1F 松本コーヒースタンド)
:0263-88-0016(2F 松本店)
営業時間:8:00~18:00(1F 松本コーヒースタンド)
:10:00~20:00(2F 松本店)
定休日:施設に準じる
2017年04月20日
高遠城址公園の桜 2017年
高遠の桜がちょうどタイミング良く満開だったので、
高遠までお花見に行ってきました。
(2017年4月20日現在です)

園内は満開。
右を向いても左を向いても、上を見ても桜です^^
高遠コヒガンザクラはピンクが濃い桜なので、
とてもきれいです。







公園の外ではお坊さんが托鉢をしていました。

遠くから見ても素敵です。

園内には大きなワンちゃんがいました。
2頭ともとっても大人しくておりこうです。
ブルーシートに寝そべっているのが、
セントラルアジアシェパード、ちょこんと座っているのが、
ヨーロピアンゴールデンという珍しいワンちゃんでした。
可愛いなぁ~。

皮から焼いて、その場で作り立てが食べられる桜餅を発見。
1個200円です。
作りたての桜餅、美味しかったです。
皮が少し香ばしくてもちっとしていました。


去年は花が咲くのが早くて、早く散ってしまいましたが、
今年は遅かったのでいい時期に満開の桜が見れました。
いつ来ても高遠の桜は素晴らしいですね^^
「高遠城址公園」
伊那市高遠町東高遠
入場料:500円(進徳館、絵島囲み屋敷と共通)
高遠までお花見に行ってきました。
(2017年4月20日現在です)
園内は満開。
右を向いても左を向いても、上を見ても桜です^^
高遠コヒガンザクラはピンクが濃い桜なので、
とてもきれいです。
公園の外ではお坊さんが托鉢をしていました。
遠くから見ても素敵です。
園内には大きなワンちゃんがいました。
2頭ともとっても大人しくておりこうです。
ブルーシートに寝そべっているのが、
セントラルアジアシェパード、ちょこんと座っているのが、
ヨーロピアンゴールデンという珍しいワンちゃんでした。
可愛いなぁ~。
皮から焼いて、その場で作り立てが食べられる桜餅を発見。
1個200円です。
作りたての桜餅、美味しかったです。
皮が少し香ばしくてもちっとしていました。
去年は花が咲くのが早くて、早く散ってしまいましたが、
今年は遅かったのでいい時期に満開の桜が見れました。
いつ来ても高遠の桜は素晴らしいですね^^
「高遠城址公園」
伊那市高遠町東高遠
入場料:500円(進徳館、絵島囲み屋敷と共通)
2017年02月09日
東京都港区「アクアパーク品川」
TDLの翌日は「アクアパーク品川」へ行って来ました。
品川プリンスホテル内にある水族館です。

水族館の中にはちょっとしたアトラクションも。
(この日は休止中でした)

冬らしく可愛らしい水槽です。

くらげの展示が幻想的です。


バーもあり、立ち飲みとかも出来るようです。
テーブルも水槽になっていて、泳いでいるお魚を見ながら飲めます。
デートに良いかも。


アシカのプッチくんのミニパフォーマンス。
お客さんが参加出来ます。
クイズの早押しでしたが、プッチくんが器用に鼻でボタンを押していました。
可愛いです^^


アマゾンのお魚もいました。
写真はピラニア。
普段は大人しくて臆病なんだそうです。

海中トンネル。
エイやマンタなどいろいろなお魚が泳いでいました。

やはりなんと言ってもメインはスタジアムでのイルカパフォーマンス。
イルカショーは素晴らしかったです。


ずっとスタジアムに居たら、カマイルカのランチタイムに遭遇出来ました。

初めて品川アクアパークに行きましたが、
品川駅からも近いし行きやすい水族館かと思います。
イルカパフォーマンスはまた見たいなぁ。
「アクアパーク品川」
東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内
TEL:03-5421-1111(音声ガイダンス)
営業時間:10:00~22:00(2017年3月31日(金)まで)
※最終入場 21:00
2017年4月以降の営業時間は、電話にて問い合わせください。
入場料金:大人(高校生以上) 2200円
:小中学生 1200円
:幼児(4歳以上) 700円
※アトラクションは別料金です。
高輪・品川エリアの4つのプリンスホテルに宿泊の方は割引あり。
品川プリンスホテル内にある水族館です。
水族館の中にはちょっとしたアトラクションも。
(この日は休止中でした)
冬らしく可愛らしい水槽です。
くらげの展示が幻想的です。
バーもあり、立ち飲みとかも出来るようです。
テーブルも水槽になっていて、泳いでいるお魚を見ながら飲めます。
デートに良いかも。
アシカのプッチくんのミニパフォーマンス。
お客さんが参加出来ます。
クイズの早押しでしたが、プッチくんが器用に鼻でボタンを押していました。
可愛いです^^
アマゾンのお魚もいました。
写真はピラニア。
普段は大人しくて臆病なんだそうです。
海中トンネル。
エイやマンタなどいろいろなお魚が泳いでいました。
やはりなんと言ってもメインはスタジアムでのイルカパフォーマンス。
イルカショーは素晴らしかったです。
ずっとスタジアムに居たら、カマイルカのランチタイムに遭遇出来ました。
初めて品川アクアパークに行きましたが、
品川駅からも近いし行きやすい水族館かと思います。
イルカパフォーマンスはまた見たいなぁ。
「アクアパーク品川」
東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内
TEL:03-5421-1111(音声ガイダンス)
営業時間:10:00~22:00(2017年3月31日(金)まで)
※最終入場 21:00
2017年4月以降の営業時間は、電話にて問い合わせください。
入場料金:大人(高校生以上) 2200円
:小中学生 1200円
:幼児(4歳以上) 700円
※アトラクションは別料金です。
高輪・品川エリアの4つのプリンスホテルに宿泊の方は割引あり。
2016年05月12日
大町市「農園カフェ ラビット」&中山高原の菜の花
山品さんでお蕎麦をいただいたあとは、中山高原の菜の花を見に行きました。
見ごろは過ぎていましたが、まだ上の方では菜の花の絨毯が広がっていました。


子ヤギも2頭、ガッツリ草を食んでいました。
可愛い。


この日は農園カフェ ラビットさんへは入らなかったのですが、
5月5日に下見に行った際に立ち寄りました。
☆前回の記事はこちら☆


私は景色が見える席に座りました。

注文したのはソフトクリームサンデー(税込500円)。
上にのせるソースは、チョコレートか季節のフルーツソースが選べます。
私はフルーツにしました。
フルーツソースはすぐりのジャムでした。
ソフトクリームは固めでしたが、すぐりのジャムが爽やかでした。

5月5日に行ったときはまだ電気柵が無かったので、
2頭の子ヤギもつながれていました。

中山高原は蕎麦の花の時期も素晴らしいので、
また行ってみたいです。
農園カフェ ラビットさんの鹿カレーも食べてみたいですね。
・・・・でも、またパスタにするかも(笑)
「農園カフェ ラビット」
大町市大町8295-48 中山高原
TEL:090-1065-1627
営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日
※雪解けから雪が降る頃まで営業。冬季休業あり。
見ごろは過ぎていましたが、まだ上の方では菜の花の絨毯が広がっていました。
子ヤギも2頭、ガッツリ草を食んでいました。
可愛い。
この日は農園カフェ ラビットさんへは入らなかったのですが、
5月5日に下見に行った際に立ち寄りました。
☆前回の記事はこちら☆
私は景色が見える席に座りました。
注文したのはソフトクリームサンデー(税込500円)。
上にのせるソースは、チョコレートか季節のフルーツソースが選べます。
私はフルーツにしました。
フルーツソースはすぐりのジャムでした。
ソフトクリームは固めでしたが、すぐりのジャムが爽やかでした。
5月5日に行ったときはまだ電気柵が無かったので、
2頭の子ヤギもつながれていました。
中山高原は蕎麦の花の時期も素晴らしいので、
また行ってみたいです。
農園カフェ ラビットさんの鹿カレーも食べてみたいですね。
・・・・でも、またパスタにするかも(笑)
「農園カフェ ラビット」
大町市大町8295-48 中山高原
TEL:090-1065-1627
営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日
※雪解けから雪が降る頃まで営業。冬季休業あり。
2016年04月13日
バスタ新宿(プレイベント)
先月所用で都内に行った時、ちょうどオープン前のバスタ新宿のイベントがあったので行ってみました。
新宿駅南口の目の前、JRの改札もすぐなので便利になりました。

まだオープン前なので、歩くことが出来ました。
貴重な体験です。

オープン前の静けさって感じです。


バスの発着場所も広いです。

高島屋も近い!

プレイベントではいろいろな会社のバスが止まっていました。
バスの中に入ることも出来ました。



ひときわ目立っていた地元アルピコ交通の草間彌生号。
私もお目にかかったことがありません^^;


搭乗フロアでは文化放送のレコメンの公開放送もやっていて、
間近で元モー娘。の高橋愛ちゃんや、ももち(嗣永桃子)ちゃんも見ました(写真無し)
とっても可愛かったです。
すでにオープンしていた新宿ミライナタワーのジュエル・ロブションのカフェで、
軽くランチもしました。
クロックムッシュと苺とクリームチーズのブリオッシュ、カフェオレ。
クロックムッシュは温かければ良かったかな~。
苺とクリームチーズのブリオッシュは、苺感がすごくて美味しかったです。
ロブションのパンも購入したかったのですが、
この後お楽しみがあって持ち歩くのが大変なので断念しました。


バスタ新宿から高島屋も近いし、ミライナタワーも向かいなので、
高速バス利用だと本当に便利です。
今まで伊勢丹へ良く行きましたが、これからは高島屋の頻度が増しそうです。
アルピコ交通はほぼバスタ新宿発着ですが、
臨時便は今まで通り西口発なので時刻表等、調べた方がいいと思いました。
新宿駅南口の目の前、JRの改札もすぐなので便利になりました。
まだオープン前なので、歩くことが出来ました。
貴重な体験です。
オープン前の静けさって感じです。
バスの発着場所も広いです。
高島屋も近い!
プレイベントではいろいろな会社のバスが止まっていました。
バスの中に入ることも出来ました。
ひときわ目立っていた地元アルピコ交通の草間彌生号。
私もお目にかかったことがありません^^;
搭乗フロアでは文化放送のレコメンの公開放送もやっていて、
間近で元モー娘。の高橋愛ちゃんや、ももち(嗣永桃子)ちゃんも見ました(写真無し)
とっても可愛かったです。
すでにオープンしていた新宿ミライナタワーのジュエル・ロブションのカフェで、
軽くランチもしました。
クロックムッシュと苺とクリームチーズのブリオッシュ、カフェオレ。
クロックムッシュは温かければ良かったかな~。
苺とクリームチーズのブリオッシュは、苺感がすごくて美味しかったです。
ロブションのパンも購入したかったのですが、
この後お楽しみがあって持ち歩くのが大変なので断念しました。
バスタ新宿から高島屋も近いし、ミライナタワーも向かいなので、
高速バス利用だと本当に便利です。
今まで伊勢丹へ良く行きましたが、これからは高島屋の頻度が増しそうです。
アルピコ交通はほぼバスタ新宿発着ですが、
臨時便は今まで通り西口発なので時刻表等、調べた方がいいと思いました。
2016年04月11日
松本城の夜桜
松本城へ夜桜を見に行って来ました。
毎年桜の時期に桜並木や松本城がライトアップされるイベントです。
ライトアップされた松本城。
昼間の松本城も良いのですが、ライトアップされたお城も白と黒が際立って、
コントラストが素敵です。

本丸庭園が無料開放されていたので、こちらから入りました。

しだれ桜と松本城。
月見櫓では雅楽などの演奏もされていて雰囲気が盛り上がります。

桜は満開。
お堀の周りの桜並木が素晴らしかったです。
ライトアップも幻想的ですね。




桜の隙間から見えるお城もいいんですよね~^^


一周して来て赤い橋がある場所から撮りました。

週末の金曜日だったので人出がすごかったです。
これだけ素晴らしい桜なので、みなさん行かれるのも分かりますね。
近くでこれだけ素晴らしい桜を見れる贅沢。
素敵な一夜でした。
本丸庭園が夜間無料開放される夜桜会は今日11日まで。
松本城桜並木 光の回廊は13日水曜までです。
今日は寒いので桜の花ももちそうですね。
国宝松本城「夜桜会」
開催期間:4月4日~4月11日
開催場所:松本城本丸庭園
開催時間:17:30~21:00
国宝松本城桜並木 光の回廊
期間:4月4日~13日(水)
※日曜~木曜日 18:30~21:00、金・土日 18:30~22:00
(国宝松本城桜並木 光の回廊の日程、内容が変更・中止になる場合があります)
毎年桜の時期に桜並木や松本城がライトアップされるイベントです。
ライトアップされた松本城。
昼間の松本城も良いのですが、ライトアップされたお城も白と黒が際立って、
コントラストが素敵です。
本丸庭園が無料開放されていたので、こちらから入りました。
しだれ桜と松本城。
月見櫓では雅楽などの演奏もされていて雰囲気が盛り上がります。
桜は満開。
お堀の周りの桜並木が素晴らしかったです。
ライトアップも幻想的ですね。
桜の隙間から見えるお城もいいんですよね~^^
一周して来て赤い橋がある場所から撮りました。
週末の金曜日だったので人出がすごかったです。
これだけ素晴らしい桜なので、みなさん行かれるのも分かりますね。
近くでこれだけ素晴らしい桜を見れる贅沢。
素敵な一夜でした。
本丸庭園が夜間無料開放される夜桜会は今日11日まで。
松本城桜並木 光の回廊は13日水曜までです。
今日は寒いので桜の花ももちそうですね。
国宝松本城「夜桜会」
開催期間:4月4日~4月11日
開催場所:松本城本丸庭園
開催時間:17:30~21:00
国宝松本城桜並木 光の回廊
期間:4月4日~13日(水)
※日曜~木曜日 18:30~21:00、金・土日 18:30~22:00
(国宝松本城桜並木 光の回廊の日程、内容が変更・中止になる場合があります)
2016年01月11日
京都弾丸旅行
昨年から約1ヶ月ぶりの更新になります。
安心して下さい!生きていますよ(笑)
スローペースになりますが、忘れた頃更新したいと思います(爆)
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
年末に弾丸で京都に行って来ました。
夕方出発して夜の21時ごろ京都着でした。
夜ごはんは京都駅八条口近くの近鉄名店街みやこみち内のお店で。
いろいろ迷いましたが「京和食 いち藤」さんにしました。
選んだのはこちら、おばんざい御膳(お刺身)税抜1800円。
京都に来たからには和食かな~って思って選んだ御膳でしたが、
いろいろなお料理を食べられて大満足。
九条ネギのだし巻きと京野菜のおばんさいが美味しかったです。

翌日の朝、早速行動開始。
京都駅は近代的だし、お天気も良かったので京都タワーもくっきり見えます。


真っ先に行ったのは伏見稲荷大社。
千本鳥居が有名な神社です。

この鳥居の下を歩いて行くと・・・

TVドラマで良く見る千本鳥居があります。
朱色が素晴らしい~。


反対側から見てみました。

地図を見たら上の方まで歩けるようなんですが、
時間が無かったので断念。
朝日や夕日がきれいに見れるらしいです。
次回リベンジしたいな~。

お稲荷さんも鎮座していました。

次は京都駅まで戻って、すっごくベタな清水寺へ。
バスの中は観光の方でいっぱい、外国の方がやはり多かったです。

清水寺。
改修中のところもありましたが、やっぱり清水の舞台はすごい。
天気も良く、京都タワーもよく見えました。



名残の紅葉。

清水寺の後はバスで祇園まで行き、街歩きをしてみました。
花見小路周辺を行ってみましたが、風情があって素敵でした。
京都に来た~って感じます。



漬物のお店、西利さんの店頭に並べられた聖護院かぶら。
圧巻です。

南座。

錦市場まで行き、ふらふら歩いていると良さげなカフェを見つけたので入ってみました。
「WA PASTA&CAFE こなな」さんです。
和パスタが食べられるカフェって珍しいですよね。
大阪や神戸、池袋や自由が丘、ルミネエストにもお店があるみたいです。



エビホタテトマトのパスタにしてみました。
カブが柔らかくて美味しい。
すりながしと小鉢がついているのも良いですね。
パスタもおいしかったです。


ドリンクは別ですが、はちみつほうじ茶にしました。

超弾丸の京都旅行でしたが、それなりに楽しめました~。
久しぶりに京都に行きましたが、またいつか行きたいですね。
京都よかったです。
安心して下さい!生きていますよ(笑)
スローペースになりますが、忘れた頃更新したいと思います(爆)
今年も当ブログをよろしくお願いいたします。
年末に弾丸で京都に行って来ました。
夕方出発して夜の21時ごろ京都着でした。
夜ごはんは京都駅八条口近くの近鉄名店街みやこみち内のお店で。
いろいろ迷いましたが「京和食 いち藤」さんにしました。
選んだのはこちら、おばんざい御膳(お刺身)税抜1800円。
京都に来たからには和食かな~って思って選んだ御膳でしたが、
いろいろなお料理を食べられて大満足。
九条ネギのだし巻きと京野菜のおばんさいが美味しかったです。
翌日の朝、早速行動開始。
京都駅は近代的だし、お天気も良かったので京都タワーもくっきり見えます。
真っ先に行ったのは伏見稲荷大社。
千本鳥居が有名な神社です。
この鳥居の下を歩いて行くと・・・
TVドラマで良く見る千本鳥居があります。
朱色が素晴らしい~。
反対側から見てみました。
地図を見たら上の方まで歩けるようなんですが、
時間が無かったので断念。
朝日や夕日がきれいに見れるらしいです。
次回リベンジしたいな~。
お稲荷さんも鎮座していました。
次は京都駅まで戻って、すっごくベタな清水寺へ。
バスの中は観光の方でいっぱい、外国の方がやはり多かったです。
清水寺。
改修中のところもありましたが、やっぱり清水の舞台はすごい。
天気も良く、京都タワーもよく見えました。
名残の紅葉。
清水寺の後はバスで祇園まで行き、街歩きをしてみました。
花見小路周辺を行ってみましたが、風情があって素敵でした。
京都に来た~って感じます。
漬物のお店、西利さんの店頭に並べられた聖護院かぶら。
圧巻です。
南座。
錦市場まで行き、ふらふら歩いていると良さげなカフェを見つけたので入ってみました。
「WA PASTA&CAFE こなな」さんです。
和パスタが食べられるカフェって珍しいですよね。
大阪や神戸、池袋や自由が丘、ルミネエストにもお店があるみたいです。
エビホタテトマトのパスタにしてみました。
カブが柔らかくて美味しい。
すりながしと小鉢がついているのも良いですね。
パスタもおいしかったです。
ドリンクは別ですが、はちみつほうじ茶にしました。
超弾丸の京都旅行でしたが、それなりに楽しめました~。
久しぶりに京都に行きましたが、またいつか行きたいですね。
京都よかったです。
2015年12月08日
観光列車「ろくもん」長野―軽井沢
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に会社の同僚と乗って来ました。
ろくもんはあのななつ星のデザイナー水戸岡鋭治氏がデザインを手掛けました。
私が乗ったのはお食事付き(和食)のコースです。
和食のコースは長野出発です。
受付を済ませしなの鉄道の7番線ホームに行ったら、
ろくもんが入っていました~。
朱塗りの車体が素敵ですね^^



中はこんな感じ。
長野県産の木材をふんだんに使っていて、
豪華でぬくもりある空間。
わくわくしちゃいます。
棚も当然木で出来ています。



乗りこんだらもうお重がセッティングされていました。
長野~軽井沢間のお料理は小布施の「鈴花」さんの懐石です。
ちなみに、ろくもんの御膳は鈴花さんの本店でも頂けるようです。
お品書きもかなり期待出来そうな感じのお料理ばかりです。


お食事のにはワンドリンク付きます。
白ワイン、シードル、ビール、ソフトドリンクから選べます。
私はソフトドリンクを選びました。
お酒類は小瓶が一本ですが、なんと、ソフトドリンクは3本付きでした。
飲みきれない分はお持ち帰り出来ます。

さて、おまちかねのお重を開けてみました~。
目にも素敵なお料理。
美味しそうです^^

壱の重。

弐の重。
弐の重の開いているスペースには、後から温かいぶり大根が来ました。


壱の重より。
鯉南蛮漬け 黄菊 パプリカ レンコン 林檎ジュレ。
鯉は南蛮漬けにしているせいか、臭みもありません。
林檎のジュレが美味しい。

松代長芋変わり揚げ 擬製豆腐 紫芋寄せ 黒ごぼう
信州サーモン棒寿司 みゆき豚テリーヌ 里芋田楽
どれもまた美味しい。
黒ごぼうは柔らかだし、紫芋の寄せも甘さ控えめです。

弐の重より。
ぶり大根 白きくらげ 金時人参
実に上品なぶり大根でした。
多分、別々に炊いていると思うのでぶりの臭みもないし、
大根に出汁がしみ込んでいて美味しいです。
中の白きくらげも美味しかったです。

信州牛炙り 安曇野わさび あやめ雪蕪焼き 南京 黒大根
カリフラワー 胡瓜粕漬け ロマネスコ
信州牛は柔らか、野菜も美味しい。

フルーツは中野市の古家農園さんのリンゴ、
ムーンルージュ。
中が赤いリンゴで蜜も入っています。
初めて食べましたが、かなり私好み。
ふじより爽やかな甘さでもっと食べたいくらいでした。
同僚は固い桃の味みたいと言っていました。

じゃこご飯。
北信州野沢 野沢農産さんの新米コシヒカリです。

椀盛り。
湯葉真丈 雪根大根 車麩 ほうれん草 黄柚子
椀盛りの雪根大根は、浅間山に被る雪をイメージしているそうです。
繊細で上品な味の椀でした。

お薄と主菓子。
お菓子は小布施堂の「市田」と言う和菓子です。
市田柿をイメージし、紫米のお餅の中に栗餡が入っています。
お薄と主菓子も本当に美味しくて大満足。

最後にほうじ茶のサービスも。
お薄のお茶碗もほうじ茶の湯のみも松代焼です。

ろくもんは観光列車なので、途中の戸倉・上田・小諸駅では停車時間が長く、
戸倉では温泉コーヒーとお茶のサービス、上田駅では六文銭が描かれたハッピを着て写真撮影、
小諸駅では停車場ガーデンの散策・・・がありました。
写真は停車場ガーデンです。

そして、浅間山が見えるスポットでは電車の速度を落としてくれるので、
写真も撮れちゃいます。
この日はお天気が悪くて、頂上まで見えませんでした(涙)

ろくもんではお土産も付いています。
ろくもんのカード。

ろくもんのハンカチに、きのこの佃煮です。
コースターもお持ち帰り出来ます。

帰りは同じろくもんの車両で帰路に着きました。
ろくもんに初めて乗りましたが、お料理が美味しくて、
乗務員の方のおもてなしが素晴らしかったです。
ろくもんの停まる駅では、駅員さんが手を振って見送ってくれます。
しなの鉄道本社前でも沢山の社員さんが手を振ってくれました。
ちょっと景色が残念な部分もありますが、
美味しいお料理とゆったりとした電車旅が楽しめた一日でした。
今度は軽井沢発の洋食コースの電車にも乗ってみたいです。
「ろくもん」
現在発売中のプランは、12月と来年の1月。
平成28年度3月分お食事付きプランの発売は、
平成28年1月5日より。
※お食事付きプランの申し込み※
しなの鉄道本社 お申込み受付センター
受付時間 10:00~17:00
TEL:0268-29-0069
料金:12800円(しなてつファンクラブ会員 12200円)
しなの鉄道 ろくもんHP
http://www.shinanorailway.co.jp/rokumon/
ろくもんはあのななつ星のデザイナー水戸岡鋭治氏がデザインを手掛けました。
私が乗ったのはお食事付き(和食)のコースです。
和食のコースは長野出発です。
受付を済ませしなの鉄道の7番線ホームに行ったら、
ろくもんが入っていました~。
朱塗りの車体が素敵ですね^^
中はこんな感じ。
長野県産の木材をふんだんに使っていて、
豪華でぬくもりある空間。
わくわくしちゃいます。
棚も当然木で出来ています。
乗りこんだらもうお重がセッティングされていました。
長野~軽井沢間のお料理は小布施の「鈴花」さんの懐石です。
ちなみに、ろくもんの御膳は鈴花さんの本店でも頂けるようです。
お品書きもかなり期待出来そうな感じのお料理ばかりです。
お食事のにはワンドリンク付きます。
白ワイン、シードル、ビール、ソフトドリンクから選べます。
私はソフトドリンクを選びました。
お酒類は小瓶が一本ですが、なんと、ソフトドリンクは3本付きでした。
飲みきれない分はお持ち帰り出来ます。
さて、おまちかねのお重を開けてみました~。
目にも素敵なお料理。
美味しそうです^^
壱の重。
弐の重。
弐の重の開いているスペースには、後から温かいぶり大根が来ました。
壱の重より。
鯉南蛮漬け 黄菊 パプリカ レンコン 林檎ジュレ。
鯉は南蛮漬けにしているせいか、臭みもありません。
林檎のジュレが美味しい。
松代長芋変わり揚げ 擬製豆腐 紫芋寄せ 黒ごぼう
信州サーモン棒寿司 みゆき豚テリーヌ 里芋田楽
どれもまた美味しい。
黒ごぼうは柔らかだし、紫芋の寄せも甘さ控えめです。
弐の重より。
ぶり大根 白きくらげ 金時人参
実に上品なぶり大根でした。
多分、別々に炊いていると思うのでぶりの臭みもないし、
大根に出汁がしみ込んでいて美味しいです。
中の白きくらげも美味しかったです。
信州牛炙り 安曇野わさび あやめ雪蕪焼き 南京 黒大根
カリフラワー 胡瓜粕漬け ロマネスコ
信州牛は柔らか、野菜も美味しい。
フルーツは中野市の古家農園さんのリンゴ、
ムーンルージュ。
中が赤いリンゴで蜜も入っています。
初めて食べましたが、かなり私好み。
ふじより爽やかな甘さでもっと食べたいくらいでした。
同僚は固い桃の味みたいと言っていました。
じゃこご飯。
北信州野沢 野沢農産さんの新米コシヒカリです。
椀盛り。
湯葉真丈 雪根大根 車麩 ほうれん草 黄柚子
椀盛りの雪根大根は、浅間山に被る雪をイメージしているそうです。
繊細で上品な味の椀でした。
お薄と主菓子。
お菓子は小布施堂の「市田」と言う和菓子です。
市田柿をイメージし、紫米のお餅の中に栗餡が入っています。
お薄と主菓子も本当に美味しくて大満足。
最後にほうじ茶のサービスも。
お薄のお茶碗もほうじ茶の湯のみも松代焼です。
ろくもんは観光列車なので、途中の戸倉・上田・小諸駅では停車時間が長く、
戸倉では温泉コーヒーとお茶のサービス、上田駅では六文銭が描かれたハッピを着て写真撮影、
小諸駅では停車場ガーデンの散策・・・がありました。
写真は停車場ガーデンです。
そして、浅間山が見えるスポットでは電車の速度を落としてくれるので、
写真も撮れちゃいます。
この日はお天気が悪くて、頂上まで見えませんでした(涙)
ろくもんではお土産も付いています。
ろくもんのカード。
ろくもんのハンカチに、きのこの佃煮です。
コースターもお持ち帰り出来ます。
帰りは同じろくもんの車両で帰路に着きました。
ろくもんに初めて乗りましたが、お料理が美味しくて、
乗務員の方のおもてなしが素晴らしかったです。
ろくもんの停まる駅では、駅員さんが手を振って見送ってくれます。
しなの鉄道本社前でも沢山の社員さんが手を振ってくれました。
ちょっと景色が残念な部分もありますが、
美味しいお料理とゆったりとした電車旅が楽しめた一日でした。
今度は軽井沢発の洋食コースの電車にも乗ってみたいです。
「ろくもん」
現在発売中のプランは、12月と来年の1月。
平成28年度3月分お食事付きプランの発売は、
平成28年1月5日より。
※お食事付きプランの申し込み※
しなの鉄道本社 お申込み受付センター
受付時間 10:00~17:00
TEL:0268-29-0069
料金:12800円(しなてつファンクラブ会員 12200円)
しなの鉄道 ろくもんHP
http://www.shinanorailway.co.jp/rokumon/
2015年10月03日
群馬県甘楽町「こんにゃくパーク」
シルバーウィークが終わった後の平日に、
群馬県の甘楽町にあるこんにゃくパークに職場の方と行って来ました。
こんにゃくパークは「ヨコオデイリーフーズ」さんが運営する施設です。

まずこちらで受付を済ませます。
こんにゃくパークでは、色々なこんにゃく料理が無料で食べ放題なのです。
食べ放題目当てと言っても過言ではありません(笑)

お土産スペースも広いです。

こちらが無料食べ放題のこんにゃく料理の数々。
どのお料理も美味しそう~。
こんにゃくなので、ローカロリーなのもいいですね。
写真撮るのを忘れましたが、こんにゃくマンゴープリンやオレンジゼリーのスイーツもありました。




こんにゃくやきそば。
意外と美味しいです。

冷やし中華とか。

定番の田楽こんにゃくや、シンプルに煮たものもありました。


こんにゃくラーメン。
ラーメンのつゆがちょっとしょっぱかったのですが、
ラーメンも意外といけちゃいます♪

お土産コーナーのお土産も充実してます。
こんにゃくバイキングで使われてたこんにゃくや、ラーメン、ゼリーも購入出来ます。
ついつい買い過ぎてしまいました^^;
こんにゃくアイス。
食べてみたかったな~。

他にもこんなにあります。




帰りに外の売店でコーヒーとバニラのソフトクリーム(380円)も食べました。
こちらのソフトクリーム、ワッフルコーンでしかも盛りが良い!!
ずっしり重みがあって、食べ応えがありました^^

後で気づいたのですが、食べ放題とお土産を買うのに夢中になり、
肝心な工場見学するのを忘れました(汗)
でも、こんにゃく料理の食べ放題は満足出来ました。
外に何故か足湯もあったりして、足元もあったまりそうです。
シルバーウィーク後の平日でしたが、第一駐車場は満車、
第2駐車場も混んでいました。
次回行く機会があったら、工場見学したいなぁ。
前日までに予約すれば、ゼリー作りなどの体験も出来ます。
こんにゃくパークは上信越道富岡ICより約10分です。
「こんにゃくパーク」
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL:0274-60-4100
営業時間:9:00~18:00(最終受付 17:00)
定休日:無休
※こんにゃく無料バイキングは混みますので、
早い時間が良いかと思います。
群馬県の甘楽町にあるこんにゃくパークに職場の方と行って来ました。
こんにゃくパークは「ヨコオデイリーフーズ」さんが運営する施設です。
まずこちらで受付を済ませます。
こんにゃくパークでは、色々なこんにゃく料理が無料で食べ放題なのです。
食べ放題目当てと言っても過言ではありません(笑)
お土産スペースも広いです。
こちらが無料食べ放題のこんにゃく料理の数々。
どのお料理も美味しそう~。
こんにゃくなので、ローカロリーなのもいいですね。
写真撮るのを忘れましたが、こんにゃくマンゴープリンやオレンジゼリーのスイーツもありました。
こんにゃくやきそば。
意外と美味しいです。
冷やし中華とか。
定番の田楽こんにゃくや、シンプルに煮たものもありました。
こんにゃくラーメン。
ラーメンのつゆがちょっとしょっぱかったのですが、
ラーメンも意外といけちゃいます♪
お土産コーナーのお土産も充実してます。
こんにゃくバイキングで使われてたこんにゃくや、ラーメン、ゼリーも購入出来ます。
ついつい買い過ぎてしまいました^^;
こんにゃくアイス。
食べてみたかったな~。
他にもこんなにあります。
帰りに外の売店でコーヒーとバニラのソフトクリーム(380円)も食べました。
こちらのソフトクリーム、ワッフルコーンでしかも盛りが良い!!
ずっしり重みがあって、食べ応えがありました^^
後で気づいたのですが、食べ放題とお土産を買うのに夢中になり、
肝心な工場見学するのを忘れました(汗)
でも、こんにゃく料理の食べ放題は満足出来ました。
外に何故か足湯もあったりして、足元もあったまりそうです。
シルバーウィーク後の平日でしたが、第一駐車場は満車、
第2駐車場も混んでいました。
次回行く機会があったら、工場見学したいなぁ。
前日までに予約すれば、ゼリー作りなどの体験も出来ます。
こんにゃくパークは上信越道富岡ICより約10分です。
「こんにゃくパーク」
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL:0274-60-4100
営業時間:9:00~18:00(最終受付 17:00)
定休日:無休
※こんにゃく無料バイキングは混みますので、
早い時間が良いかと思います。
2015年08月31日
長和町「長門牧場」
先日某SNSで友人がアップしていたソフトクリームが美味しそうだったので、
長門牧場までドライブに行って来ました。


早速、レストハウスのショップへ。
自家製パンが美味しそう~。
チーズもいろいろな種類がありました。



お目当てのソフトクリーム(310円)
長門牧場のソフトクリームはとっても濃厚です。
すごく美味しい。
コクもありマッタリ感がハンパ無かったです。
濃厚なソフトクリームもいいですね~。

ソフトクリームを食べたあとは牧場内を散策。
夏の暑い日だったのですが、牧場は爽やかです。
景色も良くて開放感がいい^^

動物も至るところにいて、羊やヤギ、アルパカと触れ合うことができます。
アルパカがいるとは思わなかったなぁ。

羊は大人しかったです。
モコモコの毛にも触ってしまいました。


このヤギは今年生まれた子ヤギみたいです。

他には牛や馬も。


動物好きなので見ているだけで癒されました。
すごくのんびり出来ます。
お子さん連れで行かれるといいですね。
レストハウスのレストランも気になりました。
長門牧場さんのHPによると、動物と触れ合えるのは10月末までだそうです。
「長門牧場」
小県郡長和町大門3539-2
TEL:0267-55-6969
※レストハウスショップの営業時間:9:00~17:30まで。
レストランコリーヌの営業時間:10:00~16:30
無休
長門牧場までドライブに行って来ました。
早速、レストハウスのショップへ。
自家製パンが美味しそう~。
チーズもいろいろな種類がありました。
お目当てのソフトクリーム(310円)
長門牧場のソフトクリームはとっても濃厚です。
すごく美味しい。
コクもありマッタリ感がハンパ無かったです。
濃厚なソフトクリームもいいですね~。
ソフトクリームを食べたあとは牧場内を散策。
夏の暑い日だったのですが、牧場は爽やかです。
景色も良くて開放感がいい^^
動物も至るところにいて、羊やヤギ、アルパカと触れ合うことができます。
アルパカがいるとは思わなかったなぁ。
羊は大人しかったです。
モコモコの毛にも触ってしまいました。
このヤギは今年生まれた子ヤギみたいです。
他には牛や馬も。
動物好きなので見ているだけで癒されました。
すごくのんびり出来ます。
お子さん連れで行かれるといいですね。
レストハウスのレストランも気になりました。
長門牧場さんのHPによると、動物と触れ合えるのは10月末までだそうです。
「長門牧場」
小県郡長和町大門3539-2
TEL:0267-55-6969
※レストハウスショップの営業時間:9:00~17:30まで。
レストランコリーヌの営業時間:10:00~16:30
無休
2015年07月13日
旅に出ていました
お久しぶりです。
2月に行ったばかりなのに、
またまた大阪&USJに行って来ました。
ベタすぎる観光名所、通天閣に行ったり


通天閣で二宮さんに偶然お会いしたりして


ユニバーサル・シティでは、オフィシャルホテルに泊まりましたよ。
近鉄ユニバーサル・シティです。
可愛いベッド。
USJがメインなら、オフィシャルホテルは至近距離なので便利です(^^)v

メインのUSJ。
ユニバーサル・シティ駅でハリーがお出迎え。

ハリーポッターははずせません。
バタービールも甘くて美味しかったです(^^)v



一番ハマったキャラクター、ミニオンちゃん。
ミニオンショップでグッズも購入しました。

最終日は海遊館。
ジンベエザメを見ながら癒されました

皆さんのブログへコメント出来ずに申し訳ありません。
またこっそり更新します(^^;
2月に行ったばかりなのに、
またまた大阪&USJに行って来ました。
ベタすぎる観光名所、通天閣に行ったり



通天閣で二宮さんに偶然お会いしたりして


ユニバーサル・シティでは、オフィシャルホテルに泊まりましたよ。
近鉄ユニバーサル・シティです。
可愛いベッド。
USJがメインなら、オフィシャルホテルは至近距離なので便利です(^^)v

メインのUSJ。
ユニバーサル・シティ駅でハリーがお出迎え。

ハリーポッターははずせません。
バタービールも甘くて美味しかったです(^^)v



一番ハマったキャラクター、ミニオンちゃん。
ミニオンショップでグッズも購入しました。

最終日は海遊館。
ジンベエザメを見ながら癒されました


皆さんのブログへコメント出来ずに申し訳ありません。
またこっそり更新します(^^;
タグ :大阪
2015年03月11日
MIDORI 長野
先に旬な話題をアップします。
3月7日にグランドオープンした、MIDORI 長野に行って来ました。
駅舎もきれいになりましたね~。
私が学生だった頃とはだいぶ様変わりしましたね。
やっぱり新幹線が止まる駅は違うなぁ。

東山魁夷の絵も素敵だし、りんごのオブジェもいいなぁ。


真っ先に行ったのがおやきの「いろは堂」さん。
鬼無里まで行かずに購入できるのはいいですね。
でも、久々に鬼無里のお店にも行きたくなりました。
私は季節限定のじゃがいもと菜の花、定番のぶなしめじを購入しました。



次に寄ったのが「はらドーナッツ」さん。
プレーンな「はらドーナッツ」と「カカオイチゴ」を購入しました。



ランチは1Fの「神戸屋キッチン」さんでしました。

焼きたてパンとイートインコーナーが併設されています。
かなり混んでいて、パンも売れていました~。
私は牛ほほ肉シチューセット(税込 1058円 サラダ・パン食べ放題・ドリンク(コーヒーか紅茶付)にしました。
シチューセット限定のパン。
神戸屋さんの食パンは、何もつけずに食べても美味しかったです。
ふわふわでしたよ~。


牛ほほ肉シチューセット。
大きなほほ肉とじゃがいも、ニンジンがごろっと入っています。
シチューも美味しかったです。
バケットとイギリス食パンがシチューに合うように思いました。

ランチ後、色々フラフラ見て回ったあと、再び2Fへ。
信州くらうどさんで季節限定の「桜の甘酒」を購入しました。
結構甘味がありましたが、砂糖不使用だそうです。
(甘味は桜シロップの甘さも入ってるのかな??)
甘酒ソフトもありました。



私の買ったもの・・一部(菜の花のおやき、はらドーナッツ、カカオイチゴ)
はらドーナッツが美味しかったです。
カカオイチゴもカカオの生地が美味しい~。

リニューアルしたMIDORI 長野。
長野県の名店やお土産が北信~南信までそろっていて、
見て回るだけでも楽しかったです。
こういうの松本にもあったらなぁ・・・。
今週末には長野~金沢間が開通、来月の御開帳と長野は盛り上がっていますね^^
また行きたいと思います。
3月7日にグランドオープンした、MIDORI 長野に行って来ました。
駅舎もきれいになりましたね~。
私が学生だった頃とはだいぶ様変わりしましたね。
やっぱり新幹線が止まる駅は違うなぁ。
東山魁夷の絵も素敵だし、りんごのオブジェもいいなぁ。
真っ先に行ったのがおやきの「いろは堂」さん。
鬼無里まで行かずに購入できるのはいいですね。
でも、久々に鬼無里のお店にも行きたくなりました。
私は季節限定のじゃがいもと菜の花、定番のぶなしめじを購入しました。
次に寄ったのが「はらドーナッツ」さん。
プレーンな「はらドーナッツ」と「カカオイチゴ」を購入しました。
ランチは1Fの「神戸屋キッチン」さんでしました。
焼きたてパンとイートインコーナーが併設されています。
かなり混んでいて、パンも売れていました~。
私は牛ほほ肉シチューセット(税込 1058円 サラダ・パン食べ放題・ドリンク(コーヒーか紅茶付)にしました。
シチューセット限定のパン。
神戸屋さんの食パンは、何もつけずに食べても美味しかったです。
ふわふわでしたよ~。
牛ほほ肉シチューセット。
大きなほほ肉とじゃがいも、ニンジンがごろっと入っています。
シチューも美味しかったです。
バケットとイギリス食パンがシチューに合うように思いました。
ランチ後、色々フラフラ見て回ったあと、再び2Fへ。
信州くらうどさんで季節限定の「桜の甘酒」を購入しました。
結構甘味がありましたが、砂糖不使用だそうです。
(甘味は桜シロップの甘さも入ってるのかな??)
甘酒ソフトもありました。
私の買ったもの・・一部(菜の花のおやき、はらドーナッツ、カカオイチゴ)
はらドーナッツが美味しかったです。
カカオイチゴもカカオの生地が美味しい~。
リニューアルしたMIDORI 長野。
長野県の名店やお土産が北信~南信までそろっていて、
見て回るだけでも楽しかったです。
こういうの松本にもあったらなぁ・・・。
今週末には長野~金沢間が開通、来月の御開帳と長野は盛り上がっていますね^^
また行きたいと思います。
2015年03月03日
大阪旅行③「天保山大観覧車と海遊館」
大阪旅行最終日は海遊館へ。
その前に天保山の大観覧車に乗りました~。

お天気が良かったのでUSJや海など景色が良く見えて、
気持ちがいい~~。
約15分ほど空の散歩を楽しみました。



観覧車に乗ったあとは海遊館へ。
行って見たかった水族館のひとつです。

巨大水槽にはジンベエザメやマンタなど、沢山の種類の魚が泳いでいて、
見ていて全然飽きませんでした。
ジンベエザメは迫力ありました。


カマイルカがいたり

微動だにしないカピバラがいたり

アザラシやペンギンもいましたよ^^


そしてこの日のベストショット。
寝ているアザラシちゃん。
寝顔がとっても可愛いかった~(*´▽`*)
直立で寝ていました。

海遊館は世界の色々な海が再現されていて、
とても見応えがある水族館でした。
メインの太平洋水槽もとても良かったです。
「天保山大観覧車」
大阪市港区海岸通1丁目1-10
TEL:06-6576-6222
営業時間:10:00~22:00(チケットの販売は21:30まで)
休業日:海遊館の休館日に準ずる。
「海遊館」
大阪市港区海岸通1丁目1-10
TEL:06-6576-5501(電話インフォメーション)
営業時間:10:00~20:00(最終入館は19:00)
休館日:2015年は休まず営業
その前に天保山の大観覧車に乗りました~。
お天気が良かったのでUSJや海など景色が良く見えて、
気持ちがいい~~。
約15分ほど空の散歩を楽しみました。
観覧車に乗ったあとは海遊館へ。
行って見たかった水族館のひとつです。
巨大水槽にはジンベエザメやマンタなど、沢山の種類の魚が泳いでいて、
見ていて全然飽きませんでした。
ジンベエザメは迫力ありました。
カマイルカがいたり
微動だにしないカピバラがいたり
アザラシやペンギンもいましたよ^^
そしてこの日のベストショット。
寝ているアザラシちゃん。
寝顔がとっても可愛いかった~(*´▽`*)
直立で寝ていました。
海遊館は世界の色々な海が再現されていて、
とても見応えがある水族館でした。
メインの太平洋水槽もとても良かったです。
「天保山大観覧車」
大阪市港区海岸通1丁目1-10
TEL:06-6576-6222
営業時間:10:00~22:00(チケットの販売は21:30まで)
休業日:海遊館の休館日に準ずる。
「海遊館」
大阪市港区海岸通1丁目1-10
TEL:06-6576-5501(電話インフォメーション)
営業時間:10:00~20:00(最終入館は19:00)
休館日:2015年は休まず営業
2015年03月01日
大阪旅行②「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」
大阪旅行2日目は今回のメインであるUSJへ。
ハリーポッターのゲートがお出迎え。
テンション上がりますね~(^O^)

真っ先に乗ったのが、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド。
ジェットコースターですね。
バックから落ちるバージョンもありますが、それは休止中でした。
SMAPの曲が流れるのですが、当然聞く余裕も無く・・汗
これは怖かったけどクセになります。

バック・トゥ・ザ・フューチャーのアトラクションの所には、
デロリアン号がいました~。

街並みもアメリカ~って感じのUSJ。

お掃除のスタッフの方が、水で書いた絵です。
お上手ですね~。

そして、メインのハリーポッターエリアへ~(^O^)





ホグワーツ城。
美しいです^^

ハリーポッターエリアは意外と狭いなぁと感じました。
他のエリアに比べて人が多かったと思います。
メグミンさんブログで見た「百味ビーンズ」を買おうと思ったのですが、
買うのに30分待ちだったので断念しました。
アトラクションの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービトゥン・ジャーニー」、
とても良かったです。
ハリーと空を一緒に飛んでいる感じでした~。
夕方~夜に掛けてのUSJもまた素敵でした。


私は事前にハリーポッターエリアへの入場確約券付き、
エクスプレスパス7を買って行ったので、
メインのアトラクションは並ばずにほぼ制覇出来ました。
土日とかに行く場合はお金が掛かりますが、
エクスプレスパスを購入した方が良いかも・・。
機会があったらまた行ってみたいなぁ。
楽しかったです^^
「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」
大阪市此花区桜島2丁目1番33号
TEL:0570-20-0606(インフォメーションセンター)
ハリーポッターのゲートがお出迎え。
テンション上がりますね~(^O^)
真っ先に乗ったのが、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド。
ジェットコースターですね。
バックから落ちるバージョンもありますが、それは休止中でした。
SMAPの曲が流れるのですが、当然聞く余裕も無く・・汗
これは怖かったけどクセになります。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのアトラクションの所には、
デロリアン号がいました~。
街並みもアメリカ~って感じのUSJ。
お掃除のスタッフの方が、水で書いた絵です。
お上手ですね~。
そして、メインのハリーポッターエリアへ~(^O^)
ホグワーツ城。
美しいです^^
ハリーポッターエリアは意外と狭いなぁと感じました。
他のエリアに比べて人が多かったと思います。
メグミンさんブログで見た「百味ビーンズ」を買おうと思ったのですが、
買うのに30分待ちだったので断念しました。
アトラクションの「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービトゥン・ジャーニー」、
とても良かったです。
ハリーと空を一緒に飛んでいる感じでした~。
夕方~夜に掛けてのUSJもまた素敵でした。
私は事前にハリーポッターエリアへの入場確約券付き、
エクスプレスパス7を買って行ったので、
メインのアトラクションは並ばずにほぼ制覇出来ました。
土日とかに行く場合はお金が掛かりますが、
エクスプレスパスを購入した方が良いかも・・。
機会があったらまた行ってみたいなぁ。
楽しかったです^^
「USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)」
大阪市此花区桜島2丁目1番33号
TEL:0570-20-0606(インフォメーションセンター)
2015年02月27日
大阪旅行①「あべのハルカス 展望台」
先日、2泊3日で大阪へ行って来ました。
メインはUSJですが、その他にも観光して来ました。
まず、チェックインする前にホテルのカフェでお茶を。
イチゴの美味しそうなケーキが並んでいましたが、
私が選んだのはこちら~。
「和三盆ショコラロール SU.DA.CHI」
すだちのジュレがロールケーキに入っています。
甘酸っぱいすだちのジュレに、和三盆の上品な甘味のロールケーキ。
とても美味しかったです。
もらったチラシを見たら、ROLL-1グランプリ第3回スイーツコンテスト 準優勝作品だそう。
納得のお味でした。


相方のみかんのシフォンケーキ。
ふわふわで甘さ控えめで美味しかったそうです。

チェックインした後は、あべのハルカスへ。
天王寺駅を降りてすぐの場所にあります。


展望台へのチケットを買い(当日券1500円)、展望エレベーター乗り場がある16Fまで移動。
そこから60Fまで行くエレベーターを待って、展望台へ。
エレベーター展望台へ上がる時、中のLED照明が綺麗でした。

地上300M、60Fからの眺めがこちら~。
360℃見わたせます。
通天閣(拡大しました)も下の方に見えました。




夕方だったので、運良く大阪湾に沈む夕日も堪能~。
とてもきれいで、感動です(*^_^*)



あべのハルカスにはホテルと近鉄百貨店、オフィス、美術館など入っていました。
特に近鉄百貨店は売り場が広くて、見て回ると楽しそう~。
買い物天国ですね。
庭園もあって外の景色も楽しめました。
夕食は大阪まで戻って、大丸梅田店のレストラン街で。
釜で炊くご飯が美味しい和食屋さんでした。

1日目はこれにて終了です。
2日目に続く・・・。
「あべのハルカス 展望台」
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
営業時間:9:00~22:00(当日券発売は、8:50~21:20)
無休
メインはUSJですが、その他にも観光して来ました。
まず、チェックインする前にホテルのカフェでお茶を。
イチゴの美味しそうなケーキが並んでいましたが、
私が選んだのはこちら~。
「和三盆ショコラロール SU.DA.CHI」
すだちのジュレがロールケーキに入っています。
甘酸っぱいすだちのジュレに、和三盆の上品な甘味のロールケーキ。
とても美味しかったです。
もらったチラシを見たら、ROLL-1グランプリ第3回スイーツコンテスト 準優勝作品だそう。
納得のお味でした。
相方のみかんのシフォンケーキ。
ふわふわで甘さ控えめで美味しかったそうです。
チェックインした後は、あべのハルカスへ。
天王寺駅を降りてすぐの場所にあります。
展望台へのチケットを買い(当日券1500円)、展望エレベーター乗り場がある16Fまで移動。
そこから60Fまで行くエレベーターを待って、展望台へ。
エレベーター展望台へ上がる時、中のLED照明が綺麗でした。
地上300M、60Fからの眺めがこちら~。
360℃見わたせます。
通天閣(拡大しました)も下の方に見えました。
夕方だったので、運良く大阪湾に沈む夕日も堪能~。
とてもきれいで、感動です(*^_^*)
あべのハルカスにはホテルと近鉄百貨店、オフィス、美術館など入っていました。
特に近鉄百貨店は売り場が広くて、見て回ると楽しそう~。
買い物天国ですね。
庭園もあって外の景色も楽しめました。
夕食は大阪まで戻って、大丸梅田店のレストラン街で。
釜で炊くご飯が美味しい和食屋さんでした。
1日目はこれにて終了です。
2日目に続く・・・。
「あべのハルカス 展望台」
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
営業時間:9:00~22:00(当日券発売は、8:50~21:20)
無休
2014年10月12日
「御嶽山と木曽馬の里」
久しぶりの木曽路(開田高原)ドライブ。
先日会議でお会いした木曽の方に聞いたところ、
普段と変わりなく大丈夫との事でしたので、
新そばも食べたいし木曽馬にも会いたいなぁ~って思い行って来ました。
開田高原から見る噴煙上がる御嶽山。
雲がかかっていますが、その後ろに見える白いものが噴煙かと思います。
デジカメの望遠使って撮りましたが、頂上もかすかに見ることが出来ます。
そっと手を合わせて黙祷しました。
合掌。


木曽馬の里。
木曽馬、放牧されていました~。
癒されるなぁ・・・・。





こちらが木曽馬の厩舎です。


木曽馬の里近くのブルーベリー畑。
ブルーベリーの紅葉はこれからが本番な感じでした。

ヘリコプターの音も遠くに時折聞こえますが、
静かでのんびり過ごせました。
噴火の影響は無いです。
平日だったせいもありますが、観光に来られている方は少なめでした。
もっとカメラ片手に木曽馬を撮影している方も以前は大勢いました。
これから開田高原は紅葉のいい時期になりますので、
ぜひ足を運んでみてくださいね。
時間が無くて行かれなかったのですが、
赤沢自然林の紅葉も見ごろなのでぜひ~。
木曽(開田高原)グルメはまたアップします。
「木曽馬の里」
木曽郡木曽町開田高原末川5596-1
TEL:0264-42-3085
見学の時間は8:30~16:30
無休
先日会議でお会いした木曽の方に聞いたところ、
普段と変わりなく大丈夫との事でしたので、
新そばも食べたいし木曽馬にも会いたいなぁ~って思い行って来ました。
開田高原から見る噴煙上がる御嶽山。
雲がかかっていますが、その後ろに見える白いものが噴煙かと思います。
デジカメの望遠使って撮りましたが、頂上もかすかに見ることが出来ます。
そっと手を合わせて黙祷しました。
合掌。
木曽馬の里。
木曽馬、放牧されていました~。
癒されるなぁ・・・・。
こちらが木曽馬の厩舎です。
木曽馬の里近くのブルーベリー畑。
ブルーベリーの紅葉はこれからが本番な感じでした。
ヘリコプターの音も遠くに時折聞こえますが、
静かでのんびり過ごせました。
噴火の影響は無いです。
平日だったせいもありますが、観光に来られている方は少なめでした。
もっとカメラ片手に木曽馬を撮影している方も以前は大勢いました。
これから開田高原は紅葉のいい時期になりますので、
ぜひ足を運んでみてくださいね。
時間が無くて行かれなかったのですが、
赤沢自然林の紅葉も見ごろなのでぜひ~。
木曽(開田高原)グルメはまたアップします。
「木曽馬の里」
木曽郡木曽町開田高原末川5596-1
TEL:0264-42-3085
見学の時間は8:30~16:30
無休
2014年09月15日
大町市「農園カフェ ラビット」
大町の中山高原のそばの花を見に(&写真を撮りに)友人と行ってきました。
その時に「農園カフェ ラビット」さんでランチをしました。
中山高原にあるカフェです。
ちなみに、春の中山高原は菜の花畑になります。
こちらがお店です。


お店に行く時にまず目に入ってくるのが、看板ヤギさん。
お立ち台の上で微動だにしませんでした^^;

店内はこんな感じです。
ソファー席やテーブル席があります。
自販機が昭和レトロで懐かしい~。




農園カフェ ラビットさんのウリはジビエ料理と自家農園の野菜を使った料理。
こちらの女性オーナーさんは狩猟免許を持っていて、
捕獲、解体、調理までするそうです。
ジビエがウリ・・・なんですが、私はパスタをオーダー。
エビと夏野菜のクリームパスタ(1600円)
サラダ付き。
エビがぷりっぷりで大きくて、夏野菜も美味しいです。


鹿ラグーソースポテトグラタン(1200円)
友人が頼んだのですが、美味しそう~。
パンも食べてみたい・・パスタじゃなくて、こっちでも良かったかも。

もう一人の友人が頼んだのは、鹿カレー ピリ辛(1500円)
一口頂きましたが、香辛料が効いていて美味しい。
ピリ辛とありますが、結構辛い。

鹿を食べた友人達に聞いた所、鹿は臭みが無く、
ビーフに近い感じだそうです。
ランチ後、そば畑へ。
あの微動だにしなかったやぎさんが立っていました~。
でも、あのお立ち台から降りることはありませんでした。

私が行った時にはそばの花は満開できれいでした。
中山高原では「おひさま」の撮影も行われました。



3匹の子ヤギがいましたが、草を食んでいました。
ずっと一心不乱に食べていたので、この子たちに限界はあるのだろうか?
・・・とふと思いました。
ほとんど3匹一緒に行動してて、可愛かったです^^

農園カフェ ラビットさんでは、鹿を食べる勇気がなくて、
パスタにしてしまいましたが、次回は鹿料理をオーダーしてみたいと思います。
春の菜の花も見に行かれれば良いなぁ・・。
「農園カフェ ラビット」
大町市大町8295-48 中山高原
TEL:090-1065-1627
営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日
※雪解けから雪が降る頃まで営業。冬季休業あり。
その時に「農園カフェ ラビット」さんでランチをしました。
中山高原にあるカフェです。
ちなみに、春の中山高原は菜の花畑になります。
こちらがお店です。
お店に行く時にまず目に入ってくるのが、看板ヤギさん。
お立ち台の上で微動だにしませんでした^^;
店内はこんな感じです。
ソファー席やテーブル席があります。
自販機が昭和レトロで懐かしい~。
農園カフェ ラビットさんのウリはジビエ料理と自家農園の野菜を使った料理。
こちらの女性オーナーさんは狩猟免許を持っていて、
捕獲、解体、調理までするそうです。
ジビエがウリ・・・なんですが、私はパスタをオーダー。
エビと夏野菜のクリームパスタ(1600円)
サラダ付き。
エビがぷりっぷりで大きくて、夏野菜も美味しいです。
鹿ラグーソースポテトグラタン(1200円)
友人が頼んだのですが、美味しそう~。
パンも食べてみたい・・パスタじゃなくて、こっちでも良かったかも。
もう一人の友人が頼んだのは、鹿カレー ピリ辛(1500円)
一口頂きましたが、香辛料が効いていて美味しい。
ピリ辛とありますが、結構辛い。
鹿を食べた友人達に聞いた所、鹿は臭みが無く、
ビーフに近い感じだそうです。
ランチ後、そば畑へ。
あの微動だにしなかったやぎさんが立っていました~。
でも、あのお立ち台から降りることはありませんでした。
私が行った時にはそばの花は満開できれいでした。
中山高原では「おひさま」の撮影も行われました。
3匹の子ヤギがいましたが、草を食んでいました。
ずっと一心不乱に食べていたので、この子たちに限界はあるのだろうか?
・・・とふと思いました。
ほとんど3匹一緒に行動してて、可愛かったです^^
農園カフェ ラビットさんでは、鹿を食べる勇気がなくて、
パスタにしてしまいましたが、次回は鹿料理をオーダーしてみたいと思います。
春の菜の花も見に行かれれば良いなぁ・・。
「農園カフェ ラビット」
大町市大町8295-48 中山高原
TEL:090-1065-1627
営業時間:11:00~15:00
定休日:火曜日
※雪解けから雪が降る頃まで営業。冬季休業あり。
タグ :ジビエ料理
2014年08月21日
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
増床したプリンスのアウトレットに、先月行って来ました。

まず目に入ってくるのがGucci。
でかっ!!(笑)

コムサのカフェやスワロフスキー、セブンイレブンなんかも新しく出来ていました。


フードコートもあるので、休憩の時も食事の時も選択肢が増えました。

買い物した後、ミカド珈琲でお茶をしました。
ほぼ満席でしたが、空いている席があったのでラッキーでした。

モカフロートをオーダーしました。
モカソフトも店内で頂くことができますが、割高になります。
安定の美味しさですが、テイクアウトでも良いかなって思いました。

モカロールも美味しそうでした。

久しぶりにアウトレットに行きましたが、駐車場の精算機が出来ていて、
事前に清算出来るので便利になりました。
新しく出来たフードコートの入り口そばに1台ありました。
次回はプラチナバーゲンに行こうと思います。
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1178
TEL:0267-42-5211
http://www.karuizawa-psp.jp/spage/
「ミカド珈琲 軽井沢プリンス・ショッピングプラザ店」
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1178-798
TEL:0267-42-0549
まず目に入ってくるのがGucci。
でかっ!!(笑)
コムサのカフェやスワロフスキー、セブンイレブンなんかも新しく出来ていました。
フードコートもあるので、休憩の時も食事の時も選択肢が増えました。
買い物した後、ミカド珈琲でお茶をしました。
ほぼ満席でしたが、空いている席があったのでラッキーでした。
モカフロートをオーダーしました。
モカソフトも店内で頂くことができますが、割高になります。
安定の美味しさですが、テイクアウトでも良いかなって思いました。
モカロールも美味しそうでした。
久しぶりにアウトレットに行きましたが、駐車場の精算機が出来ていて、
事前に清算出来るので便利になりました。
新しく出来たフードコートの入り口そばに1台ありました。
次回はプラチナバーゲンに行こうと思います。
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1178
TEL:0267-42-5211
http://www.karuizawa-psp.jp/spage/
「ミカド珈琲 軽井沢プリンス・ショッピングプラザ店」
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1178-798
TEL:0267-42-0549
2014年08月15日
名古屋~伊勢の旅
毎年恒例のプチ名古屋~伊勢の旅を、大まかですが紹介します。
泊まったホテル(東京第一ホテル錦)のプランで、名古屋城の無料入場券が付いて来たので名古屋城へ。
ちなみに朝食付きツインで名古屋城入場券込、2人で9580円。
一人当たり4790円です。
名古屋は全体的に、部屋もそこそこ良い格安ホテルが多くて好きです。
名古屋城。
名古屋城のおもてなし武将隊の方々が、おもてなし演武をしていました。
ファンの方も大勢いました。

伊勢は毎年お参りに行っている伊勢神宮へ。
外宮~内宮へ回るのが正しいのですが、
時間が無いので内宮だけ行きます。
伊勢神宮。
いつ来ても神聖で心が洗われます。



お参りした後はおはらい町でランチを。
入店したのは「わらじや」さんと言うお店。
私は冷やし伊勢うどんとてこね寿司のセットにしました。
温かい伊勢うどんは「こし」があまりなく柔らかなのですが、
冷たい伊勢うどんは麺がしまって美味しいです。



他には赤福の本店で赤福を買い、虎屋でういろうを買ったりしました。
おはらい町にはカフェもあったり、松坂牛を食べられるお店もあるので、
どのお店に入ろうかいつも迷います。
来年もまた伊勢に弾丸ですが、行こうと思います。
泊まったホテル(東京第一ホテル錦)のプランで、名古屋城の無料入場券が付いて来たので名古屋城へ。
ちなみに朝食付きツインで名古屋城入場券込、2人で9580円。
一人当たり4790円です。
名古屋は全体的に、部屋もそこそこ良い格安ホテルが多くて好きです。
名古屋城。
名古屋城のおもてなし武将隊の方々が、おもてなし演武をしていました。
ファンの方も大勢いました。
伊勢は毎年お参りに行っている伊勢神宮へ。
外宮~内宮へ回るのが正しいのですが、
時間が無いので内宮だけ行きます。
伊勢神宮。
いつ来ても神聖で心が洗われます。
お参りした後はおはらい町でランチを。
入店したのは「わらじや」さんと言うお店。
私は冷やし伊勢うどんとてこね寿司のセットにしました。
温かい伊勢うどんは「こし」があまりなく柔らかなのですが、
冷たい伊勢うどんは麺がしまって美味しいです。
他には赤福の本店で赤福を買い、虎屋でういろうを買ったりしました。
おはらい町にはカフェもあったり、松坂牛を食べられるお店もあるので、
どのお店に入ろうかいつも迷います。
来年もまた伊勢に弾丸ですが、行こうと思います。