2017年04月25日
信越麺戦記 Part9 前半戦「鯛塩そば灯花」
イオン南松本店で行われている、信越麺戦記 前半戦に行って来ました。
私が選んだのは、愛媛の「鯛塩そば灯花」さんです。
真鯛出汁の塩ラーメンです。

鯛塩そば。
スープは真鯛の上品な出汁の味がします。
優しくて美味しいスープ。
あっさり系が好きな方におすすめです。
私好みの美味しいラーメンでした。
味玉トッピング、プラス100円です。
他のトッピングは、国産岩海苔200円、春タケノコ300円、全部乗せ500円です。

前半戦は4月24日~4月30日までです。
24日は信州ラーメンのカリスマ、塚田さんがいらっしゃいました。
ずくだせTVの中継もあったようですね。
当日券は800円(税込)です。
信越麺戦記 Part9
4月21日~5月7日
営業時間:10:00~20:00(最終日は17:00まで)
会場:イオン南松本店
※後半戦は5月1日~7日です。
私が選んだのは、愛媛の「鯛塩そば灯花」さんです。
真鯛出汁の塩ラーメンです。

鯛塩そば。
スープは真鯛の上品な出汁の味がします。
優しくて美味しいスープ。
あっさり系が好きな方におすすめです。
私好みの美味しいラーメンでした。
味玉トッピング、プラス100円です。
他のトッピングは、国産岩海苔200円、春タケノコ300円、全部乗せ500円です。

前半戦は4月24日~4月30日までです。
24日は信州ラーメンのカリスマ、塚田さんがいらっしゃいました。
ずくだせTVの中継もあったようですね。
当日券は800円(税込)です。
信越麺戦記 Part9
4月21日~5月7日
営業時間:10:00~20:00(最終日は17:00まで)
会場:イオン南松本店
※後半戦は5月1日~7日です。
2017年04月15日
長野市「kuland②」さんで大人の誕生会
4月生まれの2名のお誕生会をkuland②さんで行いました。
こちらがお店です。
素敵な青色が目印のお店です。


店内です。
店内もおしゃれな雰囲気です。


今回は予算をお伝えして頼んだ特別メニューです。
取り分けメニューでした。
パン。

金沢産の鯛が乗っているサラダ。
野菜たっぷり、トマトがめっちゃ甘くて美味しかったです。

ブカティーニと言うパスタを使った、
マグロとトマトソースのパスタ。
ブカティーニは中が空洞になっていて、
マカロニのロングバージョンみたいなパスタでした。
マグロがパサついてなくて、しっとりしてて美味しかったです。

リコッタチーズのトマトパスタ。
リコッタチーズが濃厚~。
トマトソースと共にガツンとくる味です。

しらすとカラスミのパスタ。
トマトソースのパスタが続いたので、
箸休めにはちょうど良い、和テイストのパスタでした。
レモンも使っていて爽やかです。
美味しい~。

デザート。
主役のお二人は特別バージョンのデザートプレート。
イチゴのシャーベットやパイを味見しましたが、
美味しかったです。

主役以外の方々は、マスカルポーネチーズのジェラート。
マスカルポーネが濃厚~。
このジェラートも美味しかったです。
ドリンクも付きました(写真無し)

夜のメニュー。
ラクレット食べてみたいなぁ~。

クランド2さん、初めて行きましたが、
パスタがとっても美味しかったです。
通常の前菜が付くランチメニューも頂いてみたいなぁ。
また行きたいです!
「kuland②」
長野市上千歳町1155-2 ハヤシビル1F
TEL:026-219-3681
営業時間:ランチ 11:30~13:30(L.O.)
:ディナー 18:00~21:30(L.O.)
※日・祝日は21:00(L.O.)
定休日:火曜日(不定休あり)
こちらがお店です。
素敵な青色が目印のお店です。
店内です。
店内もおしゃれな雰囲気です。
今回は予算をお伝えして頼んだ特別メニューです。
取り分けメニューでした。
パン。
金沢産の鯛が乗っているサラダ。
野菜たっぷり、トマトがめっちゃ甘くて美味しかったです。
ブカティーニと言うパスタを使った、
マグロとトマトソースのパスタ。
ブカティーニは中が空洞になっていて、
マカロニのロングバージョンみたいなパスタでした。
マグロがパサついてなくて、しっとりしてて美味しかったです。
リコッタチーズのトマトパスタ。
リコッタチーズが濃厚~。
トマトソースと共にガツンとくる味です。
しらすとカラスミのパスタ。
トマトソースのパスタが続いたので、
箸休めにはちょうど良い、和テイストのパスタでした。
レモンも使っていて爽やかです。
美味しい~。
デザート。
主役のお二人は特別バージョンのデザートプレート。
イチゴのシャーベットやパイを味見しましたが、
美味しかったです。
主役以外の方々は、マスカルポーネチーズのジェラート。
マスカルポーネが濃厚~。
このジェラートも美味しかったです。
ドリンクも付きました(写真無し)
夜のメニュー。
ラクレット食べてみたいなぁ~。
クランド2さん、初めて行きましたが、
パスタがとっても美味しかったです。
通常の前菜が付くランチメニューも頂いてみたいなぁ。
また行きたいです!
「kuland②」
長野市上千歳町1155-2 ハヤシビル1F
TEL:026-219-3681
営業時間:ランチ 11:30~13:30(L.O.)
:ディナー 18:00~21:30(L.O.)
※日・祝日は21:00(L.O.)
定休日:火曜日(不定休あり)
2017年02月24日
長野市 hiyori CAFEさんで大人の誕生会
もうみなさんとっくにUPされていますが^^;、
先日長野市のhiryori CAFEさんでお誕生会をしました。
こちらがお店です。
私、hiyori CAFEさん初潜入です。

店内です。
写真がボケボケですが、ムーディーで素敵です^^

テーブルにはカードが^^
ゆかいな仲間達ってぴったりの表現!

お料理は予算に合わせて作って頂きました。
まずは前菜。
この前菜がどれも美味しかったです。
私は羊のラグーとカマンベールが乗ったブルスケッタが気に入りました。
ミネストローネもあの小さなグラスに沢山野菜が入っています。

バラの花びらを散りばめたクリームチーズも使われていました。

メイン。
私はラザニアにしました。
hiyori CAFEさんのラザニア、あまりくどさが無くて美味しかったです。

他のお友達のパスタ。
味見させて頂きましたが、どれも美味しいです。
ワインに合いそうなパスタでした。



本日の主役のバースデープレート。
ハートのケーキがとっても可愛いです。
素敵なバースデープレートです。
本当に主役のayuさんにぴったりでした(#^^#)

ケーキ。
hiyori CAFEさんで提供されるケーキは、
長野市のタンドレスさんのケーキだそうです。
私はなかなか長野市内のケーキ屋さんに行く機会は少ないので、
タンドレスさんのケーキを頂けて良かったです。
しかも、どのケーキもハズレ無しでした。
タンドレスさんにも伺ってみたい。



私が選んだのは、ショコラフランボワーズ。
ショコラが甘さ控えめで、美味しかったです。
最近、結構フランボワーズ率高いかも(笑)

プレゼントは可愛い毛糸のバックにいろいろと雑貨類が詰まっていました。
バラがキュートですね^^

お料理もデザートも美味しく、素敵な誕生会でした。
「ゆかいな仲間達」の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
誰かの誕生日を祝えるって日常がいいですね^^
「hiyori CAFE」
長野市東町131
TEL:026-237-6636
営業時間:11:30~お客さま次第の営業
定休日:不定休
先日長野市のhiryori CAFEさんでお誕生会をしました。
こちらがお店です。
私、hiyori CAFEさん初潜入です。
店内です。
写真がボケボケですが、ムーディーで素敵です^^
テーブルにはカードが^^
ゆかいな仲間達ってぴったりの表現!
お料理は予算に合わせて作って頂きました。
まずは前菜。
この前菜がどれも美味しかったです。
私は羊のラグーとカマンベールが乗ったブルスケッタが気に入りました。
ミネストローネもあの小さなグラスに沢山野菜が入っています。
バラの花びらを散りばめたクリームチーズも使われていました。
メイン。
私はラザニアにしました。
hiyori CAFEさんのラザニア、あまりくどさが無くて美味しかったです。
他のお友達のパスタ。
味見させて頂きましたが、どれも美味しいです。
ワインに合いそうなパスタでした。
本日の主役のバースデープレート。
ハートのケーキがとっても可愛いです。
素敵なバースデープレートです。
本当に主役のayuさんにぴったりでした(#^^#)
ケーキ。
hiyori CAFEさんで提供されるケーキは、
長野市のタンドレスさんのケーキだそうです。
私はなかなか長野市内のケーキ屋さんに行く機会は少ないので、
タンドレスさんのケーキを頂けて良かったです。
しかも、どのケーキもハズレ無しでした。
タンドレスさんにも伺ってみたい。
私が選んだのは、ショコラフランボワーズ。
ショコラが甘さ控えめで、美味しかったです。
最近、結構フランボワーズ率高いかも(笑)
プレゼントは可愛い毛糸のバックにいろいろと雑貨類が詰まっていました。
バラがキュートですね^^
お料理もデザートも美味しく、素敵な誕生会でした。
「ゆかいな仲間達」の皆さま、楽しい時間をありがとうございました。
誰かの誕生日を祝えるって日常がいいですね^^
「hiyori CAFE」
長野市東町131
TEL:026-237-6636
営業時間:11:30~お客さま次第の営業
定休日:不定休
2016年11月19日
みそフェスタ2016 in 善光寺と菓恋さん5周年
直近から・・・・。
11月12日に善光寺行われたイベント、
「みそフェスタ2016 in 善光寺」へ行って来ました。
場所は善光寺 大歓進です。

きき味噌やきき出汁のイベントもやっていました~。
きき出汁やってみましたが、こんぶよりカツオより、秘密の出汁のインパクトが・・・。
普段使っている市販のものって、かなり科学的な感じがわかります。

一番のメイン・・楽しみにしていた「食育劇団 えぇ~っこ」の、
「善光寺縁(ゆかり)味噌物語」を鑑賞しました。
武田信玄と味噌のお話など、知らないことがいっぱい。
子供たちの演技も素晴らしく、初めておひねりも投げちゃって楽しめました。
皆さん熱演でした。

味噌フェスタのあとは、ご一緒したお友達に菓恋さんがオープン5周年と聞いて、
久しぶりにお店に伺いました。
テイクアウトだけだったのでお店の写真はありませんが、
りんごシナモンと限定だった厚焼きたまごのシフォンとほおづきを購入しました。
菓恋さんのシフォン、どれも美味しかったのですが、
りんごシナモンがシナモン効いてて好きな味でした。

これ、みなさんがブログでアップしていて、
すごく食べてみたかった厚焼きたまごのシフォン。
限定で頂けてラッキーでした。
たまごやきとシフォンって良く合いますね~。
美味しかったです。

5周年のラスクとクッキーも頂きました。
菓恋さん、5周年おめでとうございます。

「しふぉん&ケーキ 菓恋」
長野市長野東町198
TEL:026-217-6778
営業時間:11:00~18:00(完売時は閉店)
定休日:月・火曜日(祝日・イベント時は営業)
11月12日に善光寺行われたイベント、
「みそフェスタ2016 in 善光寺」へ行って来ました。
場所は善光寺 大歓進です。
きき味噌やきき出汁のイベントもやっていました~。
きき出汁やってみましたが、こんぶよりカツオより、秘密の出汁のインパクトが・・・。
普段使っている市販のものって、かなり科学的な感じがわかります。
一番のメイン・・楽しみにしていた「食育劇団 えぇ~っこ」の、
「善光寺縁(ゆかり)味噌物語」を鑑賞しました。
武田信玄と味噌のお話など、知らないことがいっぱい。
子供たちの演技も素晴らしく、初めておひねりも投げちゃって楽しめました。
皆さん熱演でした。
味噌フェスタのあとは、ご一緒したお友達に菓恋さんがオープン5周年と聞いて、
久しぶりにお店に伺いました。
テイクアウトだけだったのでお店の写真はありませんが、
りんごシナモンと限定だった厚焼きたまごのシフォンとほおづきを購入しました。
菓恋さんのシフォン、どれも美味しかったのですが、
りんごシナモンがシナモン効いてて好きな味でした。
これ、みなさんがブログでアップしていて、
すごく食べてみたかった厚焼きたまごのシフォン。
限定で頂けてラッキーでした。
たまごやきとシフォンって良く合いますね~。
美味しかったです。
5周年のラスクとクッキーも頂きました。
菓恋さん、5周年おめでとうございます。
「しふぉん&ケーキ 菓恋」
長野市長野東町198
TEL:026-217-6778
営業時間:11:00~18:00(完売時は閉店)
定休日:月・火曜日(祝日・イベント時は営業)
2016年08月29日
長野市 フフレキッチンさんで大人の誕生会♪
アップが遅くなりましたが、8月生まれの私、メグミンさん、ハラハラハーさんの合同誕生会を、
長野市の美味しいフレンチのお店「フフレキッチン」さんで開いて頂きました^^

自家製パンとかぼちゃと豆乳のスープ。
かぼちゃのスープがまた絶品。
豆乳を使っているとは思えないほど濃厚で甘みのあるスープでした。

前菜。
枝豆のフラン 福味鶏のレモンコンフィーと生ハム コンソメジュレ。
とっても美味しい前菜でした。
中に入っている枝豆のフランはふわっとした触感で美味しいです。
フフレさんの野菜って美味しいですね。
見た目も涼やかです。

メイン。
プレゼした豚バラのグリルとソーセージ 白ワインとクリームソース
実は豚バラ(角煮のような料理)が苦手なのですが、
しっかりとグリルしてあったので食べることが出来ました。
脂があるので固くなくて美味しかったです。
ソーセージもとてもジューシーです。

デザート。
誕生月のメンバーは一種類多く頂けました~^^
(皆さま、ありがとうございます)
手前が黒糖のブリュレ ミルクのアイスときな粉のチュイル。
奥のグラスに入っているのが、白桃ヨーグルトムース アールグレイジュレ フルーツコンポート。
黒糖のブリュレはコクがありました。
白桃のヨーグルトムースはさっぱりと頂けました。
デザートも美味しいですね。
Happy Birthdayの文字も嬉しいです。

そして、プレゼントも頂いちゃいました。
手作りのバースデーカードは飛び出すタイプのもの、
うちわもデザインが可愛いです~(#^^#)
フェイスパックも夏のお肌の手入れにありがたいです。
心のこもったプレゼント、ありがとうございました。

8月生まれは3人なので大変だったと思います。
企画してプレゼントを用意して頂きありがとうございました。
素敵な誕生会になりました~~(*^▽^*)
おみやげもありがとうございました。
「fufule kitchen(フフレ キッチン)」
長野市大字長野横沢町749-1
TEL:026-217-5729
営業時間:ランチ 11:30~14:00(L.O.)
:ディナー 17:30~21:00(L.O.)
定休日:火曜日
フフレさんの後は久しぶりに「鯉」を捕獲しに、
藤田九衛門商店さんへ。

Facebookで気になっていた、限定の桃の鯉焼きとブルーベリーの鯉焼きをGet。

写真は桃の鯉焼きですが、桃の果実が入っていて、
程よい優しい甘さで美味しかったです。
桃が終わるとナガノパープルとずんだが登場するそうです。
「藤田九衛門商店」
長野市東之門町400-2
TEL:026-219-2293
営業時間:6:30~(売切れ次第終了)
定休日:不定休
長野市の美味しいフレンチのお店「フフレキッチン」さんで開いて頂きました^^
自家製パンとかぼちゃと豆乳のスープ。
かぼちゃのスープがまた絶品。
豆乳を使っているとは思えないほど濃厚で甘みのあるスープでした。
前菜。
枝豆のフラン 福味鶏のレモンコンフィーと生ハム コンソメジュレ。
とっても美味しい前菜でした。
中に入っている枝豆のフランはふわっとした触感で美味しいです。
フフレさんの野菜って美味しいですね。
見た目も涼やかです。
メイン。
プレゼした豚バラのグリルとソーセージ 白ワインとクリームソース
実は豚バラ(角煮のような料理)が苦手なのですが、
しっかりとグリルしてあったので食べることが出来ました。
脂があるので固くなくて美味しかったです。
ソーセージもとてもジューシーです。
デザート。
誕生月のメンバーは一種類多く頂けました~^^
(皆さま、ありがとうございます)
手前が黒糖のブリュレ ミルクのアイスときな粉のチュイル。
奥のグラスに入っているのが、白桃ヨーグルトムース アールグレイジュレ フルーツコンポート。
黒糖のブリュレはコクがありました。
白桃のヨーグルトムースはさっぱりと頂けました。
デザートも美味しいですね。
Happy Birthdayの文字も嬉しいです。
そして、プレゼントも頂いちゃいました。
手作りのバースデーカードは飛び出すタイプのもの、
うちわもデザインが可愛いです~(#^^#)
フェイスパックも夏のお肌の手入れにありがたいです。
心のこもったプレゼント、ありがとうございました。
8月生まれは3人なので大変だったと思います。
企画してプレゼントを用意して頂きありがとうございました。
素敵な誕生会になりました~~(*^▽^*)
おみやげもありがとうございました。
「fufule kitchen(フフレ キッチン)」
長野市大字長野横沢町749-1
TEL:026-217-5729
営業時間:ランチ 11:30~14:00(L.O.)
:ディナー 17:30~21:00(L.O.)
定休日:火曜日
フフレさんの後は久しぶりに「鯉」を捕獲しに、
藤田九衛門商店さんへ。
Facebookで気になっていた、限定の桃の鯉焼きとブルーベリーの鯉焼きをGet。
写真は桃の鯉焼きですが、桃の果実が入っていて、
程よい優しい甘さで美味しかったです。
桃が終わるとナガノパープルとずんだが登場するそうです。
「藤田九衛門商店」
長野市東之門町400-2
TEL:026-219-2293
営業時間:6:30~(売切れ次第終了)
定休日:不定休
2016年08月07日
軽井沢町「旧軽井沢倶楽部」
友達の結婚披露パーティーにおよばれしました。
場所は軽井沢町にある「旧軽井沢倶楽部」です。
以前はアマンダンリーフだった所です。
今はブレストンコートさんが入っています。
披露宴のお料理はブレストンコートのシェフが腕をふるって下さいます。

パーティー会場はこんな感じです。

本日のパーティーで使われる野菜たち。

まずはウエルカムドリンクを頂きました。
私はノンアルのいちごのソーダ。
美味しい~。

オードブルも目移りしちゃいました。

テーブルにつきました。
お花が素敵です~。
(女性のゲスト全員お持ち帰りで頂きました)

中をあけるとメニューになっていました。


冷前菜。
信州サーモンとカニのタルタル 季節野菜のシャルロット仕立て
イクラとウニをのせて。
この前菜、とっても素敵です。美味しい~。

お魚が苦手な友人には生ハムが出て来ました。

酢とマヨネーズが苦手な友人には鴨肉です。

温前菜。
鴨肉のパイ包み焼き ソース ポルト


パン。


スープ。
季節のポタージュ。

魚料理。
真鯛のポアレ 彩り野菜のバリグール添え ソース ヴァンブラン

肉料理。
牛肉のロースト 季節の野菜 ソース シャスール
牛肉は燻製されたお肉を切り分けて出されました。
とてもジューシーなお肉でした。


デザート。
季節のフルーツを使ったアシェットデセール
ベリーのジェラートが美味しかったです。
てんとう虫が可愛い。

コーヒー。

ウエディングケーキのおすそ分け。

旧軽井沢倶楽部のフレンチのコースですが、
どのお料理も美味しくて素敵でした。
さすがブレストンコートのシェフですね。
スタッフの方の心遣いも素晴らしかったです。
「旧軽井沢倶楽部」
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1370-329
旧軽井沢倶楽部ハウス1F
場所は軽井沢町にある「旧軽井沢倶楽部」です。
以前はアマンダンリーフだった所です。
今はブレストンコートさんが入っています。
披露宴のお料理はブレストンコートのシェフが腕をふるって下さいます。
パーティー会場はこんな感じです。
本日のパーティーで使われる野菜たち。
まずはウエルカムドリンクを頂きました。
私はノンアルのいちごのソーダ。
美味しい~。
オードブルも目移りしちゃいました。
テーブルにつきました。
お花が素敵です~。
(女性のゲスト全員お持ち帰りで頂きました)
中をあけるとメニューになっていました。
冷前菜。
信州サーモンとカニのタルタル 季節野菜のシャルロット仕立て
イクラとウニをのせて。
この前菜、とっても素敵です。美味しい~。
お魚が苦手な友人には生ハムが出て来ました。
酢とマヨネーズが苦手な友人には鴨肉です。
温前菜。
鴨肉のパイ包み焼き ソース ポルト
パン。
スープ。
季節のポタージュ。
魚料理。
真鯛のポアレ 彩り野菜のバリグール添え ソース ヴァンブラン
肉料理。
牛肉のロースト 季節の野菜 ソース シャスール
牛肉は燻製されたお肉を切り分けて出されました。
とてもジューシーなお肉でした。
デザート。
季節のフルーツを使ったアシェットデセール
ベリーのジェラートが美味しかったです。
てんとう虫が可愛い。
コーヒー。
ウエディングケーキのおすそ分け。
旧軽井沢倶楽部のフレンチのコースですが、
どのお料理も美味しくて素敵でした。
さすがブレストンコートのシェフですね。
スタッフの方の心遣いも素晴らしかったです。
「旧軽井沢倶楽部」
北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1370-329
旧軽井沢倶楽部ハウス1F
2016年04月13日
バスタ新宿(プレイベント)
先月所用で都内に行った時、ちょうどオープン前のバスタ新宿のイベントがあったので行ってみました。
新宿駅南口の目の前、JRの改札もすぐなので便利になりました。

まだオープン前なので、歩くことが出来ました。
貴重な体験です。

オープン前の静けさって感じです。


バスの発着場所も広いです。

高島屋も近い!

プレイベントではいろいろな会社のバスが止まっていました。
バスの中に入ることも出来ました。



ひときわ目立っていた地元アルピコ交通の草間彌生号。
私もお目にかかったことがありません^^;


搭乗フロアでは文化放送のレコメンの公開放送もやっていて、
間近で元モー娘。の高橋愛ちゃんや、ももち(嗣永桃子)ちゃんも見ました(写真無し)
とっても可愛かったです。
すでにオープンしていた新宿ミライナタワーのジュエル・ロブションのカフェで、
軽くランチもしました。
クロックムッシュと苺とクリームチーズのブリオッシュ、カフェオレ。
クロックムッシュは温かければ良かったかな~。
苺とクリームチーズのブリオッシュは、苺感がすごくて美味しかったです。
ロブションのパンも購入したかったのですが、
この後お楽しみがあって持ち歩くのが大変なので断念しました。


バスタ新宿から高島屋も近いし、ミライナタワーも向かいなので、
高速バス利用だと本当に便利です。
今まで伊勢丹へ良く行きましたが、これからは高島屋の頻度が増しそうです。
アルピコ交通はほぼバスタ新宿発着ですが、
臨時便は今まで通り西口発なので時刻表等、調べた方がいいと思いました。
新宿駅南口の目の前、JRの改札もすぐなので便利になりました。
まだオープン前なので、歩くことが出来ました。
貴重な体験です。
オープン前の静けさって感じです。
バスの発着場所も広いです。
高島屋も近い!
プレイベントではいろいろな会社のバスが止まっていました。
バスの中に入ることも出来ました。
ひときわ目立っていた地元アルピコ交通の草間彌生号。
私もお目にかかったことがありません^^;
搭乗フロアでは文化放送のレコメンの公開放送もやっていて、
間近で元モー娘。の高橋愛ちゃんや、ももち(嗣永桃子)ちゃんも見ました(写真無し)
とっても可愛かったです。
すでにオープンしていた新宿ミライナタワーのジュエル・ロブションのカフェで、
軽くランチもしました。
クロックムッシュと苺とクリームチーズのブリオッシュ、カフェオレ。
クロックムッシュは温かければ良かったかな~。
苺とクリームチーズのブリオッシュは、苺感がすごくて美味しかったです。
ロブションのパンも購入したかったのですが、
この後お楽しみがあって持ち歩くのが大変なので断念しました。
バスタ新宿から高島屋も近いし、ミライナタワーも向かいなので、
高速バス利用だと本当に便利です。
今まで伊勢丹へ良く行きましたが、これからは高島屋の頻度が増しそうです。
アルピコ交通はほぼバスタ新宿発着ですが、
臨時便は今まで通り西口発なので時刻表等、調べた方がいいと思いました。
2016年04月11日
松本城の夜桜
松本城へ夜桜を見に行って来ました。
毎年桜の時期に桜並木や松本城がライトアップされるイベントです。
ライトアップされた松本城。
昼間の松本城も良いのですが、ライトアップされたお城も白と黒が際立って、
コントラストが素敵です。

本丸庭園が無料開放されていたので、こちらから入りました。

しだれ桜と松本城。
月見櫓では雅楽などの演奏もされていて雰囲気が盛り上がります。

桜は満開。
お堀の周りの桜並木が素晴らしかったです。
ライトアップも幻想的ですね。




桜の隙間から見えるお城もいいんですよね~^^


一周して来て赤い橋がある場所から撮りました。

週末の金曜日だったので人出がすごかったです。
これだけ素晴らしい桜なので、みなさん行かれるのも分かりますね。
近くでこれだけ素晴らしい桜を見れる贅沢。
素敵な一夜でした。
本丸庭園が夜間無料開放される夜桜会は今日11日まで。
松本城桜並木 光の回廊は13日水曜までです。
今日は寒いので桜の花ももちそうですね。
国宝松本城「夜桜会」
開催期間:4月4日~4月11日
開催場所:松本城本丸庭園
開催時間:17:30~21:00
国宝松本城桜並木 光の回廊
期間:4月4日~13日(水)
※日曜~木曜日 18:30~21:00、金・土日 18:30~22:00
(国宝松本城桜並木 光の回廊の日程、内容が変更・中止になる場合があります)
毎年桜の時期に桜並木や松本城がライトアップされるイベントです。
ライトアップされた松本城。
昼間の松本城も良いのですが、ライトアップされたお城も白と黒が際立って、
コントラストが素敵です。
本丸庭園が無料開放されていたので、こちらから入りました。
しだれ桜と松本城。
月見櫓では雅楽などの演奏もされていて雰囲気が盛り上がります。
桜は満開。
お堀の周りの桜並木が素晴らしかったです。
ライトアップも幻想的ですね。
桜の隙間から見えるお城もいいんですよね~^^
一周して来て赤い橋がある場所から撮りました。
週末の金曜日だったので人出がすごかったです。
これだけ素晴らしい桜なので、みなさん行かれるのも分かりますね。
近くでこれだけ素晴らしい桜を見れる贅沢。
素敵な一夜でした。
本丸庭園が夜間無料開放される夜桜会は今日11日まで。
松本城桜並木 光の回廊は13日水曜までです。
今日は寒いので桜の花ももちそうですね。
国宝松本城「夜桜会」
開催期間:4月4日~4月11日
開催場所:松本城本丸庭園
開催時間:17:30~21:00
国宝松本城桜並木 光の回廊
期間:4月4日~13日(水)
※日曜~木曜日 18:30~21:00、金・土日 18:30~22:00
(国宝松本城桜並木 光の回廊の日程、内容が変更・中止になる場合があります)
2015年10月10日
第12回 信州・松本そば祭り
本日10月10日から松本城公園他で始まった、
信州・松本そば祭りに行って来ました。

今年は最初に入口近くの「北海道空知上砂川町手打ちそば愛好会」の、
天ぷらそばの掛け(900円)を食べました。

テントの中では一生懸命天ぷらを揚げていました。

天ぷらそば(掛け)
ベビーホタテや玉ねぎの天ぷらが大きいです。
お蕎麦もイベントにしては盛りが良くて、美味しいお蕎麦でした。
ちょっと肌寒かったのであったまりました~。

色々なお店を見て回ったあとに食べたのは、
「いばらぎ蕎麦の会」の盛り蕎麦(500円)です。
「常陸秋そば・10割」に惹かれました。



もりそば。
お蕎麦の香りが良かったです。
コシもしっかりしてて美味しかった。
つゆは辛めです。
そば湯があったのがポイント高いです。

蕎麦以外にも、牛串やおやき、ガレットなど屋台もいっぱいありました。
私は安曇野小町さんのジェラートで締めました。
アップルシナモン(400円)。
コーンかカップが選べます。
濃厚でりんごのつぶつぶが入ってて美味しいジェラートでした。

今日は肌寒かったので、掛けそばを頼んでる人が多かった気がします。
一番混んでいたのが富山の「やつお そば大楽」でした。
写真はありませんが、列が長かったです。
人出も多くなりますので早い時間に朝蕎麦・・もいいかもしれません。
そして、10月12日まで松本市美術館で開催されている、
「篠山紀信展 写真力」にも行って来ました。
歌舞伎の玉三郎さんとか勘三郎さんの写真が素晴らしかった。
サンタフェの頃の宮沢りえさんも可愛いかったです。

「第12回 信州・松本そば祭り」
10月10日~12日
会場:松本城公園他
各日:10:00~16:00
「篠山紀信展 写真力」
松本市美術館 企画展示室
開催時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
※12日までですのでお早目にどうぞ。
信州・松本そば祭りに行って来ました。
今年は最初に入口近くの「北海道空知上砂川町手打ちそば愛好会」の、
天ぷらそばの掛け(900円)を食べました。
テントの中では一生懸命天ぷらを揚げていました。
天ぷらそば(掛け)
ベビーホタテや玉ねぎの天ぷらが大きいです。
お蕎麦もイベントにしては盛りが良くて、美味しいお蕎麦でした。
ちょっと肌寒かったのであったまりました~。
色々なお店を見て回ったあとに食べたのは、
「いばらぎ蕎麦の会」の盛り蕎麦(500円)です。
「常陸秋そば・10割」に惹かれました。
もりそば。
お蕎麦の香りが良かったです。
コシもしっかりしてて美味しかった。
つゆは辛めです。
そば湯があったのがポイント高いです。
蕎麦以外にも、牛串やおやき、ガレットなど屋台もいっぱいありました。
私は安曇野小町さんのジェラートで締めました。
アップルシナモン(400円)。
コーンかカップが選べます。
濃厚でりんごのつぶつぶが入ってて美味しいジェラートでした。
今日は肌寒かったので、掛けそばを頼んでる人が多かった気がします。
一番混んでいたのが富山の「やつお そば大楽」でした。
写真はありませんが、列が長かったです。
人出も多くなりますので早い時間に朝蕎麦・・もいいかもしれません。
そして、10月12日まで松本市美術館で開催されている、
「篠山紀信展 写真力」にも行って来ました。
歌舞伎の玉三郎さんとか勘三郎さんの写真が素晴らしかった。
サンタフェの頃の宮沢りえさんも可愛いかったです。
「第12回 信州・松本そば祭り」
10月10日~12日
会場:松本城公園他
各日:10:00~16:00
「篠山紀信展 写真力」
松本市美術館 企画展示室
開催時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
※12日までですのでお早目にどうぞ。
2015年06月03日
クラフトフェアまつもと(2015年)
5月30、31日とあがたの森公園で行われていた、
「クラフトフェアまつもと」に行ってきました。
毎年楽しみにしているイベントです。
私は30日に行きました~。

今年のクラフトフェアはかなり色々なジャンルから出店されていました。
ボタンとかはんことか、見ていて全然飽きない。
それではどうぞ♪









こんな可愛い作家さんの作品もありました。



オーダーメイドの靴も素敵でした。

こちらはキャンドルホルダー。
かぼちゃの形が可愛いですね。

夏らしい綺麗な色のガラスもいいですね~。


こちらのお皿の絵付けが素敵で、最後まで買おうか迷いました。

廃材で作った伝票ホルダー。
こちらはお手頃な値段でした。

ユニークな動物の帽子もありました。
この中で買うとしたら、やっぱりペンギンかな~。

私が購入したのは横浜のsonorさんの革の小物入れ。
折りたためるし軽いのがポイントでした。
革のスリッパもいいなぁって思いました。


そしてもうひとつ購入したのは札幌の作家、高橋里美さんのカップ。
赤色とカップのころんとした形が気に入りました。

こちらのカップ&ソーサーも欲しかったなぁ。

今年のクラフトフェアは昨年より入場者が減ったようですが、
昨年ほどゴミゴミしていなくて作家さんとも沢山お話し出来て良かったです。
2時間半ぐらいしかいられなかったのですが、
十分満足出来る今年のクラフトフェアでした。
「クラフトフェアまつもと」に行ってきました。
毎年楽しみにしているイベントです。
私は30日に行きました~。
今年のクラフトフェアはかなり色々なジャンルから出店されていました。
ボタンとかはんことか、見ていて全然飽きない。
それではどうぞ♪
こんな可愛い作家さんの作品もありました。
オーダーメイドの靴も素敵でした。
こちらはキャンドルホルダー。
かぼちゃの形が可愛いですね。
夏らしい綺麗な色のガラスもいいですね~。
こちらのお皿の絵付けが素敵で、最後まで買おうか迷いました。
廃材で作った伝票ホルダー。
こちらはお手頃な値段でした。
ユニークな動物の帽子もありました。
この中で買うとしたら、やっぱりペンギンかな~。
私が購入したのは横浜のsonorさんの革の小物入れ。
折りたためるし軽いのがポイントでした。
革のスリッパもいいなぁって思いました。
そしてもうひとつ購入したのは札幌の作家、高橋里美さんのカップ。
赤色とカップのころんとした形が気に入りました。
こちらのカップ&ソーサーも欲しかったなぁ。
今年のクラフトフェアは昨年より入場者が減ったようですが、
昨年ほどゴミゴミしていなくて作家さんとも沢山お話し出来て良かったです。
2時間半ぐらいしかいられなかったのですが、
十分満足出来る今年のクラフトフェアでした。
2015年05月29日
「アートアクアリウム展~長野・金魚の善~」
本日2本目です。
5月31日までメルパルク長野で行われている
「アートアクアリウム展」に行って来ました。
ギリギリ間に合いました^^;


中に入ると椅子に座って、四季が映し出された映像と、
金魚のコラボが見れます。
これは冬かな。
幻想的で美しいです。

通路を順に行くと大きな金魚鉢や沢山の金魚が泳いでいます。
こんなに沢山の金魚を見るのは初めて~。
メインステージにも大きな金魚鉢の中に泳いでいる金魚たち。
照明が変化するので、また違った感じになって素敵です。
これは、金魚の管理が大変だろうなぁって思いました。





金魚とアートの融合、とても良かったです。
時間があればずっと眺めていても良かったなぁ。
31日までですので、まだの方はお早目にどうぞ。
「アートアクアリウム展~長野・金魚の善~」
場所:ホテル メルパルク長野
TEL:050-5541-8600(会期中8:00~22:00)
時間:金曜日 10:00~21:00
:土曜日 9:00~21:00
:日曜日 9:00~20:00
:ナイトアクアリウム 18:00~上記各曜日・日程に準ずる
※会期中無休、最終入場閉場30分前まで。
5月31日までメルパルク長野で行われている
「アートアクアリウム展」に行って来ました。
ギリギリ間に合いました^^;
中に入ると椅子に座って、四季が映し出された映像と、
金魚のコラボが見れます。
これは冬かな。
幻想的で美しいです。
通路を順に行くと大きな金魚鉢や沢山の金魚が泳いでいます。
こんなに沢山の金魚を見るのは初めて~。
メインステージにも大きな金魚鉢の中に泳いでいる金魚たち。
照明が変化するので、また違った感じになって素敵です。
これは、金魚の管理が大変だろうなぁって思いました。
金魚とアートの融合、とても良かったです。
時間があればずっと眺めていても良かったなぁ。
31日までですので、まだの方はお早目にどうぞ。
「アートアクアリウム展~長野・金魚の善~」
場所:ホテル メルパルク長野
TEL:050-5541-8600(会期中8:00~22:00)
時間:金曜日 10:00~21:00
:土曜日 9:00~21:00
:日曜日 9:00~20:00
:ナイトアクアリウム 18:00~上記各曜日・日程に準ずる
※会期中無休、最終入場閉場30分前まで。
2015年05月18日
大人の誕生会@噂のポイーノ(長野市)
長らくブログ更新しなくて申し訳ありませんでした
そんな私が旬の話題を・・(笑)
きっとまた皆さんがブログアップしてくれると思いますので、
お楽しみに
ナガブロを通じてお友達になった2名の方のお誕生日会に、
本日行って来ました~。
場所は長野市のぽっぽ公園近くの「噂のポイーノ」さんです。

お料理も沢山出ました~。
ダイコンサラダにスープ。


クリスピータイプのピザ。
にんにくが効いてて美味しい~。
もっちりとしたナポリピザも好きですが、
クリスピータイプもいいですね^^

ぐつぐつチーズのアラビアータ。
アツアツで出て来ました。
辛さが癖になるパスタでした。

野沢菜のペペロンチーノ。

四川やきそば。
オーナーさんの出身である中野市のソウルフードだそう。
甘辛なタレが焼きそばに合いますね~。

コーヒー。

そしてそして、誕生日・・・と言えばケーキですね。
菓恋さん特製のマロンクリームとイチゴのケーキ。
菓恋さんのケーキは初めて食べましたが、
スポンジもふわふわでクリームも美味しい~。
ホールで食べてみたいぐらいでした(爆)

ろうそくを点けるとまたいい感じ♪

そして、本日のメインイベント~~。
主役のお二人によるケーキ入刀~。
・・・ちなみにこのナイフは偽物なので、切れません(笑)
みんなの笑顔が良かったですね。
盛り上がりました。

歌手である、イケメンオーナーさんによる、歌のプレゼントも♪
ロックなハッピーバースデー、かっこよかったです(*´▽`*)

大人になるとお誕生日会なんて滅多にしませんが、
童心戻れお話しも弾んで楽しい時間でした。
誕生日をだんだん喜べる世代じゃありませんが、
元気で誕生日を迎えられることに感謝したいですね^^
参加されたみなさん、幹事のメグミンさん、ありがとうございました。
「噂のポイーノ」
長野市南千歳1丁目8-1 ウイステリアビルB
TEL:026-266-0839
営業時間:17:30~翌2:00(L.O.1:00)
定休日:日曜日
※御開帳期間中はランチ営業しているそうです。
そんな私が旬の話題を・・(笑)
きっとまた皆さんがブログアップしてくれると思いますので、
お楽しみに

ナガブロを通じてお友達になった2名の方のお誕生日会に、
本日行って来ました~。
場所は長野市のぽっぽ公園近くの「噂のポイーノ」さんです。
お料理も沢山出ました~。
ダイコンサラダにスープ。
クリスピータイプのピザ。
にんにくが効いてて美味しい~。
もっちりとしたナポリピザも好きですが、
クリスピータイプもいいですね^^
ぐつぐつチーズのアラビアータ。
アツアツで出て来ました。
辛さが癖になるパスタでした。
野沢菜のペペロンチーノ。
四川やきそば。
オーナーさんの出身である中野市のソウルフードだそう。
甘辛なタレが焼きそばに合いますね~。
コーヒー。
そしてそして、誕生日・・・と言えばケーキですね。
菓恋さん特製のマロンクリームとイチゴのケーキ。
菓恋さんのケーキは初めて食べましたが、
スポンジもふわふわでクリームも美味しい~。
ホールで食べてみたいぐらいでした(爆)
ろうそくを点けるとまたいい感じ♪
そして、本日のメインイベント~~。
主役のお二人によるケーキ入刀~。
・・・ちなみにこのナイフは偽物なので、切れません(笑)
みんなの笑顔が良かったですね。
盛り上がりました。
歌手である、イケメンオーナーさんによる、歌のプレゼントも♪
ロックなハッピーバースデー、かっこよかったです(*´▽`*)
大人になるとお誕生日会なんて滅多にしませんが、
童心戻れお話しも弾んで楽しい時間でした。
誕生日をだんだん喜べる世代じゃありませんが、
元気で誕生日を迎えられることに感謝したいですね^^
参加されたみなさん、幹事のメグミンさん、ありがとうございました。
「噂のポイーノ」
長野市南千歳1丁目8-1 ウイステリアビルB
TEL:026-266-0839
営業時間:17:30~翌2:00(L.O.1:00)
定休日:日曜日
※御開帳期間中はランチ営業しているそうです。
2014年10月12日
「第11回 信州・松本そば祭り」
10月11日から13日まで松本城で開催されている、
「信州・松本そば祭り」へ本日行って来ました。


まず私が食べたのは「那須手打ち蕎麦倶楽部」のもりそば(500円)。
新そばの十割そばですが、そばがちょっと短かったかなぁ。
コシはありました。


次は「飛騨高山手打ちそば」。
30分ほど並んだので、前のお蕎麦も少し消化した感じ(笑)
(本当は北海道そばか会津磐梯そばが食べたかったのですが、すご~く並んでいたので諦めました)

那須のお蕎麦はもりそばだったので、今度はかけそば(500円)にしました。
コーンとほうれん草のかき揚げ(200円)、自然薯、なめこ(100円)のトッピングがあったのですが、
私はなめこにしてみました。


お蕎麦になめこをIN。
お蕎麦に合う~。
那須のお蕎麦より、高山のお蕎麦の方が私好みでした。
つゆは甘めでしたが美味しかったです。

そば祭り・・・ですが、お蕎麦以外にも山賊焼きやおやき、ジェラートなど、
いろんなブースがありました。
松本山賊焼きのゆるキャラ、さんぞくん。

そば打ちの道具も売っていました~。

お蕎麦を2杯食べましたが、まだ入りそうだったのでデザートを。
「信州りんごガレット」(500円)にしました。
ジビエのガレットもあって、こちらはお食事系ですね。

信州りんごのガレット。
甘酸っぱいリンゴとジャムとクリーム、ガレットの生地も美味しかった。

今日はお天気も良かったので、人出も多かったです。
一番並んでいたのは富山の「やつおそば大楽」だったように思います。
かなり列も延びていました。
大名町の通りも歩行者天国になっていて、太鼓や歌などのパフォーマンスもあり、
お蕎麦以外も楽しめました。
一人で行くより二人で行った方が色々なお蕎麦を食べられるかも。
ご夫婦で一杯頼んで、半分ずつ食べている方もいました。
そば祭りは明日10月13日まで、営業時間は10:00~16:00です。
「信州・松本そば祭り」へ本日行って来ました。
まず私が食べたのは「那須手打ち蕎麦倶楽部」のもりそば(500円)。
新そばの十割そばですが、そばがちょっと短かったかなぁ。
コシはありました。
次は「飛騨高山手打ちそば」。
30分ほど並んだので、前のお蕎麦も少し消化した感じ(笑)
(本当は北海道そばか会津磐梯そばが食べたかったのですが、すご~く並んでいたので諦めました)
那須のお蕎麦はもりそばだったので、今度はかけそば(500円)にしました。
コーンとほうれん草のかき揚げ(200円)、自然薯、なめこ(100円)のトッピングがあったのですが、
私はなめこにしてみました。
お蕎麦になめこをIN。
お蕎麦に合う~。
那須のお蕎麦より、高山のお蕎麦の方が私好みでした。
つゆは甘めでしたが美味しかったです。
そば祭り・・・ですが、お蕎麦以外にも山賊焼きやおやき、ジェラートなど、
いろんなブースがありました。
松本山賊焼きのゆるキャラ、さんぞくん。
そば打ちの道具も売っていました~。
お蕎麦を2杯食べましたが、まだ入りそうだったのでデザートを。
「信州りんごガレット」(500円)にしました。
ジビエのガレットもあって、こちらはお食事系ですね。
信州りんごのガレット。
甘酸っぱいリンゴとジャムとクリーム、ガレットの生地も美味しかった。
今日はお天気も良かったので、人出も多かったです。
一番並んでいたのは富山の「やつおそば大楽」だったように思います。
かなり列も延びていました。
大名町の通りも歩行者天国になっていて、太鼓や歌などのパフォーマンスもあり、
お蕎麦以外も楽しめました。
一人で行くより二人で行った方が色々なお蕎麦を食べられるかも。
ご夫婦で一杯頼んで、半分ずつ食べている方もいました。
そば祭りは明日10月13日まで、営業時間は10:00~16:00です。
2014年07月26日
信州 まつもと大歌舞伎「三人吉三」
20日~25日まで上演されていた「信州 まつもと大歌舞伎「三人吉三」」を見に行って来ました。
私にとっては初歌舞伎です。




前売りを買っていなかったので、朝早くから整理券をもらう為に並びました。
私が行ったのは24日の千秋楽の公演です。
(追加公演が25日)
整理券は10番代をGet。
当日券の席は一等席の端っこでしたが、役者さんの出入り口にとても近い場所で、
目の前を勘九郎さんや七之助さん、松也さん、笹野高史さんが通り過ぎるのを見れる、
オイシイ席でした(*^_^*)
まつもと歌舞伎ですが、行って本当に良かったです。
言い回しもわかりやすいし、脇役の役者さんのアドリブもあったり、
笑いもあったりしました。
中村勘九郎・七之助兄弟、尾上松也さんに引き込まれて、
あっと言う間の3時間半でした。
美しかったです。
カーテンコールの時の松也さんがやんちゃで、紙吹雪の雪を観客に掛けたり、
客席を走り回ったりで盛り上げてくれましたよ。
色々と噂のある松也さんですが、女性がメロメロになっちゃうの分かるなぁ~。
またぜひ松本に来て欲しいです。
あるとしたら2年後かな。
すっかり歌舞伎にハマった私なのでした。
まつもと大歌舞伎では誰でも入れる縁日横丁があったり、
パフォーマンスもあったりでチケットを持っていなくても楽しめます。
歌舞伎限定のお菓子などもありました。


※お知らせです。
本日26日~29日まで所用に都内へ行くので更新出来ませんので、
よろしくお願い致します。
私にとっては初歌舞伎です。
前売りを買っていなかったので、朝早くから整理券をもらう為に並びました。
私が行ったのは24日の千秋楽の公演です。
(追加公演が25日)
整理券は10番代をGet。
当日券の席は一等席の端っこでしたが、役者さんの出入り口にとても近い場所で、
目の前を勘九郎さんや七之助さん、松也さん、笹野高史さんが通り過ぎるのを見れる、
オイシイ席でした(*^_^*)
まつもと歌舞伎ですが、行って本当に良かったです。
言い回しもわかりやすいし、脇役の役者さんのアドリブもあったり、
笑いもあったりしました。
中村勘九郎・七之助兄弟、尾上松也さんに引き込まれて、
あっと言う間の3時間半でした。
美しかったです。
カーテンコールの時の松也さんがやんちゃで、紙吹雪の雪を観客に掛けたり、
客席を走り回ったりで盛り上げてくれましたよ。
色々と噂のある松也さんですが、女性がメロメロになっちゃうの分かるなぁ~。
またぜひ松本に来て欲しいです。
あるとしたら2年後かな。
すっかり歌舞伎にハマった私なのでした。
まつもと大歌舞伎では誰でも入れる縁日横丁があったり、
パフォーマンスもあったりでチケットを持っていなくても楽しめます。
歌舞伎限定のお菓子などもありました。
※お知らせです。
本日26日~29日まで所用に都内へ行くので更新出来ませんので、
よろしくお願い致します。
2014年05月24日
クラフトフェアまつもと(2014年)
5月24日、25日にあがたの森で開催されている、クラフトフェアまつもとに本日行って来ました。

今年は30回目の開催となります。
出店も増えたクラフトフェア。
沢山写真を撮って来ました~。
それでは、どうぞ。














中にはこんなユニークな作品も。

こちらはフエルト作家さんの作品。
オランウータンがぶら下がっています。

こちらも現代的で楽しい作品です。


親子?の羊が可愛いです。

私が購入したのは青森の「工房pole pole」さんの、お茶碗と小皿。
こちらがブースです。
可愛いくて結構お手頃でした。



お茶碗(2500円)と小皿(1200円)。
花柄が可愛くて気に入りました(#^.^#)


今年は陶磁器やガラスの出店が多かったように感じます。
もう少し布系やバックなんかあったら良いなぁと思いました。
でも、たくさんのブースを見るのはとっても楽しかったです。
時間を忘れてしまいますね^^
「クラフトフェアまつもと」
あがたの森公園にて。
25日は、9:00~17:00までです。
臨時バスも沢山出ていますので、公共交通機関をお使い下さい。
今年は30回目の開催となります。
出店も増えたクラフトフェア。
沢山写真を撮って来ました~。
それでは、どうぞ。
中にはこんなユニークな作品も。
こちらはフエルト作家さんの作品。
オランウータンがぶら下がっています。
こちらも現代的で楽しい作品です。
親子?の羊が可愛いです。
私が購入したのは青森の「工房pole pole」さんの、お茶碗と小皿。
こちらがブースです。
可愛いくて結構お手頃でした。
お茶碗(2500円)と小皿(1200円)。
花柄が可愛くて気に入りました(#^.^#)
今年は陶磁器やガラスの出店が多かったように感じます。
もう少し布系やバックなんかあったら良いなぁと思いました。
でも、たくさんのブースを見るのはとっても楽しかったです。
時間を忘れてしまいますね^^
「クラフトフェアまつもと」
あがたの森公園にて。
25日は、9:00~17:00までです。
臨時バスも沢山出ていますので、公共交通機関をお使い下さい。
2014年05月11日
いよいよ本日まで信越麺戦記
信越麺戦記もいよいよ本日までとなりました。
後半戦とコラボ祭りで頂いたラーメンを紹介します。
麺匠 佐蔵NAGANO(長野)の春の信州味噌らぅめん。
すや亀の味噌を使ったスープが美味しく、味つけのタケノコがシャキシャキで良かったです。


SAKURA(沖縄)のちゅら塩らーめん。
優しいお味の塩ラーメンでした。
ウコンで色づけされた味玉も優しい味で美味しかったです。


鶏湯ラーメン ばふ。(東京)の熟成 淡麗麺。
味玉をトッピングしました。
プロレスラーの高山善廣さんが店主です。
私が前後半食べた中では、一番好きなラーメン。
スープが上品で優しくてあっさりしててとても美味しかったです。



9日~の信州麺友会によるコラボラーメン。
まずは、扶桑丸山軍団の宗田鰹のエビワンタンメン。
らあめん扶桑、らあめん寸八、煮干らあめん燕黒、めんごころ なつがコラボ。
しょうゆがガツンとくるラーメンでした。
エビワンタンが3つ、チャーシューが2切れ乗っていて嬉しいですね。



そして、ナガブロのブロガーならこれは行っとかないと~(笑)
ナガ☆ぼし(ナガブロとおおぼしのコラボ)、
ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ担々」
これは美味しかったです~。
豆乳入りのスープなのでくどくなく、ごま油の風味もいいです。
スープが美味しくてかなり飲んでしまいました。
辛さも0(辛さなし)~5(激辛)まで選べます。
私は1のノーマルにしましたが、2辛でも良かったかな。
野菜も沢山乗ってるし、チャーシューも脂の部分が口の中でとろけました。
おおぼしでメニューに載せて欲しいですね。
これはおすすめです。レンゲが付いてるのもポイント高いです。


くどいようですが(笑)信越麺戦記のコラボ祭りは本日17時までです。
ぜひ会場に足を運んでみて下さいね。
私は一年分のラーメンを食べたって感じです(笑)
「信越麺戦記 御当地決戦の章(コラボ祭り)」
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~17時閉場
後半戦とコラボ祭りで頂いたラーメンを紹介します。
麺匠 佐蔵NAGANO(長野)の春の信州味噌らぅめん。
すや亀の味噌を使ったスープが美味しく、味つけのタケノコがシャキシャキで良かったです。


SAKURA(沖縄)のちゅら塩らーめん。
優しいお味の塩ラーメンでした。
ウコンで色づけされた味玉も優しい味で美味しかったです。


鶏湯ラーメン ばふ。(東京)の熟成 淡麗麺。
味玉をトッピングしました。
プロレスラーの高山善廣さんが店主です。
私が前後半食べた中では、一番好きなラーメン。
スープが上品で優しくてあっさりしててとても美味しかったです。



9日~の信州麺友会によるコラボラーメン。
まずは、扶桑丸山軍団の宗田鰹のエビワンタンメン。
らあめん扶桑、らあめん寸八、煮干らあめん燕黒、めんごころ なつがコラボ。
しょうゆがガツンとくるラーメンでした。
エビワンタンが3つ、チャーシューが2切れ乗っていて嬉しいですね。



そして、ナガブロのブロガーならこれは行っとかないと~(笑)
ナガ☆ぼし(ナガブロとおおぼしのコラボ)、
ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ担々」
これは美味しかったです~。
豆乳入りのスープなのでくどくなく、ごま油の風味もいいです。
スープが美味しくてかなり飲んでしまいました。
辛さも0(辛さなし)~5(激辛)まで選べます。
私は1のノーマルにしましたが、2辛でも良かったかな。
野菜も沢山乗ってるし、チャーシューも脂の部分が口の中でとろけました。
おおぼしでメニューに載せて欲しいですね。
これはおすすめです。レンゲが付いてるのもポイント高いです。


くどいようですが(笑)信越麺戦記のコラボ祭りは本日17時までです。
ぜひ会場に足を運んでみて下さいね。
私は一年分のラーメンを食べたって感じです(笑)
「信越麺戦記 御当地決戦の章(コラボ祭り)」
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~17時閉場
2014年04月28日
信越麺戦記 御当地決戦の章(前半戦)
先にこちらの記事をアップします。
今月25日~ラーメンのイベント、「信越麺戦記 御当地決戦の章」が始まりました。
前半戦は5月1日までです。
当日券は750円。
私が食べたラーメンです。
北海道「札幌みその」の味噌ラーメン。
こちらの味噌ラーメンのスープはマイルドで、あっさり目で美味しかったです。
中太のちぢれ麺もコシがあって美味しかったです。



京都「京都祇園 らぁ~めん京(みやこ)」のぎをん鶏しおそば。
スープはとろっとしており、柚子がすごく効いていました。
麺には抹茶を練りこんでいるそうで、緑の麺がめずらしい。
麺自体は細めんのストレートですが、そうめんみたいな感じでした。
鶏チャーシューが柔らかくて美味しかったです。
九条ねぎは無料で沢山入れられます。



本日行った時には東池袋の大勝軒の中華そばと、
新潟の麺作 赤シャモジのラーメンに結構行列が出来ていました。
前半戦、あと1~2杯食べられたら、またアップします。
「信越麺戦記 御当地決戦の章(前半戦)」(5月1日まで)
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~20:00(5月11日は17時閉場)
お問い合わせ:信越放送松本放送局 0263-32-3813
:イオン南松本店 0263-29-0316
今月25日~ラーメンのイベント、「信越麺戦記 御当地決戦の章」が始まりました。
前半戦は5月1日までです。
当日券は750円。
私が食べたラーメンです。
北海道「札幌みその」の味噌ラーメン。
こちらの味噌ラーメンのスープはマイルドで、あっさり目で美味しかったです。
中太のちぢれ麺もコシがあって美味しかったです。



京都「京都祇園 らぁ~めん京(みやこ)」のぎをん鶏しおそば。
スープはとろっとしており、柚子がすごく効いていました。
麺には抹茶を練りこんでいるそうで、緑の麺がめずらしい。
麺自体は細めんのストレートですが、そうめんみたいな感じでした。
鶏チャーシューが柔らかくて美味しかったです。
九条ねぎは無料で沢山入れられます。



本日行った時には東池袋の大勝軒の中華そばと、
新潟の麺作 赤シャモジのラーメンに結構行列が出来ていました。
前半戦、あと1~2杯食べられたら、またアップします。
「信越麺戦記 御当地決戦の章(前半戦)」(5月1日まで)
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~20:00(5月11日は17時閉場)
お問い合わせ:信越放送松本放送局 0263-32-3813
:イオン南松本店 0263-29-0316
2014年04月08日
全国うまいもの博@ながの東急百貨店(2014年)
ながの東急百貨店で行なわれている、全国うまいもの博に行ってきました。
今年はササっと見て回りました。
まず、第一のお目当て「Sweets House」さんのメロンパンシュークリーム。
待たないで買えました。
私はいちご、ピスタチオ、キャラメルを購入。
冷凍で約2週間もつそうなので、まだ食べていませんが美味しそうです。


「シレトコファクトリー」さんのシレトコドーナツ。
クマが可愛い~~。
私はかぼちゃを購入しました。


「八天堂」さんのクリームパン。
抹茶とチョコレートクリームを購入。
抹茶を食べましたが、クリーム美味しいですね。
パン生地がちょっとパサっとしてた所があったかな。


購入はしなかったのですが、こんなお店もありました。



京都まるもち家さんのまるもち。
写真では止まっているように見えますが、機械の中でくるくる回っていました。

全国うまいもの博は、9日水曜日(最終日は5時閉場)までです。
お早めにどうぞ。
「ズームイン!!サタデー全国うまいもの博」
4月2日~9日(水)(最終日5時閉場)
ながの東急百貨店
TEL:026-226-8181
今年はササっと見て回りました。
まず、第一のお目当て「Sweets House」さんのメロンパンシュークリーム。
待たないで買えました。
私はいちご、ピスタチオ、キャラメルを購入。
冷凍で約2週間もつそうなので、まだ食べていませんが美味しそうです。


「シレトコファクトリー」さんのシレトコドーナツ。
クマが可愛い~~。
私はかぼちゃを購入しました。


「八天堂」さんのクリームパン。
抹茶とチョコレートクリームを購入。
抹茶を食べましたが、クリーム美味しいですね。
パン生地がちょっとパサっとしてた所があったかな。


購入はしなかったのですが、こんなお店もありました。



京都まるもち家さんのまるもち。
写真では止まっているように見えますが、機械の中でくるくる回っていました。

全国うまいもの博は、9日水曜日(最終日は5時閉場)までです。
お早めにどうぞ。
「ズームイン!!サタデー全国うまいもの博」
4月2日~9日(水)(最終日5時閉場)
ながの東急百貨店
TEL:026-226-8181
2014年01月25日
「サロン・デュ・ショコラ」@伊勢丹新宿店
所用にて都内に行った帰り、只今伊勢丹新宿店で開催中のショコラのイベント、
「サロン・デュ・ショコラ」に行って来ました。

お目当てはドラマ「失恋ショコラティエ」のショコラを再現したショコラ。

やはり売り切れでした(涙)
・・・まぁ、行ったのが17時じゃ当然ですね。
初日は午前中に完売したようです。

アリスの世界。
これチョコで出来てるんですよね。
可愛いなぁ~。




私が購入したのは「フレデリック・カッセル」と言うお店の、
ボンボンショコラ(2100円)
一粒家に帰って食べましたが、美味しかったです。
パティシエが居たので握手してもらい、箱に私の名前まで入れて頂き感動しました。

そして、こちらがゴディバのサロン・デュ・ショコラ限定ドリンク、
「ショコリキサー バレンタイン ストロベリー」(800円)

ゴディバが厳選した香り豊かなホワイトチョコレートと、
フランス産ストロベリーピューレの贅沢な出会い・・・ともらったチラシにありました。
上に乗っているハート型のチョコが可愛い。
ストロベリーも濃厚で美味しかったです。
・・・・でも、800円はかなり高価な飲み物ですね(^_^;)
限定に弱い(笑)
高級なシェイクって感じでした。
「サロン・デュ・ショコラ」では様々なお店のショコラを買うことが出来、
普段お目にかかれない外国のお店も出店しているので、
見ていても楽しかったです。
「サロン・デュ・ショコラ」
1/22~1/27(月)<最終日6時終了>
伊勢丹新宿店本館6F=催物場・7階=催物場
「サロン・デュ・ショコラ」日本公式サイト
http://www.salon-du-chocolat.jp
「サロン・デュ・ショコラ」に行って来ました。

お目当てはドラマ「失恋ショコラティエ」のショコラを再現したショコラ。

やはり売り切れでした(涙)
・・・まぁ、行ったのが17時じゃ当然ですね。
初日は午前中に完売したようです。

アリスの世界。
これチョコで出来てるんですよね。
可愛いなぁ~。




私が購入したのは「フレデリック・カッセル」と言うお店の、
ボンボンショコラ(2100円)
一粒家に帰って食べましたが、美味しかったです。
パティシエが居たので握手してもらい、箱に私の名前まで入れて頂き感動しました。

そして、こちらがゴディバのサロン・デュ・ショコラ限定ドリンク、
「ショコリキサー バレンタイン ストロベリー」(800円)

ゴディバが厳選した香り豊かなホワイトチョコレートと、
フランス産ストロベリーピューレの贅沢な出会い・・・ともらったチラシにありました。
上に乗っているハート型のチョコが可愛い。
ストロベリーも濃厚で美味しかったです。
・・・・でも、800円はかなり高価な飲み物ですね(^_^;)
限定に弱い(笑)
高級なシェイクって感じでした。
「サロン・デュ・ショコラ」では様々なお店のショコラを買うことが出来、
普段お目にかかれない外国のお店も出店しているので、
見ていても楽しかったです。
「サロン・デュ・ショコラ」
1/22~1/27(月)<最終日6時終了>
伊勢丹新宿店本館6F=催物場・7階=催物場
「サロン・デュ・ショコラ」日本公式サイト
http://www.salon-du-chocolat.jp
タグ :「サロン・デュ・ショコラ」
2014年01月21日
ナガブロランチ会@「LA GATTA」さん(長野市)
メグミンさんが企画して下さった、ランチ会に行って来ました。
お店は長野市の「LA GATTA」さんです。
こちらがお店です。


お料理は2100円のコース。
すみません、お料理の名前は割愛して写真だけ。
どのお料理も美味しく、生パスタもモチモチしてて美味しかったです。





デザート。
猫が可愛いです。
それぞれ違う猫ちゃんが描かれていて、感動してしまいました。
すごい~。


ドリンクはコーヒーにしました。

「LA GATTA」さんは前々から行きたいな~って思っていたお店。
今回行ってみて美味しかったので、またリピートしたいです。
そして今回のランチ会ですが、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
松本から行って本当に良かったです。
みなさま、これからもよろしくお願いいたします。
企画して下さったメグミンさん、ありがとうございましたm(__)m
※みなさまのブログは、のちほどお気に入り登録をさせて頂きます。
お店は長野市の「LA GATTA」さんです。
こちらがお店です。


お料理は2100円のコース。
すみません、お料理の名前は割愛して写真だけ。
どのお料理も美味しく、生パスタもモチモチしてて美味しかったです。





デザート。
猫が可愛いです。
それぞれ違う猫ちゃんが描かれていて、感動してしまいました。
すごい~。


ドリンクはコーヒーにしました。

「LA GATTA」さんは前々から行きたいな~って思っていたお店。
今回行ってみて美味しかったので、またリピートしたいです。
そして今回のランチ会ですが、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
松本から行って本当に良かったです。
みなさま、これからもよろしくお願いいたします。
企画して下さったメグミンさん、ありがとうございましたm(__)m
※みなさまのブログは、のちほどお気に入り登録をさせて頂きます。