2017年05月04日

松本市「温石(おんじゃく)」

松本の元町の住宅街にある日本料理店「温石(おんじゃく)」さんへ行って来ました。
通常は懐石料理を提供していますが、地元野菜が端境期になる4月は懐石はお休み。
お休みしている間の4月は「うどん 温石」として開店しています。
うどん 温石の最終日に伺いました。

こちらがお店です。
隠れ家みたいなお店なので、気づかずに通りすぎちゃいました^^;

松本市「温石(おんじゃく)」

松本市「温石(おんじゃく)」

石畳を歩いて行くと、のれんがあるのでこちらから入ります。

松本市「温石(おんじゃく)」

松本市「温石(おんじゃく)」

こちらの左側の奥のお部屋でうどんを頂きました。

松本市「温石(おんじゃく)」

メニュー。

松本市「温石(おんじゃく)」

私はお清し(税込1200円)にしました。
小鉢が付きます。
他には酒粕(税込1350円)とカレー(税込1500円)がありました。
席は一人だったので相席でしたが、相席された方によると、
毎年少しづつメニューが違うそうです。

小鉢。
小松菜とコシアブラ、原木しいたけのおひたし。
とっても上品な味のおひたしです。

松本市「温石(おんじゃく)」

お清し。
うどんのトッピングは白馬豚のそぼろ、コシアブラ、薄揚げです。
うどんは細目のうどん(水沢うどんとかに近い感じ)、
おつゆは薄味なんですが上品で出汁が効いててとても美味しいです。
さすが、日本料理屋さんですね。
コシアブラは芽の部分でしたが、香りが強く、少し苦味もあって春の味。
薄揚げは焼いてあるので香ばしく、うどんによく合います。

松本市「温石(おんじゃく)」

松本市「温石(おんじゃく)」

相席になった方のカレー。
私の想像と違ってたカレーうどんでした。
メニューによると、「数種のスパイスとココナッツミルクを使用したさらりとしたスープ」
・・・とありました。
日本料理屋さんのエスニックなカレーうどんも食べてみたい!
美味しそうでした(←来年はこれだな(笑))

松本市「温石(おんじゃく)」

うどん温石さんへは初めて行きましたが、
とても美味しいうどんで、全部制覇したくなりました。
うどんを提供している時期は、席数も少ないので物凄く混みます。
11:30~の営業で11時36分ぐらいに行きましたが、
すでに満席で大勢待っていました。
私が呼ばれたのが1時間半後でしたので、名前を書いてもらってから、
用事を足して来ても間に合いました。
美味しいものはみなさん、待ってでも食べたいのは同じですね。
今季の「うどん温石」さんは終了していますので、
また来年も行ってみたいと思います。
いつか温石さんの懐石も特別な時に頂いてみたいなぁ。

「温石」
松本市元町1-3-27
TEL:0263-36-0985
営業時間:お昼 12:00(日・祝日・月曜休み 5000円(税別)のおまかせ料理)
      :夜 18:00~20:00(入店 日曜日・祝日休み 8000円(税別)のおまかせ料理)
※別途5%のサービス料。完全予約制。
◎うどん温石は今季終了。予約無しで行かれます。
通常の営業時間とは異なります。















同じカテゴリー(和食)の記事画像
安曇野市「まるこ食堂」
10月19日の記事
松本市「三代食堂(みよしょくどう)」
小谷村「そばや 蛍」
長野市「田舎カフェ」
松本市「こよみ料理 鼎」(夜のコース)
同じカテゴリー(和食)の記事
 安曇野市「まるこ食堂」 (2018-11-26 09:26)
 10月19日の記事 (2018-10-19 16:26)
 松本市「三代食堂(みよしょくどう)」 (2018-05-30 01:27)
 小谷村「そばや 蛍」 (2017-05-14 19:30)
 長野市「田舎カフェ」 (2017-04-19 00:48)
 松本市「こよみ料理 鼎」(夜のコース) (2017-04-18 00:46)

Posted by みけ at 06:58│Comments(2)和食
 

この記事へのコメント

う~ん すごい!
マイブーム中だからここのうどん
絶対に食べてみたいです
来年の4月まで待つのね~
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2017年05月07日 06:24
ハーさん、こんばんは。

温石さんのうどん、おすすめです。
トッピングの具も一味工夫されていますし、
なんと言っても出汁が効いているおつゆが美味しいです。
来年の4月になったらまた行きたいです~。
待ちますが、待つ甲斐があるうどんですよ^^
Posted by みけみけ at 2017年05月07日 20:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。