2018年06月25日
松本市「つけ蕎麦 尚念」
長野市から移転し、6月23日にグランドオープンした、
つけ蕎麦 尚念さんへ行って来ました。
プレオープンは20日でしたが、私はプレオープン中に行きました。
すでに行列が出来ていました。
こちらがお店です。
カフェ てくてくさんのお隣、以前、ラーメン屋さんがあった場所です。

エントランスとかおしゃれな感じでした。
小麦の袋やみりんの空き瓶とか気になります。
長野県産や北海道産の小麦粉ですね^^



券売機で食券を買います。
つけ蕎麦と中華蕎麦の2種類でした。
小・並・大盛と量を選べました。
私は濃厚つけ蕎麦(並・税込900円)にしました。
濃厚つけ蕎麦。
これは美味しそう~~。
麺に特徴ありますね^^
あんまりラーメン屋に行かない私は麺にノックアウトされました。
ラーメンじゃないみたいです。
コシが強くて美しい麺。
美味しい!!
つけ汁は中に太いメンマが入っていて、
甘めのつけ汁で鶏の濃厚な出汁が美味しかったです。
でも、くどくなくて本当に美味しかった。
スープ割も頼みましたが、また違った味わいで美味しかったです。
小さいチャーシューも入っていました。
チャーシューはあぶっていたので香ばしく、柔らかでした。



プレオープンの初日は店主さんが思ったより混んだみたいです。
長野ナンバーの車が多かったとか。
長野で愛されていたお店が松本に移転してくれて、私としては嬉しいです。
次回は中華蕎麦をいただいてみたいです。
すでに行列のできるお店になっているので、
行くなら開店と同時が良いかもしれません。
「つけ蕎麦 尚念」
松本市南松本1丁目2-27
TEL:不明
営業時間:11:00~14:00
:18:00~21:30
(材料終わり次第終了)
定休日:火曜日
つけ蕎麦 尚念さんへ行って来ました。
プレオープンは20日でしたが、私はプレオープン中に行きました。
すでに行列が出来ていました。
こちらがお店です。
カフェ てくてくさんのお隣、以前、ラーメン屋さんがあった場所です。

エントランスとかおしゃれな感じでした。
小麦の袋やみりんの空き瓶とか気になります。
長野県産や北海道産の小麦粉ですね^^



券売機で食券を買います。
つけ蕎麦と中華蕎麦の2種類でした。
小・並・大盛と量を選べました。
私は濃厚つけ蕎麦(並・税込900円)にしました。
濃厚つけ蕎麦。
これは美味しそう~~。
麺に特徴ありますね^^
あんまりラーメン屋に行かない私は麺にノックアウトされました。
ラーメンじゃないみたいです。
コシが強くて美しい麺。
美味しい!!
つけ汁は中に太いメンマが入っていて、
甘めのつけ汁で鶏の濃厚な出汁が美味しかったです。
でも、くどくなくて本当に美味しかった。
スープ割も頼みましたが、また違った味わいで美味しかったです。
小さいチャーシューも入っていました。
チャーシューはあぶっていたので香ばしく、柔らかでした。



プレオープンの初日は店主さんが思ったより混んだみたいです。
長野ナンバーの車が多かったとか。
長野で愛されていたお店が松本に移転してくれて、私としては嬉しいです。
次回は中華蕎麦をいただいてみたいです。
すでに行列のできるお店になっているので、
行くなら開店と同時が良いかもしれません。
「つけ蕎麦 尚念」
松本市南松本1丁目2-27
TEL:不明
営業時間:11:00~14:00
:18:00~21:30
(材料終わり次第終了)
定休日:火曜日
2017年11月08日
松本市「麺や 阿吽」(閉店)
松本に長野の人気店「阿吽」さんの暖簾分けのお店、
「麺や 阿吽」さんがオープンしたと聞いて行って来ました。
こちらがお店です。
場所はデリシア惣社店のすぐ近くです。
白を基調としたお店です。

メニュー。
迷いますね~。

いつもなら醤油に行くところですが、今回は「塩」にしました。
鶏塩麺(税込800円)+味玉トッピング(税込100円)です。
麺はストレートか手揉みが選べますが、私は手揉みにしました。
優しいお味で澄んでいるスープ。
これは美味しい~~。
スープ、全部飲み干せそうな感じです。

手揉み麺は中太で透き通っています。
麺も美味しい^^

長野の阿吽さん、ayuさんのブログで見ていてずっと行ってみたかったのですが、
まさか松本で阿吽さんのラーメンが頂ける日が来るなんて思いませんでした。
秋刀魚麺も食べてみたいし、しょう油やゆで餃子も気になりました。
麺や 阿吽さんのFacebookによると、平日の限定麺も始まるようなので楽しみです^^
先月の7日にオープンしたばかりですが、すでに人気店です。
店内もきれいなので、女性一人でカウンターに座っていても大丈夫ですよ^^
リピしたいラーメン屋さんです。
「麺や 阿吽」
松本市里山辺1619-5
TEL:0263-36-0808
営業時間:11:00~15:00
:17:00~21:00
※共にL.O.15分前。スープ終わり次第終了。
定休日:月曜日
「麺や 阿吽」さんがオープンしたと聞いて行って来ました。
こちらがお店です。
場所はデリシア惣社店のすぐ近くです。
白を基調としたお店です。
メニュー。
迷いますね~。
いつもなら醤油に行くところですが、今回は「塩」にしました。
鶏塩麺(税込800円)+味玉トッピング(税込100円)です。
麺はストレートか手揉みが選べますが、私は手揉みにしました。
優しいお味で澄んでいるスープ。
これは美味しい~~。
スープ、全部飲み干せそうな感じです。
手揉み麺は中太で透き通っています。
麺も美味しい^^
長野の阿吽さん、ayuさんのブログで見ていてずっと行ってみたかったのですが、
まさか松本で阿吽さんのラーメンが頂ける日が来るなんて思いませんでした。
秋刀魚麺も食べてみたいし、しょう油やゆで餃子も気になりました。
麺や 阿吽さんのFacebookによると、平日の限定麺も始まるようなので楽しみです^^
先月の7日にオープンしたばかりですが、すでに人気店です。
店内もきれいなので、女性一人でカウンターに座っていても大丈夫ですよ^^
リピしたいラーメン屋さんです。
「麺や 阿吽」
松本市里山辺1619-5
TEL:0263-36-0808
営業時間:11:00~15:00
:17:00~21:00
※共にL.O.15分前。スープ終わり次第終了。
定休日:月曜日
2017年04月25日
信越麺戦記 Part9 前半戦「鯛塩そば灯花」
イオン南松本店で行われている、信越麺戦記 前半戦に行って来ました。
私が選んだのは、愛媛の「鯛塩そば灯花」さんです。
真鯛出汁の塩ラーメンです。

鯛塩そば。
スープは真鯛の上品な出汁の味がします。
優しくて美味しいスープ。
あっさり系が好きな方におすすめです。
私好みの美味しいラーメンでした。
味玉トッピング、プラス100円です。
他のトッピングは、国産岩海苔200円、春タケノコ300円、全部乗せ500円です。

前半戦は4月24日~4月30日までです。
24日は信州ラーメンのカリスマ、塚田さんがいらっしゃいました。
ずくだせTVの中継もあったようですね。
当日券は800円(税込)です。
信越麺戦記 Part9
4月21日~5月7日
営業時間:10:00~20:00(最終日は17:00まで)
会場:イオン南松本店
※後半戦は5月1日~7日です。
私が選んだのは、愛媛の「鯛塩そば灯花」さんです。
真鯛出汁の塩ラーメンです。

鯛塩そば。
スープは真鯛の上品な出汁の味がします。
優しくて美味しいスープ。
あっさり系が好きな方におすすめです。
私好みの美味しいラーメンでした。
味玉トッピング、プラス100円です。
他のトッピングは、国産岩海苔200円、春タケノコ300円、全部乗せ500円です。

前半戦は4月24日~4月30日までです。
24日は信州ラーメンのカリスマ、塚田さんがいらっしゃいました。
ずくだせTVの中継もあったようですね。
当日券は800円(税込)です。
信越麺戦記 Part9
4月21日~5月7日
営業時間:10:00~20:00(最終日は17:00まで)
会場:イオン南松本店
※後半戦は5月1日~7日です。
2017年04月16日
松本市「凌駕 IDEA」
カフェのような外観のラーメン屋さん、「凌駕 IDEA」さんにまた行って来ました。

☆前回の記事はこちら☆
最大の目的?(笑)はオープニング期間中にもらった、
このラーメン宝くじの結果。
結果は・・・・・ハズレでした・・(涙)
ハズレでしたが、味玉無料の券になりました^^

今回は塩の分野から「金色の塩ラーメン」(税抜780円)、
味玉トッピングにしました(ハズレくじ使用)
金色の塩ラーメン(+味玉)。
文字通り、スープが金色っぽい~。
あっさり系ですが、しっかりした味付けのスープ。
美味しいです。
麺もつるつるっと。
ローストポークが肉を食べてるって感じです。



醤油も美味しかったのですが、塩もいいですね~。
次回はにぼガッツを頂いてみたいです。
私は14時近くに行きましたが、ほぼ満席でした。
移転しても人気が衰えない凌駕さんです。
「凌駕 IDEA」
松本市高宮南6-15
TEL:0263-28-6300
営業時間:11:00~23:00(L.O.)
無休
☆前回の記事はこちら☆
最大の目的?(笑)はオープニング期間中にもらった、
このラーメン宝くじの結果。
結果は・・・・・ハズレでした・・(涙)
ハズレでしたが、味玉無料の券になりました^^
今回は塩の分野から「金色の塩ラーメン」(税抜780円)、
味玉トッピングにしました(ハズレくじ使用)
金色の塩ラーメン(+味玉)。
文字通り、スープが金色っぽい~。
あっさり系ですが、しっかりした味付けのスープ。
美味しいです。
麺もつるつるっと。
ローストポークが肉を食べてるって感じです。
醤油も美味しかったのですが、塩もいいですね~。
次回はにぼガッツを頂いてみたいです。
私は14時近くに行きましたが、ほぼ満席でした。
移転しても人気が衰えない凌駕さんです。
「凌駕 IDEA」
松本市高宮南6-15
TEL:0263-28-6300
営業時間:11:00~23:00(L.O.)
無休
2017年03月09日
松本市「凌駕 IDEA」(移転オープン)
3月7日に移転オープンしたばかりの「凌駕 IDEA」さんへ行って来ました。
元三宝亭があった場所です。
凌駕さん、初来訪です。
こちらがお店です。
白を基調としていて、カフェみたいな外観。
ラーメン屋さんじゃないみたいです。


メニュー。
どれにしようか迷います。
大きな方が特製メニュー、小さい方が普通のメニューです。
特製はチャーシュー増しの味玉入りですね^^

ローストビーフ丼、美味しそう~~。
ミニもあるんですね。

味玉サービス券のチラシがあったので、味玉付けました。

私は醤油のメニューから、煮干しそば(税込730円)、味玉トッピングにしました。
煮干しそば(味玉トッピング)
和って感じのスープ。
後味は結構すっきりしてました。
美味しいです。
チャーシューは豚と鶏。
鶏の方が私好みかな~~。
私は声を掛けられませんでしたが(笑)、大盛り無料だそうです。

麺は細めのストレート麺でした。
この麺がツルツル~っと入って行って美味しかったです。

凌駕 IDEAさん、初体験でしたが、美味しいラーメンでした。
店内は混んでいたので写真ありませんが、
カウンター席からはオープンキッチンになっているので、
ラーメンを作っている所が見えました。
小上がり席やテーブル席もあり、駐車場も30台停められるので、
使い勝手が良いと思いました。
凌駕 IDEAさん、さすが人気店です。
ぞくぞくとお客さんが来ていました。
サイドメニューの餃子とか、ローストビーフ丼も食べてみたいなぁって思いました。
ちなみに、旧店舗の方は新業態「キッチン 男のロマン」、
4月上旬オープンだそうです。
「凌駕 IDEA」
松本市高宮南6-15
TEL:0263-28-6300
営業時間:11:00~23:00(L.O.)
無休
元三宝亭があった場所です。
凌駕さん、初来訪です。
こちらがお店です。
白を基調としていて、カフェみたいな外観。
ラーメン屋さんじゃないみたいです。
メニュー。
どれにしようか迷います。
大きな方が特製メニュー、小さい方が普通のメニューです。
特製はチャーシュー増しの味玉入りですね^^
ローストビーフ丼、美味しそう~~。
ミニもあるんですね。
味玉サービス券のチラシがあったので、味玉付けました。
私は醤油のメニューから、煮干しそば(税込730円)、味玉トッピングにしました。
煮干しそば(味玉トッピング)
和って感じのスープ。
後味は結構すっきりしてました。
美味しいです。
チャーシューは豚と鶏。
鶏の方が私好みかな~~。
私は声を掛けられませんでしたが(笑)、大盛り無料だそうです。
麺は細めのストレート麺でした。
この麺がツルツル~っと入って行って美味しかったです。
凌駕 IDEAさん、初体験でしたが、美味しいラーメンでした。
店内は混んでいたので写真ありませんが、
カウンター席からはオープンキッチンになっているので、
ラーメンを作っている所が見えました。
小上がり席やテーブル席もあり、駐車場も30台停められるので、
使い勝手が良いと思いました。
凌駕 IDEAさん、さすが人気店です。
ぞくぞくとお客さんが来ていました。
サイドメニューの餃子とか、ローストビーフ丼も食べてみたいなぁって思いました。
ちなみに、旧店舗の方は新業態「キッチン 男のロマン」、
4月上旬オープンだそうです。
「凌駕 IDEA」
松本市高宮南6-15
TEL:0263-28-6300
営業時間:11:00~23:00(L.O.)
無休
2017年01月15日
松本市「らーめん 月の兎影」
ナガブロガーさんがこぞってラーメンの記事をあげていましたので、
私もラーメンを食べに行って来ました。
ラーメン屋さんはほぼここしか行きません。
らーめん 月の兎影さんです。
☆前回の記事はこちら☆
1月の限定がとっても気になったのでオーダーしました。

1日限定20食の「鯛白湯ラーメン」(税込み890円)です。
鯛のいい出汁がたっぷり出ていて、白湯が入っているので少しまったりとしたラーメンです。
とっても美味しいラーメンでした。
お麩が入っているのも和ですね~。


限定は初めて頂きましたが、他の月の限定も食べてみたいと思いました。
鯛出汁のラーメンはおすすめです。
「らーめん 月の兎影」
松本市双葉7-23
TEL:0263-31-3015
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
:17:30~22:30(L.O.)
※夜は材料が終わり次第終了
定休日:月曜日
私もラーメンを食べに行って来ました。
ラーメン屋さんはほぼここしか行きません。
らーめん 月の兎影さんです。
☆前回の記事はこちら☆
1月の限定がとっても気になったのでオーダーしました。
1日限定20食の「鯛白湯ラーメン」(税込み890円)です。
鯛のいい出汁がたっぷり出ていて、白湯が入っているので少しまったりとしたラーメンです。
とっても美味しいラーメンでした。
お麩が入っているのも和ですね~。
限定は初めて頂きましたが、他の月の限定も食べてみたいと思いました。
鯛出汁のラーメンはおすすめです。
「らーめん 月の兎影」
松本市双葉7-23
TEL:0263-31-3015
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
:17:30~22:30(L.O.)
※夜は材料が終わり次第終了
定休日:月曜日
2016年10月20日
松本市「らーめん 月の兎影」
ちょっと肌寒かった日、久しぶりに「らーめん 月の兎影」さんへ行って来ました。

☆前回の記事はこちら☆
9月・10月の限定もすっごく気になったのですが・・・。

私が選んだのは、しょうゆラーメンから、節と白湯の中華そば(税込 730円)にしました。
メニューには「さば節からとったダシ汁と白湯スープのハイブリッド中華そばです」
・・・・と書いてありました。
白湯多め(ちょっとまったり)もありました。
節と白湯の中華そば。(あっさり)
あっさり・・とありましたが、白湯が入っているのでスープにコクがあり、
しっかりとした味の中華そばです。
美味しい~。
月の兎影さんのチャーシューは、とろっとろで口からすっと消えてしまうほどです。



ブログには載せていなかったのですが、7月に行ったときに食べたのがこちら。
「あっさり 梅の塩らーめん」(税込850円)
梅と紫蘇でめっちゃあっさり。

麺もスープも透き通っていて、とても美味しかったです。


月の兎影さんは店内もおしゃれで清潔で、
お一人様でも入店出来るラーメン屋さんです。
あっさり味の次は濃厚な味のラーメンにも挑戦してみたいです。
「らーめん 月の兎影」
松本市双葉7-23
TEL:0263-31-3015
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
:17:30~22:30(L.O.)
※夜は材料が終わり次第終了
定休日:月曜日
☆前回の記事はこちら☆
9月・10月の限定もすっごく気になったのですが・・・。
私が選んだのは、しょうゆラーメンから、節と白湯の中華そば(税込 730円)にしました。
メニューには「さば節からとったダシ汁と白湯スープのハイブリッド中華そばです」
・・・・と書いてありました。
白湯多め(ちょっとまったり)もありました。
節と白湯の中華そば。(あっさり)
あっさり・・とありましたが、白湯が入っているのでスープにコクがあり、
しっかりとした味の中華そばです。
美味しい~。
月の兎影さんのチャーシューは、とろっとろで口からすっと消えてしまうほどです。
ブログには載せていなかったのですが、7月に行ったときに食べたのがこちら。
「あっさり 梅の塩らーめん」(税込850円)
梅と紫蘇でめっちゃあっさり。
麺もスープも透き通っていて、とても美味しかったです。
月の兎影さんは店内もおしゃれで清潔で、
お一人様でも入店出来るラーメン屋さんです。
あっさり味の次は濃厚な味のラーメンにも挑戦してみたいです。
「らーめん 月の兎影」
松本市双葉7-23
TEL:0263-31-3015
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
:17:30~22:30(L.O.)
※夜は材料が終わり次第終了
定休日:月曜日
2016年08月04日
安曇野市「おおぼし 安曇野店」
所用で夜、豊科方面へ。
行こうと思っていたお店が準備中で営業していなかったので、
ちょっと肌寒かったこともあり「おおぼし 安曇野店」さんへ行ってみました。
こちらがお店です。
蔦屋書店に隣接しています。

店内の写真はありませんが、テーブル席・カウンター席・小上がり席があり、
結構広かったです。
私は、「昭和中華そば」に味玉をトッピングしました。
あっさり系ですがとても美味しいです。

学生さんは替え玉無料なんですね~。

メナードさんとコラボしたラーメンも食べてみたかったです。
女子受けしそう^^
(もう終了しているかも)

おおぼしさん、初めて行きましたが、
接客が気持ちよくて次回も行きたくなります。
次回はバリコテをいただいてみたいです。
「おおぼし 安曇野店」
安曇野市豊科4946-1
TEL:0263-88-7969
営業時間:11:30~15:00
:17:30~22:00(L.O.)
定休日:月曜日
行こうと思っていたお店が準備中で営業していなかったので、
ちょっと肌寒かったこともあり「おおぼし 安曇野店」さんへ行ってみました。
こちらがお店です。
蔦屋書店に隣接しています。
店内の写真はありませんが、テーブル席・カウンター席・小上がり席があり、
結構広かったです。
私は、「昭和中華そば」に味玉をトッピングしました。
あっさり系ですがとても美味しいです。
学生さんは替え玉無料なんですね~。
メナードさんとコラボしたラーメンも食べてみたかったです。
女子受けしそう^^
(もう終了しているかも)
おおぼしさん、初めて行きましたが、
接客が気持ちよくて次回も行きたくなります。
次回はバリコテをいただいてみたいです。
「おおぼし 安曇野店」
安曇野市豊科4946-1
TEL:0263-88-7969
営業時間:11:30~15:00
:17:30~22:00(L.O.)
定休日:月曜日
2016年04月11日
松本市「らーめん 月の兎影」
松本城の桜を見た後は、もう20:30を回っていたので、
以前から行ってみたいと思っていたラーメン屋さんへ。
ラーメン屋さんでおひとりさま出来ない私ですが、
思い切って行ってみました。
南松本にある「らーめん 月の兎影」さんです。
こちらがお店です。

メニュー。
あっさり味から豚骨まで幅広いですね。
月の兎影さんは月ごとに限定メニューもありましたが、
私は女性一番人気の極あっさりの「あさり~潮(うしお)~」(税込み880円)にしました。

「あさり~潮(うしお)~」
見た目からあっさりってすぐ分かりますね~。
まずはスープをいただきましたが、あさりのエキスがガツンと強烈に来ます。
これは美味しい~~~。
私の好きな味です。
久しぶりに美味しいラーメン食べました。
あさりは6粒入っていました。
チャーシューは脂もお肉もトロトロで美味しいです。


月の兎影さんの味玉はちょっと固めの半熟。
私はちょい固めが好きなのでこれもいい^^

ラーメン屋さんって一人で入るのには勇気が要りますが、
月の兎影さんは店内もきれいでおしゃれだし、
またリピート出来そうです。
小上がりやテーブル席もあります。
月の兎影さんのラーメンには全て味玉が付きますが、
卵が苦手な方は味玉の代わりにトッピングのメニューから、
選ぶこともできるそうです(量は半量)
スタッフの方もみなさん感じが良かったので、
また行ってみようと思います。
「らーめん 月の兎影」
松本市双葉7-23
TEL:0263-31-3015
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
:17:30~22:30(L.O.)
※夜は材料が終わり次第終了
定休日:月曜日
以前から行ってみたいと思っていたラーメン屋さんへ。
ラーメン屋さんでおひとりさま出来ない私ですが、
思い切って行ってみました。
南松本にある「らーめん 月の兎影」さんです。
こちらがお店です。
メニュー。
あっさり味から豚骨まで幅広いですね。
月の兎影さんは月ごとに限定メニューもありましたが、
私は女性一番人気の極あっさりの「あさり~潮(うしお)~」(税込み880円)にしました。
「あさり~潮(うしお)~」
見た目からあっさりってすぐ分かりますね~。
まずはスープをいただきましたが、あさりのエキスがガツンと強烈に来ます。
これは美味しい~~~。
私の好きな味です。
久しぶりに美味しいラーメン食べました。
あさりは6粒入っていました。
チャーシューは脂もお肉もトロトロで美味しいです。
月の兎影さんの味玉はちょっと固めの半熟。
私はちょい固めが好きなのでこれもいい^^
ラーメン屋さんって一人で入るのには勇気が要りますが、
月の兎影さんは店内もきれいでおしゃれだし、
またリピート出来そうです。
小上がりやテーブル席もあります。
月の兎影さんのラーメンには全て味玉が付きますが、
卵が苦手な方は味玉の代わりにトッピングのメニューから、
選ぶこともできるそうです(量は半量)
スタッフの方もみなさん感じが良かったので、
また行ってみようと思います。
「らーめん 月の兎影」
松本市双葉7-23
TEL:0263-31-3015
営業時間:11:30~14:30(L.O.)
:17:30~22:30(L.O.)
※夜は材料が終わり次第終了
定休日:月曜日
2014年05月11日
いよいよ本日まで信越麺戦記
信越麺戦記もいよいよ本日までとなりました。
後半戦とコラボ祭りで頂いたラーメンを紹介します。
麺匠 佐蔵NAGANO(長野)の春の信州味噌らぅめん。
すや亀の味噌を使ったスープが美味しく、味つけのタケノコがシャキシャキで良かったです。


SAKURA(沖縄)のちゅら塩らーめん。
優しいお味の塩ラーメンでした。
ウコンで色づけされた味玉も優しい味で美味しかったです。


鶏湯ラーメン ばふ。(東京)の熟成 淡麗麺。
味玉をトッピングしました。
プロレスラーの高山善廣さんが店主です。
私が前後半食べた中では、一番好きなラーメン。
スープが上品で優しくてあっさりしててとても美味しかったです。



9日~の信州麺友会によるコラボラーメン。
まずは、扶桑丸山軍団の宗田鰹のエビワンタンメン。
らあめん扶桑、らあめん寸八、煮干らあめん燕黒、めんごころ なつがコラボ。
しょうゆがガツンとくるラーメンでした。
エビワンタンが3つ、チャーシューが2切れ乗っていて嬉しいですね。



そして、ナガブロのブロガーならこれは行っとかないと~(笑)
ナガ☆ぼし(ナガブロとおおぼしのコラボ)、
ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ担々」
これは美味しかったです~。
豆乳入りのスープなのでくどくなく、ごま油の風味もいいです。
スープが美味しくてかなり飲んでしまいました。
辛さも0(辛さなし)~5(激辛)まで選べます。
私は1のノーマルにしましたが、2辛でも良かったかな。
野菜も沢山乗ってるし、チャーシューも脂の部分が口の中でとろけました。
おおぼしでメニューに載せて欲しいですね。
これはおすすめです。レンゲが付いてるのもポイント高いです。


くどいようですが(笑)信越麺戦記のコラボ祭りは本日17時までです。
ぜひ会場に足を運んでみて下さいね。
私は一年分のラーメンを食べたって感じです(笑)
「信越麺戦記 御当地決戦の章(コラボ祭り)」
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~17時閉場
後半戦とコラボ祭りで頂いたラーメンを紹介します。
麺匠 佐蔵NAGANO(長野)の春の信州味噌らぅめん。
すや亀の味噌を使ったスープが美味しく、味つけのタケノコがシャキシャキで良かったです。


SAKURA(沖縄)のちゅら塩らーめん。
優しいお味の塩ラーメンでした。
ウコンで色づけされた味玉も優しい味で美味しかったです。


鶏湯ラーメン ばふ。(東京)の熟成 淡麗麺。
味玉をトッピングしました。
プロレスラーの高山善廣さんが店主です。
私が前後半食べた中では、一番好きなラーメン。
スープが上品で優しくてあっさりしててとても美味しかったです。



9日~の信州麺友会によるコラボラーメン。
まずは、扶桑丸山軍団の宗田鰹のエビワンタンメン。
らあめん扶桑、らあめん寸八、煮干らあめん燕黒、めんごころ なつがコラボ。
しょうゆがガツンとくるラーメンでした。
エビワンタンが3つ、チャーシューが2切れ乗っていて嬉しいですね。



そして、ナガブロのブロガーならこれは行っとかないと~(笑)
ナガ☆ぼし(ナガブロとおおぼしのコラボ)、
ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ担々」
これは美味しかったです~。
豆乳入りのスープなのでくどくなく、ごま油の風味もいいです。
スープが美味しくてかなり飲んでしまいました。
辛さも0(辛さなし)~5(激辛)まで選べます。
私は1のノーマルにしましたが、2辛でも良かったかな。
野菜も沢山乗ってるし、チャーシューも脂の部分が口の中でとろけました。
おおぼしでメニューに載せて欲しいですね。
これはおすすめです。レンゲが付いてるのもポイント高いです。


くどいようですが(笑)信越麺戦記のコラボ祭りは本日17時までです。
ぜひ会場に足を運んでみて下さいね。
私は一年分のラーメンを食べたって感じです(笑)
「信越麺戦記 御当地決戦の章(コラボ祭り)」
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~17時閉場
2014年04月28日
信越麺戦記 御当地決戦の章(前半戦)
先にこちらの記事をアップします。
今月25日~ラーメンのイベント、「信越麺戦記 御当地決戦の章」が始まりました。
前半戦は5月1日までです。
当日券は750円。
私が食べたラーメンです。
北海道「札幌みその」の味噌ラーメン。
こちらの味噌ラーメンのスープはマイルドで、あっさり目で美味しかったです。
中太のちぢれ麺もコシがあって美味しかったです。



京都「京都祇園 らぁ~めん京(みやこ)」のぎをん鶏しおそば。
スープはとろっとしており、柚子がすごく効いていました。
麺には抹茶を練りこんでいるそうで、緑の麺がめずらしい。
麺自体は細めんのストレートですが、そうめんみたいな感じでした。
鶏チャーシューが柔らかくて美味しかったです。
九条ねぎは無料で沢山入れられます。



本日行った時には東池袋の大勝軒の中華そばと、
新潟の麺作 赤シャモジのラーメンに結構行列が出来ていました。
前半戦、あと1~2杯食べられたら、またアップします。
「信越麺戦記 御当地決戦の章(前半戦)」(5月1日まで)
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~20:00(5月11日は17時閉場)
お問い合わせ:信越放送松本放送局 0263-32-3813
:イオン南松本店 0263-29-0316
今月25日~ラーメンのイベント、「信越麺戦記 御当地決戦の章」が始まりました。
前半戦は5月1日までです。
当日券は750円。
私が食べたラーメンです。
北海道「札幌みその」の味噌ラーメン。
こちらの味噌ラーメンのスープはマイルドで、あっさり目で美味しかったです。
中太のちぢれ麺もコシがあって美味しかったです。



京都「京都祇園 らぁ~めん京(みやこ)」のぎをん鶏しおそば。
スープはとろっとしており、柚子がすごく効いていました。
麺には抹茶を練りこんでいるそうで、緑の麺がめずらしい。
麺自体は細めんのストレートですが、そうめんみたいな感じでした。
鶏チャーシューが柔らかくて美味しかったです。
九条ねぎは無料で沢山入れられます。



本日行った時には東池袋の大勝軒の中華そばと、
新潟の麺作 赤シャモジのラーメンに結構行列が出来ていました。
前半戦、あと1~2杯食べられたら、またアップします。
「信越麺戦記 御当地決戦の章(前半戦)」(5月1日まで)
イオン南松本店 東側駐車場
当日券:750円
営業時間:10:00~20:00(5月11日は17時閉場)
お問い合わせ:信越放送松本放送局 0263-32-3813
:イオン南松本店 0263-29-0316
2014年01月16日
安曇野市豊科「麦工房 かかし」
私にしては珍しく、ラーメン屋さんの紹介です。
豊科にある「麦工房 かかし」さん。
こちらのラーメン屋さん、お昼にはラーメンを提供し、
ラーメンタイムの後はカフェ営業にチェンジするお店です。
カフェタイムにはパンケーキがあるんですよ^^
こちらがお店です。
ラーメン屋さん・・と言うよりカフェっぽい可愛らしい外観です。



カフェメニューのパンケーキも食べたかったので、
お店の方にラーメンを注文した後、カフェタイムにパンケーキを頂くことが出来るのか聞いた所、
大丈夫です・・・と言われたので、のちほどパンケーキもオーダーしました。
ちなみに入店した時間は13時半でした。
ラーメンをオーダー。
「麦工房 かかし」さんの看板メニューは塩でしたが、
わたしはえび塩にしました。
桜海老がいっぱい乗っていて、スープもあっさりでとても美味しい。
アクセントに梅も乗っています。
私はこってりよりさっぱり派なので、かかしさんのようなラーメンは大好きです。
リピしたいですね~。
かかしさんの素材は天然素材を使っているそうで、体にも優しいです。

そして、メインの?(笑)パンケーキ登場。
私はキャラメルアップルパンケーキにしました。
後になって気づいたのですが、本当はアイスの上にキャラメルがかかっているはずなのに、
かかっていませんでした(^_^;)

パンケーキは2枚あり、かなりボリュームありました。
アイスクリームもどーんと鎮座しております。
ラーメンを頂いたのもありますが、お腹いっぱいで苦しかった~(笑)
お友達と一緒に行ってシェアすると良いですね^^
コーヒーも一緒に。

ラーメン&パンケーキ&コーヒーでちょっとお高くつきましたが、
ご飯の後お茶を別にすることを考えたら妥当かな。
ラーメンタイムの時はとても混んでいたので、
人気のお店だと思います。
カウンター席もあり、テーブル席に背を向けた配置になっているので、
お一人様でもOKです。
カフェタイムの時間が浸透すると良いなぁ。
「麦工房 かかし」
安曇野市豊科182-8(南部総合公園入口)
TEL:0263-87-6578
営業時間:【昼】11:00~14:00
:【カフェ】14:00~17:30
:【夜】17:30~22:00
定休日:火曜日
豊科にある「麦工房 かかし」さん。
こちらのラーメン屋さん、お昼にはラーメンを提供し、
ラーメンタイムの後はカフェ営業にチェンジするお店です。
カフェタイムにはパンケーキがあるんですよ^^
こちらがお店です。
ラーメン屋さん・・と言うよりカフェっぽい可愛らしい外観です。



カフェメニューのパンケーキも食べたかったので、
お店の方にラーメンを注文した後、カフェタイムにパンケーキを頂くことが出来るのか聞いた所、
大丈夫です・・・と言われたので、のちほどパンケーキもオーダーしました。
ちなみに入店した時間は13時半でした。
ラーメンをオーダー。
「麦工房 かかし」さんの看板メニューは塩でしたが、
わたしはえび塩にしました。
桜海老がいっぱい乗っていて、スープもあっさりでとても美味しい。
アクセントに梅も乗っています。
私はこってりよりさっぱり派なので、かかしさんのようなラーメンは大好きです。
リピしたいですね~。
かかしさんの素材は天然素材を使っているそうで、体にも優しいです。

そして、メインの?(笑)パンケーキ登場。
私はキャラメルアップルパンケーキにしました。
後になって気づいたのですが、本当はアイスの上にキャラメルがかかっているはずなのに、
かかっていませんでした(^_^;)

パンケーキは2枚あり、かなりボリュームありました。
アイスクリームもどーんと鎮座しております。
ラーメンを頂いたのもありますが、お腹いっぱいで苦しかった~(笑)
お友達と一緒に行ってシェアすると良いですね^^
コーヒーも一緒に。

ラーメン&パンケーキ&コーヒーでちょっとお高くつきましたが、
ご飯の後お茶を別にすることを考えたら妥当かな。
ラーメンタイムの時はとても混んでいたので、
人気のお店だと思います。
カウンター席もあり、テーブル席に背を向けた配置になっているので、
お一人様でもOKです。
カフェタイムの時間が浸透すると良いなぁ。
「麦工房 かかし」
安曇野市豊科182-8(南部総合公園入口)
TEL:0263-87-6578
営業時間:【昼】11:00~14:00
:【カフェ】14:00~17:30
:【夜】17:30~22:00
定休日:火曜日
タグ :ラーメン&カフェ