2018年12月04日

松本市「CAFE YUKI.RI」

ゲストハウスタビシロさんの近くにある、「CAFE YUKI.RI(ゆきり)」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。
店内のディスプレイも素敵です^^







土鍋ごはんと季節のおかずのランチです。
おひるごはんは、あさごはん(モーニング)のおかずに一品プラスになります。
この日のプラスメニューは、セロリの肉みそ炒めでした。
プレートは野菜メインの季節のおかずと煮たまご。
どのおかずも美味しかったです。
セロリの肉みそ炒めはご飯が進みました~。









CAFE YUKI.RIさんでは、スイーツもオーダーしました。
りんごのパウンドケーキとドリンクは紅茶です。
りんごのパウンドケーキは、表面が少しカリッとしていたので、
少し温めてくれたみたいです。
中のリンゴペーストがアクセントで美味しかったです。







CAFE YUKI.RIさんは、朝7:30から営業しているので、
ごはん系のモーニングを頂きたい方のは良いお店だと思います。
あさごはんは650円とリーズナブルです。
お昼だけじゃなく、素敵なカフェで朝活もいいですね。

「CAFE YUKI.RI」
松本市城西1丁目2-14
TEL:不明
営業時間:7:30~16:00
      :モーニング 7:30~10:00
      :ランチ 11:30~(ごはん無くなり次第終了)
定休日:木曜日・第1&第4日曜日
(駐車場はお店から約100メートルほどの城西ガレージさんに2台あり)

  


Posted by みけ at 09:58Comments(2)カフェ

2018年11月26日

安曇野市「まるこ食堂」

安曇野市に9月にオープンした「まるこ食堂」さんへ行って来ました。
入口と店内は食堂・・・というより、カフェのようなレストランのような、
とても素敵なお店です^^









ランチは里芋コロッケ定食をオーダーしました。
他には黒酢やきそば(具なしだそうです)、海苔たま定食(たまごかけごはん)がありました。
一品料理もあり、それぞれ組み合わせて自分の定食を作るのも可能だそうです。

里芋コロッケ定食(1000円)
里芋のコロッケはベーコンが入っていて、
揚げたてで、とても美味しいです。
小鉢のひじきの煮物もお豆が柔らかくていいお味。
お店はおしゃれなんですが、お料理はほっこり癒される、
家庭の美味しいご飯でした^^
ごはんの量は大盛り、普通盛り、女子盛りから選べます。











まるこ食堂さんは14時過ぎがお茶の時間。
14時過ぎになるよう見計らって(笑)、スイーツをオーダーしました。
ぜんざいやマフィンもあり迷いましたが、プリンをオーダーしました。
ドリンクはコーヒーです。

このプリン、見るからに美味しそう~(^◇^)
ひと口食べてみたらやっぱり美味しい~~。
ビターなカラメルがたまらんです(ビターなカラメル好き♥)
大人なプリンです。
プリンは私がいる間に売り切れちゃいました。





カウンターの上にマフィンがありました。
美味しそう~。



まるこ食堂さんですが、居心地が良くて、オーナーさんも気さくな方。
初めて会うお客さんとも話が弾んでしまいました。
穂高にこんな素敵な隠れ家食堂があるなんて、オープンしたのを知りませんでした。
何度もリピしたくなるお店でした。
定食は週替わりで替わるそうなので、また行ってみようと思います。

「まるこ食堂」
安曇野市穂高有明7372-51
TEL:0263-31-6355
営業時間:11:30~日没(お昼ごはん 11:30~14:00 お茶の時間 14:00~)
定休日:日・月曜日










  


Posted by みけ at 09:26Comments(2)カフェ洋菓子・ケーキ

2018年11月22日

松本市「ULTIMATE COFFEE BREWERS」

11月2日にオープンしたカフェ「ULTIMATE COFFEE BREWERS」さんへ行って来ました。
お店はMARUQ BASEという建物の1階にあります。





店内は広くて開放感いっぱい。
椅子やテーブルも素敵です^^







私が行った日は暖かったので、アイスオレとコーヒーゼリーをオーダーしました。
コーヒーゼリーはぷるぷる~で、コーヒーも美味しいです^^
カフェオレじゃなくて、高級豆を使ったコーヒーも飲んでみたいと思いました。





ULTIMATE COFFEE BREWERSさんは、パスタなどちょっとした軽食のランチもありますし、
コーヒーのテイクアウトやコーヒー豆の販売もしています。
オーナーさんおすすめのコーンブレッドも美味しそうでした。
仕事帰りやちょっとお茶したいときに、素敵なカフェが出来て嬉しい限りです。

「ULTIMATE COFFEE BREWERS」(アルティメット コーヒー ブリュワーズ)
松本市平田東1丁目3-1
TEL:0263-31-6646
営業時間:9:00~18:00(食事のみL.O.17:30)
定休日:水曜日(他に不定休あり)







  


Posted by みけ at 10:40Comments(0)カフェ

2018年11月19日

松本市「カワノホトリCAFE」

松本市のビクトリアンクラフトの隣にカフェがオープンしました。
(元サンタカフェの場所)

カワノホトリCAFEさんです。
プレオープンの時とグランドオープンの後に行って来ました。
こちらがお店です。







店内はサンタカフェさんの居抜きでほぼ変わらない感じでした。




プレオープン中にオーダーしたのは、木いちごのムースとカフェオレ。
木いちごのムース、表面の模様が可愛くて、2層のムースが美味しかったです。







グランドオープンの後はランチに行きました。
エビとブロッコリーのクリームパスタをオーダーしました。
サラダが付きます。
パスタはほうれん草が入ったフィットチーネです。
モッチリとしていて美味しくて、エビもぷりぷりでした。
パスタメニューは何種類かあったので、違ったパスタも食べてみたいと思いました。





スイーツもオーダーしました。
栗のモンブランです。
栗のモンブランは中にマロングラッセが入っていて、
生クリームは軽めでした。
モンブランも美味しかったです。





カワノホトリCAFEさんは、川のほとりにテラス席があるので、
お天気が良い日は外のテラス席も良さそうです。
(これからは寒くなるので屋内が良いかな)
スイーツもパスタも美味しいカフェなので、
また行ってみたいと思います。

「カワノホトリCAFE」
松本市新橋6-16 LIFE STYLE MARKET内
TEL:0263-31-6170
営業時間:10:00~18:00
定休日:不定休(火曜・水曜が多いみたいです)








  


Posted by みけ at 00:45Comments(6)カフェ

2018年06月13日

佐久穂町「Mikko Doughnuts(ミッコ ドーナッツ)」

佐久穂町にオープンしたドーナッツカフェ、
「Mikko Doughnuts(ミッコ ドーナッツ)」さんへ行って来ました。

こちらがお店です。
古民家をリノベしたカフェです。



店内です。
テーブル席が2席、カウンターが2席と小さいですが、
素敵な店内です。







ドーナツはシュガーとカルダモンのドーナツが2種類。
季節のドーナツは準備中でした。

私はシュガードーナツとアイスコーヒーを店内で頂きました。
開店20分後に行ったので、揚げたてのドーナツを頂くことが出来ました~。
揚げたてのドーナツはほわほわで、シンプルですが美味しいドーナツ。
ミスドに慣れていると、こういうシンプルなドーナツが食べたくなります。
アイスコーヒーより、カフェオレの方が合いそうです。
ドーナツ美味しかったです^^





Mikko DoughnutsさんはテイクアウトもOKで、
テイクアウトされるお客様が多かったです。
冷めても美味しく頂けて、お持ち帰りのドーナツは、
個包装してもらえました。
佐久穂は気合を入れないと(笑)遠いのですが、
機会があればまたお持ち帰り&イートインしたいなぁ。

「Mikko Doughnuts(ミッコ ドーナッツ)」
南佐久郡佐久穂町海瀬57-1
TEL:080-5048-8892
営業時間:9:30~17:00
定休日:月・火曜日





  


Posted by みけ at 06:00Comments(8)カフェ

2018年06月12日

伊那市「フランセ板屋(カフェ シェ ヨシコ)」

Sommaさんの後は魅力なスイーツを求めて、
伊那市の老舗洋菓子店「フランセ板屋」さんへ。

こちらがお店です。



お目当てのスイーツはお隣に併設されている、
カフェ シェ ヨシコさんで頂きました~。





お目当てのスイーツはこちら。
フランセ板屋さんのFacebookを見て、食べてみたいと思った一品。

メロンバスケット(税込1000円)です。
メロンの器にはくり抜いた丸いメロン、周りにジュレ。
丸いメロンの下には、生クリーム、スポンジ、プリンが入っていました。
これは美味しい~~~(≧▽≦)
メロンも程よい完熟具合で、中のスポンジやプリンも甘すぎず、
生のメロンの味を邪魔していません。
伊那まで来て良かったです。
今思い出してもまた食べたい(笑)





ドリンクはアイスカフェオレをオーダーしましたが、
こんなの出て来ました。
生クリーム乗ってる^^



メロンバスケットのあとは、丸ごと桃を使ったケーキが登場するそうです。
丸ごと桃のケーキと言えば、佐久のピータースさんが有名ですが、
フランセ板屋さんのも食べ比べてみたいなぁ。
カフェ シェ ヨシコさんでは、ガレットなども頂けます。

「フランセ板屋(カフェ シェ ヨシコ)」
伊那市山寺1982
TEL:0265-72-2686(お店)
   :0265-76-3372(カフェ)
営業時間:9:00~19:30(お店)
      :10:00~18:00(カフェ)
定休日:木曜日
※駐車場はお店の向かいの共同駐車場に5台






  


Posted by みけ at 00:30Comments(2)カフェ洋菓子・ケーキ

2018年06月11日

伊那市「Cafe&Bar Somma(ソンマ)」(またリニューアルオープンするらしい)

伊那市にある「Cafe&Bar Somma(ソンマ)」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。
古民家をリノベしたカフェです。



店内です。
カウンター席とテーブル席、畳の小上がり席があります。
この日の小上がり席は小さなお子様連れのママさん達がいました。





わかりずらいのですが、黄色の椅子にソンマさんの看板猫ちゃんが寝ていました。
こちらが看板猫ちゃんのふじちゃん(♀)。
もふもふで人懐っこくて、とってもかわいい猫ちゃんでした。
癒されます~(#^^#)







ランチはおすすめセットメニューから、スタンダードにしました。
スープ・ドリンク・黒板に書いてあるメインから選べます。
この日はスープがなくて代わりにサラダでした。

豆腐サラダ。
野菜も美味しいのですが、ドレッシングも美味しかった。
豆腐に合います。



メインの木の芽とたけのこのジェノベーゼ。
他のメインはグリーンカレーとパスタがもう一種類でした。
たけのこが思ったより沢山入っていて、たけのこ好きにはたまらないパスタ。
地産地消で地元の食材を使っているそうなので、
たけのこも地物なのかも!?
チーズを掛けて味変を楽しみましたが、
チーズをかけるとまたコクが出て美味しかったです。



ドリンクはコーヒー。
ハンドドリップで、コーヒーは好みを聞いて淹れてくれるのが良かったです。



次回は猫のふじちゃん、グリーンカレー目当てに行っちゃうかも。
お店はたまに不定期でお休みされることもあるので、
ソンマさんのFacebookをチェックしてくださいね。

「Cafe&Bar Somma(ソンマ)」
伊那市西箕輪5085
TEL:090-8859-4872
営業日(営業時間):日・月曜日(11:00~15:00)
            :火・水曜日(11:00~16:00)
定休日:木・金・土曜日(他に不定休あり)



  


Posted by みけ at 10:23Comments(2)カフェ

2018年05月29日

松本市「丸山珈琲 松本店(信毎メディアガーデン)」

先月末にさかのぼりますが、信毎メディアガーデンがオープン。
オープン二日目に行って来ました。
松本とは思えない、近代的な建物~。





5月6日まで展示されていた、草間彌生さんの水玉カボチャのオブジェ。
みなさん、写真を撮っていました。



私のお目当ては、2Fに出来た松本初の丸山珈琲さんのカフェ。
祝日でオープン二日目とあって、かなり混んでいましたが、
意外とすぐ着席出来ました。







私がオーダーしたのは、サイフォンで淹れた松本ブレンドと、
ケーキ(ヴェルリーヌカフェ)をオーダーしました。
コーヒーはGW限定で丸山珈琲のサイフォニスト、中山さんが淹れてくれました。
ケーキは松本のニューモラスさんのケーキでした。
これは間違い無い美味しさ。
ニューモラスさんのケーキをチョイスしている丸山珈琲さん、センス良いな~。







1Fにも丸山珈琲さんのコーヒースタンドがあり(テイクアウト専門)、
そこでコーヒー牛乳パンも売っていました。
アガタベーカリーさん製造です。
値段は300円とちょっとお高めですが、コーヒー生地のパンに、
牛乳クリームがサンドされていて美味しかったです。
ちなみに、コーヒー牛乳パンは、メディアガーデンのコーヒースタンド限定だそうです。
他にもパンとか置いてありました。



移転したレストロリンさんにもまた行きたいな~。



「丸山珈琲 松本店/松本コーヒースタンド」
松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン内1階/2階
TEL:0263-88-0015(1F 松本コーヒースタンド)
   :0263-88-0016(2F 松本店)
営業時間:8:00~18:00(1F 松本コーヒースタンド)
      :10:00~20:00(2F 松本店)
定休日:施設に準じる
  


2018年05月26日

飯山市「パティスリーヒラノ」

古民家Cafe のらのらさんの後は、せっかくこちらまで来たので、
飯山の「パティスリー ヒラノ」さんへ。

お目当ては、ずばりカフェ!
平日の昼過ぎだったのでカフェはガラガラ~。
ラッキーです(^^)v

ちろるさんのブログを見て、絶対パフェを頂こうと思っていました。
私がオーダーしたのは、クリームブリュレパフェ(税込950円)

クリームブリュレパフェ。
凄いボリュームです!!





小さなフランボワーズのマカロンに、アイスクリーム、イチゴやベリー、
メインのクリームブリュレ。
中にはスポンジにアイスクリーム、コーンフレーク、
透明なジュレ、フルーツと本当に盛りだくさんでした。
スポンジもブリュレもアイスも美味しかったです。

同行の方は栗のロールケーキ。
味見させて頂きましたが、ロールケーキも美味しかったです。



なかなか飯山までは行かれませんが、
ヒラノさんのパフェは遠くから来ても食べる価値があります。
機会があったら、次回はお隣のテーブルの方が食べていた、
ボリューミーなワッフルも頂いてみたいです。

「パティスリー ヒラノ」
飯山市飯山2228-3
TEL:0269-62-2316
営業時間:9:30~18:30
定休日:水曜日

  


Posted by みけ at 10:31Comments(2)カフェ洋菓子・ケーキ

2018年05月25日

飯綱町「古民家Cafe のらのら」

飯綱町に4月27日にオープンしたカフェ、
「古民家Cafe のらのら」さんへ行って来ました。

こちらがお店です。
一軒家の農家さんがやっている古民家カフェです。



玄関を開けて入ると本日のメニューと、日本酒の瓶がディスプレイされている棚がありました。





店内です。
とても素敵な店内です。
家具とかもセンスが良いですね~。









ランチはのらのらプレート(ミニデザート付き 税込1500円)にしました。
他には1000円の旬彩プレートや、おにぎりセット、パンプレート、
ココナッツのカレーなどがありました。

のらのらプレート。
プレートにはサラダ・クリーム入りコロッケ・アスパラ春巻き・そばの実入りパスタ クリームソース、
ふきと豚肉のナンプラー炒め・うどのきんぴら・わらびと野みつばの煮びたしが盛り付けられています。
どのお料理も美味しかったのですが、特にふきと豚肉のナンプラー炒めとアスパラの春巻きが美味しかったです。
ご飯はせりご飯でした。
野菜や山菜はご自宅や近所で採れたものばかり。
調味料なども手作りのものだそうです。









ミニデザートは煮りんごクリーム和え。
煮りんごは素朴な味でしたが、クリームと合せて頂くと洋な感じになりました。



手作り・オーガニックにこだわったランチを、
素敵な古民家でお庭を見ながら頂くのは格別でした。
野のものが美味しく頂けるのは良いですね^^
また夏野菜が美味しくなるころ行ってみたいと思いました。

「古民家Cafe のらのら」
上水内郡飯綱町袖之山310
TEL:026-253-2920(営業時間内)
   :080-8865-1091(営業時間外 浜崎)
営業時間:11:00~16:00
営業日:日・月・火曜日









  


Posted by みけ at 01:04Comments(4)カフェ

2018年05月22日

生坂村「工芸と喫茶 ひとつ石」

4月27日にソフトオープン、5月11日に本格的オープンしたカフェ、
生坂村の「工芸と喫茶 ひとつ石さんへ行って来ました。

こちらがお店です。
古民家をリノベートした素敵な古民家カフェです。





店内です。
店内もとても素敵でテンションアップ^^
生坂村在住の作家さんの作品も置いてありました。
穂高のkokageyaさんのランプシェードも素敵~。















チキンカレーとコーヒー、レモンのパウンドケーキをオーダーしました。

チキンカレー。
ご飯は生坂村のお米を使用した五分づき米だそうです。
チキンカレーは辛くなくて、お肉も柔らかく美味しかったです。
器は生坂在住の作家さんのもので、購入も出来ます。



レモンのパウンドケーキと安曇野ブレンドのコーヒー。
コーヒーはラトリエ・デ・サンスさんのコーヒーだそうです。
レモンのパウンドケーキはしっとりしていて、
レモンピールも入っていて美味しかったです。







工芸と喫茶 ひとつ石さんのオーナーさんは、
生坂村で地域起こし応援隊をされていたそうです。
生坂村のことも詳しくて、いろいろお話をしましたが楽しかったです。
店内もセンスが良いし、駐車場も7台ぐらい停められます。
ゆったりとした時間を過ごせるカフェです。

「工芸と喫茶 ひとつ石」
東筑摩郡生坂村北陸郷8966
TEL:不明
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:火・水・木曜日
email: hitotsuishi2017@gmail.com
  


Posted by みけ at 08:31Comments(2)カフェ

2017年12月17日

松本市「Healthy Penguin Cafe」

12月6日にオープンしたばかりのカフェ、
「Healthy Penguin Cafe」さんへ行って来ました。
スコットランド出身のご主人と、日本人の奥様で切り盛りする、
松本にはあまりないヴィーガンカフェです^^

こちらがお店です。
場所は縄手通りの奥まったところ、焼き肉の「明月館」さんのお隣です。
可愛い外観(#^^#)



店内です。
店内もポップで可愛いです。
なんと、店舗の内装はすべてご主人が手掛けたそうです。







私は人気のブリトーボウル(税込950円)と、
オーストラリアのプレミアムティー「ホワイトココア」(税込400円)にしました。
野菜たっぷり、ご飯も意外とガッツリな量です。
サルサソースと絡めて頂きますが、そんなに辛くなくて食べやすくて美味しいです。
サルサソースにはパクチーも入るようで、
ご主人がパクチーが大丈夫か聞いてくれるのも親切ですね^^
・・・ちなみに私はパクチーOKですが、そんなにパクチー感はなかったです。





ホワイトココア(紅茶です)
カップにたっぷり。
どんなフレーバーか全く想像出来なかったのですが、
ホワイトココアはくせも渋みも無くて飲みやすくて美味しかったです。



ボードに「クリスマスパイ」と書いてあったのが気になったので、
オーダーしてみました。

クリスマスパイ(税込250円)
クリスマス限定です。
乳製品や卵は一切使っていないので、
パイ部分はクラッカーのような軽さ。
重くないのがいいですね~。
中には信州リンゴがとろ~り、シナモンやナツメグが効いてて美味しかったです。
星形のパイのふたが可愛い^^
ちょうど焼きたてを頂けてラッキーでした。



「Healthy Penguin Cafe」さんは紅茶の種類が豊富。
オーストラリアの紅茶が多かったので、ご主人に聞いてみたところ、
オーストラリアに住んでいたことがあり、紅茶のお店によく通われていたようです。
他にはアボカドトーストやフレンチトースト、スムージーなどあり、
また行ってみたいと思いました。
松本も最近外国人観光客が増えましたので、
「Healthy Penguin Cafe」さんのようなカフェは重宝するのでは・・と思います。
応援したいカフェです!

「Healthy Penguin Cafe」
松本市大手4丁目3-25(明月館とエルボールームの間)
TEL:090-4153-8575
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日(冬期)・水曜日













  

Posted by みけ at 00:30Comments(2)カフェ

2017年12月16日

松本市「かうひいや3番地」

10月に松本の中町にオープンしたカフェ、
「かうひいや3番地」さんへ行って来ました。

こちらがお店です。
場所は蔵っシック館の裏側、藤むらさんのお隣にあります。
古民家をリノベしたカフェです。





店内です。
テーブル代わりのミシン台が素敵ですね。



私は3番地ブレンドとロールケーキをオーダーしました。
かうひいや3番地さんのネルドリップで入れるコーヒーは4種類あり、
3番目に濃いのが3番地ブレンドです。
3番地ブレンドはすっきりとしていて美味しかったです。
てんさい糖と全粒粉を使ったロールケーキがまた美味しいです。
楽器柄のカップも素敵ですね。





以前、かうひいや3番地のマスターは吉祥寺でお店をやっていて、
松本へ移転されたそうです。
古民家をリノベした空間は素敵で、ずっと長居したくなるカフェでした。

「かうひいや3番地」
松本市中央2丁目9-21
TEL:不明
営業時間:11:00~21:00(日曜は20時まで)
定休日:木曜日






  

Posted by みけ at 10:35Comments(4)カフェ

2017年11月28日

安曇野市「cafe arome(アローム)」

穂高のアートヒルズのすぐ近くに出来た、
「cafe arome(アローム)」さんへ行って来ました。

こちらがお店です。





店内です。



メニューは軽食のサンドウィッチと、ワッフルやシフォンケーキなどのスイーツ中心です。
私はふわふわ卵サンドとカフェオレにしました。
サンドウィッチのパンは普通の食パンかゴマの入った食パンが選べます。
私はゴマ入りのパンをチョイス。

ふわふわ卵サンド(税込580円)
厚焼きのたまごはオーダーを受けてから焼いているらしく、
温かい状態で出て来ました。
たまごが本当にふわふわ~。
厚焼きたまごときゅうりのサラダが合います。



カフェオレ(税込480円)
クッキーとチョコがおまけで付いていました。



cafe aromeさんでは、500円でどうずらが使え、
ワッフルが対象らしくオーダーされているお客さんがいました。
来年出るどうずらにも載るようなので、
どうずらを購入してワッフルを頂いてみたいです。
隣のお客さんのワッフル、美味しそうでした。
8:00~オープンしているので、モーニングも良さそうですね。

「cafe arome(アローム)」
安曇野市穂高有明8148-5
TEL:0263-87-8622
営業時間:8:00~18:00
定休日:不定休




  


Posted by みけ at 20:20Comments(2)カフェ

2017年11月28日

軽井沢町「長倉カフェ」

ピータースさんのカフェの後は、久しぶりに軽井沢の長倉カフェさんへ行きました。

こちらがお店です。



店内には素敵なカップが飾ってあります。



この日のケーキは4種類。
人気No.1のシャンパンのババロア(税込870円)にしました。
何度か長倉カフェさんに行っていますが、
他のケーキも気になるもののやっぱり選んでしまいます。



シャンパンのババロアは倒して頂きます。
ババロアは上品な酸味があり、スポンジはシャンパンの芳醇なお味。
美味しいです。
お酒好きにはたまらないケーキ。
上品な甘さです。
何個でもいけそう~(笑)
さすが正統派フランス菓子をうたうだけありますね^^



ドリンクはブレンドコーヒー(税込680円(ミルク抜き))
長倉カフェさんのカップやソーサーはマイセンです。
素敵です。
ブレンドコーヒーは酸味があります。
870円のケーキと680円のコーヒーセットだと、50円引きです。



長倉カフェさんの今季の営業は10月26日で終了。
来年の3月頃まで冬季休業です。
ケーキはいいお値段なんですが、価格に見合うケーキだと思います。
またゆっくり、セレブ気分を味わいに長倉カフェに行きたいと思います。

「長倉カフェ」
北佐久郡軽井沢町長倉上ノ原 ロイヤルプリンス通り
TEL:0267-46-0840
営業日:基本的に土・日・祝日
※冬季休業あり、ケーキ売り切れ次第閉店。




  


Posted by みけ at 01:01Comments(2)カフェ

2017年11月25日

佐久市「PETERS(PETERS CAFE)」

佐久の人気店、ピータースさんのカフェがリニューアルオープンしたと聞いて、
これは行くしかないよね・・・ってことで(笑)行って来ました。
カフェへは店内を通って入店。

こちらが新しいカフェです。
もう見るからに素敵そう~(^◇^)
ちなみに、今までのカフェスペースには高級そうなチョコレートのショーケースがおいてありました。
(写真無し)





リニューアル(増設)された店内です。
2階もありました~。

こちらが一階。
一階はソファー席がメイン。
オーダーは先払い方式です。
素敵です(≧▽≦)





こちらが2階席。
2階もおしゃれ~。
大きな一枚テーブルの席、4人掛けのテーブルが3つ、
ソファー席が一つありました。
ちなみに貸し切り可能だそうです。
私は2階席の4人掛けのテーブル席に座りました。





こちらがメニュー。
カフェがリニューアルしてランチも出来るようになりました。
パフェや栗とカシスのモンブランも気になるなぁ~(#^.^#)



私は野菜たっぷりのラップサンドとカフェオレにしました。

野菜たっぷりのラップサンド。
ニンジンのオレンジとトレビスの紫がきれい~。
インスタ映えしますね^^
ニンジンもトレビスもシャキシャキ。
チキンもサンドされていて、食べ応えがありました。
美味しいです。
ランチメニューにはすべて小さいスープが付くそうです。



カフェオレ。
おまけのチョコレートも美味しい^^



お土産にカヌレとアップルパイを購入。
こちらも美味しかったです。



今回は次のカフェでスイーツを頂く目的があったため、
ケーキやパフェはオーダーしませんでしたが、
スイーツメニューも魅力的でした。
お店のケーキを選んで、カフェでイートインも出来るそうです。
ピータースさんのカフェ、またリピしたいです。
駐車場も3カ所あります(砂利のところが広いです)
素敵なカフェでした^^

「PETERS(PETERS CAFE)」
佐久市中込1-14-8
TEL:0267-62-8254
営業時間:カフェ 10:30~19:00(L.O.18:30)
※店舗は9:30~19:00
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)














  


Posted by みけ at 20:53Comments(6)カフェ

2017年11月04日

安曇野市「月とビスケット」

10月26日、穂高のキッセイ薬品近くにオープンしたカフェ、
「月とビスケット」さんへ行って来ました。

こちらがお店です。
青色の可愛いカフェです。



店内です。
店内も可愛くて素敵ですね^^





カウンターにお菓子が置いてあって、そこから選びました。
私はキャロットケーキ(税抜400円)と煮出しミルクティー(税抜500円)にしました。



キャロットケーキ。
人参は安曇野産を使っているそうです。
キャロットケーキはしっとりしていて、
人参やくるみ、レーズンがいっぱい入っていて美味しかったです。



煮出しミルクティー。
カフェオレボウルにたっぷりのミルクティー。



どうしても頂いてみたかったスイーツがあったので、
2個食べしちゃいました^^;

コーヒーのブラマンジェ(税抜400円)
この日は限定4個でした。
オーナーさんによると、作れる日があるときと無い時があるそうです。
コーヒーのブラマンジェ、美味しかった~。
ぷるぷるでコーヒーの風味も感じます。
何個でもいけちゃうブラマンジェでした。
オーダーして正解!



キャロットケーキの他には、マフィンやビスケット、
ガトーショコラなどもありました。
焼き菓子だけ購入することも出来ます。
ビスケットはアメリカンタイプなんだそうです。
キャロットケーキもブラマンジェも美味しかったので、
次回はマフィンも頂いてみたいです。
リピ決定のカフェです。

「月とビスケット」
安曇野市穂高柏原4326-8
TEL:不明
営業時間:10:00~16:00
営業日:木・金・土曜日






  


Posted by みけ at 20:55Comments(2)カフェ

2017年10月31日

茅野市「縁側engawa」

6月に茅野市にオープンした「縁側engawa」さんへ先月行って来ました。

こちらがお店です。
ビーナスライン沿いのお店です。







店内は満席だったので撮れませんでしたが、
外にもお席がありました。
お天気が良いと気持ち良さそうです。



ここでの~んびりお茶とか頂いてみたい。



ランチは豚の角煮、イワシの甘酢焼き、数量限定の花かごランチの3種類でした。
この日のランチは豚の角煮しか無い・・と言われたので、
豚の角煮が苦手で食べられないことを店員さんに伝えたら、
イワシの甘酢焼きも出来るとのことでしたので、
イワシの甘酢焼きのランチにしました。
(実は、イワシもちょっと苦手だったり・・・汗)

イワシの甘酢焼きランチ。
野菜多めで美味しそうです。



サラダ。



小鉢他。
長いもの寄せ?が美味しいです。
とうもろこしも甘い~。



イワシの甘酢焼き。
イワシの間にはショウガがインしていました。
多分、甘酢のショウガがイワシの臭みを抑えているかと思いました。



しめじの炊き込みごはん。



お味噌汁には寒天を入れていただきます。
食物繊維が取れますね^^





お店に行った時は日曜日でしたので、ほぼ満席でした。
ビーナスライン沿いなので観光客も多かったです。
数量限定の花かごランチも気になりました。
当面の間、ランチタイムのみの営業のようです。

「縁側engawa」
茅野市北山(芹ケ沢)6804-1
TEL:0266-75-2416
営業時間:11:00~14:00
定休日:水曜日














  


Posted by みけ at 18:08Comments(2)カフェ

2017年10月23日

安曇野市「Cafe CREEK」

10月7日にオープンしたばかりのカフェ、
「Cafe CREEK」さんへ行って来ました。

こちらがお店です。





店内は満席だったので、写真はこれだけです。
おひさまを書いた脚本家の岡田惠和さんや、
ユーミン(松任谷由実)さんからお花も届いていました。
オーナーさんとどんな関係なのか気になる~。



ランチはタンドリーチキン、ロールキャベツ、ハンバーガーの3種類ありました。
私はロールキャベツ(税込み1150円)にしました。
サラダ・スープ・パンor雑穀米付きです。
私は雑穀米にしました。



ロールキャベツとサラダ。
トマトソースのロールキャベツは柔らかで美味しいです。
寒くなるとロールキャベツが食べたくなりますね^^



スープ。
かぼちゃのスープでした。
濃厚で美味しいです。



雑穀米。



インスタでアップされていた方のイチゴのタルトが美味しそうだったので、
安曇野乙女のイチゴのタルト(税込600円)と
カフェラテ(ランチ・スイーツとセットの場合、ドリンク+300円)もオーダーしました。

安曇野乙女のイチゴのタルトとカフェラテ。
イチゴがとってもみずみずしくて、酸味も少なくて美味しいです。
タルト生地もサクッとしていて美味しかったです。
この時期に美味しいイチゴのタルトを食べれるのは幸せですね~。
安曇野乙女と店内の黒板に書いてあったので、
安曇野ブランドのイチゴだと思います。







13時過ぎに行った時は満席で少し待ちましたが、
雰囲気も良くてオーナーさんご夫妻も感じの良い方でした。
すでに人気のカフェです。
ハンバーガーもガトーショコラも美味しそうだったので、
次回は平日にゆっくり行ってみたいと思います。

「Cafe CREEK」
安曇野市穂高有明7553-38
TEL:0263-87-5302
営業時間:10:00~日没まで
ランチ:11:00~14:00
定休日:火曜日・第3水曜日













  


Posted by みけ at 00:57Comments(0)カフェ

2017年10月08日

白馬村「古民家カフェ かっぱ亭」

白馬村の「古民家カフェ かっぱ亭」さんへ行って来ました。
こちらがお店です。
古民家をリノベートされたカフェです。
立派な佇まいですね^^





店内です。
テーブル席と奥に畳のお部屋もありました。





店内からは景色も見れます。
こののんびり感がたまらない~。
お天気が良かったので戸が開いていても全然気になりませんでした。



ランチは白馬豚と季節野菜のランチプレート(税込1360円)にしました。
他には信州サーモンと季節野菜のランチプレート、
ローストポーク丼、サンドイッチ、カレー、おやきなどありました。
お子様カレーもあります。

白馬豚と季節野菜のランチプレート。
白馬豚は低温ローストでじっくりと焼き上げてあり、
とっても柔らか~。
味噌こしょうと合わせて食べると美味しいです。

真ん中にはフルーツほおずきが乗っていて、
食べてみたら優しい甘さ。
フルーツほおずき美味しいです。
野菜もたっぷり、ジャガイモのきんぴらが美味しかった。







ランチプレートにはスープが付きます。
この日はバターナッツかぼちゃのスープでした。



ランチドリンク(+200円)、ハーフサイズのランチデザート(+250円)だったので、
お願いしました。

ハーフサイズのデザートは、フルーツほおずきのレアチーズケーキ、
ドリンクはコーヒーにしました。
フルーツほおずきのレアチーズケーキはふわっとした食感、
爽やかな酸味が感じられました。
コーヒーは酸味のあるものをお願いしましたが、
軽めな感じだったのでコーヒーとケーキのバランスが良かったです。
フルーツほおずきのレアチーズケーキ、美味しかったです。







古民家カフェ かっぱ亭さんですが、来月11月~来年の4月まで、
冬季休業されるそうです。
行かれるなら今ですね。
白馬の紅葉とセットで行くのがおすすめです。
ランチも美味しく、癒される空間です。
次回はサンドイッチとか食べてみたいなぁ。
古民家カフェっていいですね~。

「古民家カフェ かっぱ亭」
北安曇郡白馬村北城7286
TEL:080-3391-7718
営業時間:11:00~16:00
定休日:火曜日・水曜日(臨時休業あり)
※お店に駐車場が無いので、
大出公園の無料駐車場に車を停めてから行くのがいです。











  


Posted by みけ at 09:36Comments(4)カフェ